goo blog サービス終了のお知らせ 

北アルプス山麓白馬から・・・。

白馬で田舎暮らしを楽しむダブハウス家族が白馬や信州の情報・気象などなどをお送りします。

連休最終日

2007-02-12 16:53:32 | 信州
 年末年始以上に入り込みが集中した三連休も今日で終わり、雪不足の影響で
年末年始が振るわなかったスキー場も含め、この土日は今シーズンで一番多い
入場者数を記録した所が多かったようです。

 せめて一ヶ月に一度か二度、これくらい入り込みが集中する時があればいいの
ですが・・・。今シーズンは、これが最後の賑わいとなりそうです。

 週間予報に雨マークも出始め、今シーズンは天気変化が早くずっと春のような
気がします。これからは、西日本や標高の低いスキー場は苦しくなるかもしれま
せんね。

      2月12日    くもり時々晴れ

コハクチョウ

2007-01-31 16:45:12 | 信州
 今冬は昨年夏の大雨による影響で、安曇野市の犀川白鳥湖周辺の地形が
変わりコハクチョウたちを見学する事が出来ませんが、この春には改修工事が
行われるので来年の冬は大丈夫のようです。

 それで今回も前回に続き、同じく安曇野市の遊水地に飛来しているコハク
チョウたちを見に行き、写真を撮ってきましたので御覧下さい。

 今日は春のような陽気でしたが、明日2月とともに寒くなり雪になりそうで、
特に2日は大雪になるかもしれません。今日は、お風呂の屋根の雪も下ろし
大雪対策は万全です。これも暖冬で雪が少ないから出来る事ですが・・・。

    「雪雲に煙る北アルプス常念岳とコハクチョウたち」

 

 

     「コハクチョウたち」

 

 

 

     怪我で保護されている「ふくちゃん」と「とよちゃん」

 

      1月31日     晴れ時々くもり

 

地球温暖化?

2006-12-26 15:34:50 | 信州
 先日、気象庁から発表された三ヶ月予報でも、今年の冬はやはり暖冬
傾向が続くようですが、まだ営業が出来ないスキー場はもちろん、北海道
と東北の一部を除く雪不足に悩まされているスキー場が待ち望んでいる
年末寒波が、もうすぐやって来ます。今、低気圧が日本の南岸を通過中で
明日は北海道も含めて雨の予報ですが、低気圧の通過後は寒気が入り
明後日以降は雪になる見込みです。

 オープン出来ないスキー場にとっては、お正月にギリギリ間に合いそうな
雪になりそうですが、まったく積雪のない所では積雪量によりオープンが
出来ない所もありそうです。期待通りに降ってくれれば、お正月の天候は
悪くなさそうなのでスキー&スノボを十分に楽しめるのですが・・・。

 長野地方気象台によると、長野・松本・飯田の平均気温が約百年前に
比べて一度以上高くなっていることがわかりました。信州の小学校では、
冬の冷え込みを利用して校庭の一部に水を張ってスケートリンクを造る
校庭リンクを今も行っている所がありますが、やはり以前に比べると凍り
にくいようです。

 地球温暖化は確実に進んでいるようですが、スキーやスノボが楽しめる
雪だけは降って欲しいですね。

      12月26日    くもり時々雨

自立から一転・・・。

2006-12-19 13:38:49 | 信州
 二年前の住民投票で自立の道を選択した松本市に隣接する波田町、昨年
合併推進派の町長が当選した事を受けて、町長自ら全戸に合併の必要性を
説いた資料を配り再度住民投票を行った結果、合併賛成が多数を占めました。
心情的には、全ての市町村が自立をしたい筈です。しかし、財政難の現実を
突きつけられ、将来の見通しも考えて合併に至るのだと思います。大町市との
合併に反対し、結果として自ら望んだ小谷村とも合併できずに自立を選択した
白馬村、今もし再度住民投票をすればどういう結果が出るのでしょうか。

 昨日の白馬は一日中氷点下の真冬日、ゲレンデでは昼夜問わず人工降雪
機がフル稼働、氷点下8度台まで冷え込んだ今朝まで雪を降らせていました。

 今日は朝早く出掛ける用がありましたので、朝日を浴びたアルプスの画像を
お届けします。

    「ダブハウス横から朝日を浴びたアルプス平ゲレンデ」

 

    「白馬岳から北のアルプス」

 

    「大町市から爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳」

 

 やはり晴れた日の早朝の山々は、一際きれいですね。

     12月19日    晴れ時々くもり

上高地閉山祭

2006-11-16 16:18:07 | 信州
 昨日15日、上高地で閉山祭が行われました。時折雪が舞うお天気で
穂高連峰は見えなかったようですが、観光客ら二百人余が囲む中で神事
や鏡割りなどが行われ、来年の春まで長い冬の休みに入ります。今年の
入り込みは昨年より6パーセントほど増えましたが、5年前に比べると8割
程度。信州有数の観光地上高地でも、観光客が減少しているのですね。

 今日の白馬は先日に続いて白い朝を迎えましたが、今朝の方が雪は
少なく解けるのも早いです。今週は寒い日が多く雪も降りましたが、来週は
また暖かな秋に戻りそうです。やはり根雪は12月に入ってからのようですね。

     11月16日    雪のちくもり

信州での田舎暮らし

2006-11-14 17:57:24 | 信州
 最近は、田舎暮らしに憧れる方も多いようですが、信州の暮らしは
どうでしょうか。信州のイメージは、自然が豊富でアルプスをはじめと
した山岳景観に優れ、温泉やウィンタースポーツも楽しめる。気候は、
夏は涼しく冬は寒く豪雪地帯も・・・。簡単ですが、こんなイメージだと
思います。

 では、実際に暮らすとなるとどういう所がいいのでしょうか。あくまで
個人的な意見ですが、やはり生活するとなると雪の多い所や寒冷地は
とても大変です。また、せっかく信州に住むのに都会とあまり変わらない
街中もどうでしょうか。

 別荘地で人気の高い軽井沢と蓼科、どちらも夏を中心としたリゾート
地で、冬は雪は少ないのですがとても寒く大変です。雪が少なくて
あまり寒くなく、また街中のようにゴミゴミしていないような所・・・。
大町市南部から安曇野市辺り、また伊那谷の伊那から駒ヶ根辺りは
雪は少なく夏も涼しくて暮らしやすそうです。景色もそれぞれアルプスを
眺められるところで、スキー場にも一時間圏内です。もし、私たちが
白馬以外の信州で暮らすならどちらかだと思います。

 今日の白馬は雨模様、明日は徐々に冬型の気圧配置になり夜から
明後日にかけて雪になりそうです。北海道では、先日の雪で今週末
から天然雪でオープンするスキー場もありますよ。

     11月14日    くもり時々雨

寒くなってきました。

2006-11-04 14:42:47 | 信州
 北アルプスの中で、通年営業を除いては槍・穂高連峰の山小屋が一番
遅くまで営業していますが、それもこの週末で小屋閉めになります。

 槍ヶ岳山頂直下の槍ヶ岳山荘付近では、雷鳥が冬毛に変わり始めて
白くなってきているようです。山荘付近の最近の最低気温は氷点下5度
前後、今年は一旦冠雪しましたが今はほとんど雪はありません。でも、
今夜は大気の状態が不安定で寒気が入るので、山岳地帯は雪になる
かもしれません。

 白馬の今日の最低気温は2度、寒くなってきました。気がつけばもう
すぐ立冬、今年もあと二ヶ月をきりました。来週は寒気が入ってきそう
ですが、そろそろ年内の雪も気になり出し始めましたね。

     11月4日    くもり時々晴れ

信州の秋

2006-10-19 12:37:47 | 信州
 例年より遅れていた紅葉も順調に進み、信州の秋も深まってきました。
新聞の紅葉だよりなどを見ると、多くの所が見頃を迎えています。白馬も
山がどんどん色鮮やかに染まってきていますよ。

 先日の犀川白鳥湖に続いて、同じく安曇野市の御宝田遊水地にも昨日
昨年より6日遅くコハクチョウが飛来しました。季節は順調に進んでいます。

 先週は、アメリカ五大湖周辺で記録的に早い大雪になりましたが、日本も
来週には北日本にシベリアからの寒気が入り、信州も少し寒くなりそうです。
北アルプスの雪も減ってきているので、また雪になればまた一段ときれいな
三段紅葉が見られるかもしれませんね。

     10月19日    晴れ時々くもり

コハクチョウ飛来

2006-10-15 15:55:32 | 信州
 安曇野市の犀川白鳥湖に、14日朝昨年より2日遅くコハクチョウ1羽が
今シーズン初めて飛来しました。

 白鳥湖は今年7月の豪雨で流れが変わり、よどみが少なくなっています。
市の復旧工事で元の状態に戻るのは来年3月の予定で、それまでの間は
今の状態で白鳥を迎えることになります。昨シーズンは過去最高のコハク
チョウが飛来しましたが、今年は飛来に影響が出るか心配です。

 今日も白馬は穏やかな晴天で、アルプスもきれいに見えています。紅葉は
とてもきれいですが、アルプスの雪の量は初冠雪の時に比べて少なくなって
きました。

     10月15日    晴れ時々くもり

山腹から白い噴気

2006-09-29 16:48:52 | 信州
 上高地から見える北アルプスの活火山焼岳、山頂からは頻繁に水蒸気を
出していますが、最近山腹から白い噴気を出しているのを多くの方が目撃
しています。気象庁によると、噴火の兆候はまったくなく以前にもあったよう
ですが、地元の方や観光客の間では少し話題になっているようです。

 上高地の大正池は、大正時代に焼岳が噴火して梓川を堰き止めて出来た
池です。また、その後昭和37年にも噴火していますが、最近は目立った
活動もなさそうですね。

 今日の白馬も雲の多いお天気ですが、北海道では今夜寒気が入り、雨や
雷雨になる所がありそうです。標高の高い大雪山系では、また雪になるかも
しれませんね。

      9月29日    くもり時々晴れ