goo blog サービス終了のお知らせ 

北アルプス山麓白馬から・・・。

白馬で田舎暮らしを楽しむダブハウス家族が白馬や信州の情報・気象などなどをお送りします。

百万人突破は・・・。

2007-08-10 15:37:14 | 信州
 黒部ダムの観光客数は、扇沢から黒部ダムへのトロリーバスの乗客数で
数えられています。

 1963年に完成し、翌64年からトロリーバスが運行されています。そして
「黒部の太陽」の影響で前年より40万人も増え、観光客が約119万人に
達した68年から一度も100万人を割っていません。

 近年は微減傾向が続き昨年は約103万人、そして今年は7月末時点で
前年を3万人余り下回っています。このまま後半が昨年通りに推移すれば
何とか100万人は突破しそうですが、もし100万人を下回れば旅行会社の
対応も変わる可能性があり、例年以上に夏から秋へのPR作戦に力を入れて
います。

 今日からお盆の帰省ラッシュが始まったようですが、ピークは明日から
明後日になりそうです。お盆の間の白馬の天気予報は、安定した夏空が
続きそうです。白馬で、アルプスの風に吹かれてみませんか。

      8月10日    晴れ時々くもり

初戦突破は?・・・。

2007-08-09 14:03:03 | 信州
 昨日から阪神甲子園球場で、夏の全国高校野球選手権大会が行われて
いますが、長野県代表の松商学園高校は今日の第一試合で滋賀県代表の
近江高校と対戦しました。

 もう結果をご存知の方も多いと思いますが、ともに12安打を打ちながらも
得点は9対3で敗れてしまいました。ダブハウスの奥さんは滋賀県出身、
たぶん複雑な心境で見ていたのではないでしょうか。といっても、お互いに
出掛けたので3対3の同点までしか知りませんでしたが・・・。

 白馬は、今日も夏空が広がっています。しばらくは夏の高気圧に覆われて
夏らしい天気が続きそうです。

      8月9日    晴れ時々くもり

夏祭り。

2007-08-04 14:03:55 | 信州
 今日は、県内各地で夏祭りイベントが行われている所が多いようです。
長野市では長野びんずる、松本市では松本ぼんぼん、大町市ではやま
びこ祭りなど・・・。

 不思議とこの週末に集中していますが、来週はお盆休みに入ってくる
ので仕方ないのかもしれません。

 台風5号は津軽海峡付近にあり、これから北海道方面へ向かいそう
ですが、進路にあたる方は気をつけて下さい。

 白馬も、今日は曇り空で時々雨の降る天気になっています。今日と
明日、スノーハープで小中学生のマウンテンバイク全国大会が行われ
ます。明日は良いお天気になってほしいですね。

      8月4日    くもり時々雨

県内観光にも影響・・・。

2007-07-26 12:25:45 | 信州
 梅雨明けも遅れなかなか夏が来ない信州ですが、今日の信濃毎日新聞には
さらに暗くなる記事が掲載されています。

 新潟県中越沖地震の余波で、県内の観光業で宿泊キャンセルなどの影響が
出ているようです。一番わかりやすい協会職員の言葉として掲載されているのが、
「県外客に北信も東信も関係ない。新潟と長野で震度6強とテレビで繰り返された
影響がある。」という言葉です。まさにその通り、長野と新潟というだけで敬遠され
やすい傾向がありますね。

 せめて早く梅雨明けでもしてくれればと思っていましたが、もう平年の梅雨明け
より6日遅れています。この分では、8月にズレ込むかもしれませんね。

      7月26日     雨のちくもり

信濃グランセローズ

2007-07-09 12:29:03 | 信州
 四国アイランドリーグに続いて、今年から開幕したプロ野球独立リーグの
北信越BCリーグ。

 長野・新潟・富山・石川の四県から一チームずつ、合計四チームでの
リーグ戦です。それぞれ元プロ野球選手が監督やコーチを努め、長野県
のチームは、木田監督率いる信濃グランセローズというチームです。

 開幕から調子が出ず、順位は3位で負け越しが続いていましたが、昨日
の勝利で6連勝を飾り勝率も5割になりました。地元も徐々に盛り上がりを
見せていて、私も一度応援に行こうかと思っています。

 四国もそうですが、この独立リーグのなかからもドラフトにかかって本当の
意味でのプロ野球選手がたくさん出ればいいですね。

 今日の白馬は曇り空、少し蒸し暑い日になっています。早く梅雨明け
してほしいですが、予報を見る限りまだまだのようですね。

      7月9日     くもり時々晴れ

観光放流始まる

2007-06-27 12:43:32 | 信州
 立山黒部アルペンルートの黒部ダムで、昨日26日から今季の観光放流が
始まりました。

 国内一の高さ186メートルのアーチ式ダムの壁面から水が噴出し、太陽が
見え隠れするのに合わせて、虹がかかったり消えたりしたようです。

 この放流は黒部渓谷の景観維持が目的で、ダム建設の際の国の許可条件、
毎年6月26日から10月15日の期間、毎秒10から15トンを朝から夕方まで
流します。

 今日の白馬は陽射しはありますが雲が多く、少し蒸し暑さを感じる天気です。
アルプスが見えれば少しは晴れ晴れとしますが、今日は厚い雲の中です。

      6月26日    くもり時々晴れ

白鳥の越冬3分の1に・・・。

2007-06-07 12:46:31 | 信州
 安曇野一帯に飛来する白鳥の世話をしている「アルプス白鳥の会」に
よると、06~07年にかけて安曇野一帯で越冬した白鳥の数は、772羽
と前年の約3分の1に減ったことがわかりました。

 昨年7月豪雨による飛来地周辺の被害も影響していますが、記録的な
暖冬で新潟県で水田のエサを食べられたので、長野県まで渡って来なか
ったものとみられています。

 今度は平年並みの冬を迎え、白鳥も従来どおり飛来してくれるといい
ですね。豪雨被害も復旧しているので、また白鳥湖に戻ってほしいです。

 今日の白馬は、時折アルプスも顔を出すお天気です。昨日は夕方に
雷雨が激しくなりましたが、今日はどうでしょうか。

     6月7日    晴れ時々くもり

来季へ向けて・・・。

2007-05-21 13:10:40 | 信州
 来シーズンへ向けて、スキー場に新たな動きがありました。松本市が
抱える三スキー場のうち、乗鞍高原温泉スキー場といがやスキー場、
そして乗鞍高原の施設などを含む新会社が設立され、この二スキー場は
完全民営化されました。

 あとは野麦峠スキー場の動向が気になりますが、地方財政が厳しくなる
中、自治体で抱えている赤字スキー場は大きな問題で、有名なところでは
野沢温泉スキー場もすでに民営化されています。

 今日の白馬は大気の状態も安定し、久しぶりに最高のお天気になって
います。もちろんアルプスも素晴らしい景色を見せてくれていますが、こんな
日は村内の至る所で、カメラや携帯で写真を撮る方がたくさんおられます。

 携帯での画像ですが、私も撮って来ましたので御覧下さい。


 

 

 

     5月21日    快晴

三分の一?

2007-05-19 16:51:21 | 信州
 スキー場への入場者数が減少していると、毎年のように言われ続けて
もう何年になるでしょう。

 長野県観光企画課が18日まとめたデータでは、06~07シーズンの
県内スキー場の入場者数は、前年対比約10パーセント減の762万2
千人で、ピーク時の92~93シーズンの2119万5千人に比べて三分の
一の水準にまで落ち込んでいます。

 ピーク時の半分になったと言われたのが、ついこの前のような気がし
ていましたが、さすがにそろそろ下げ止まるだろうと思っても、全然その
気配はありません。今シーズンに限っては、もちろん暖冬・少雪の影響
はありますが、それをいうと昨シーズンは逆にシーズン当初から降雪に
恵まれて、良いスタートをきっていました。

 全国のスキー場の我慢比べも、いつまで続くのでしょうか・・・。

 今日の白馬は不安定なお天気、日中を中心に雷雨になりました。
夕方にかけて晴れてきましたが、気温は低めで肌寒い一日です。

     5月19日   くもり一時雷雨のち晴れ

雪で通行止?

2007-05-17 13:48:54 | 信州
 今月は、真夏日の日があったり寒気を伴った低気圧の影響で山岳地帯が
雪になったりと、寒暖の差が大きくなっています。

 今月15日に冬の通行止が解除した、岐阜県側から乗鞍岳山頂直下の
畳平まで結ぶ乗鞍スカイライン、通行止解除に合わせるように雪が降り、
雪による通行止になっていました。何とも皮肉なものですね。

 乗鞍スカイラインは、マイカー規制なので通れるのはバス・タクシーです。
志賀草津ルートの渋峠でも雪による通行止になったり、今月も先月に続いて
またおかしな気候ですね。

 今日の白馬は、朝から雨。少し肌寒いくらいです。午後からは回復傾向の
ようですが、まだまだ夜は少し暖房が必要ですね。

      5月17日    雨のちくもり