goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもアートあそびworkshop どろどろ

こどものお絵かきと造形遊びのワークショップ
触覚と感覚をジンジンさせたい。思いっきりどろどろになって遊んでほしい。

2014人拓

2014-08-31 | ワークショップ
今年も決行!人拓&BBQ


実施前週には、昨年度の人拓企画を思いついてから、ネットで知ったアトリエズガさんの人拓のイベントに参加させて頂きました
ノウハウが蓄積されてて、いっぱい勉強させて頂きました!薮内先生、スタッフの皆様、ありがとうございました
声がけの言葉選びが最も吸収させて頂いた点かな

ところが・・イザ!という時、
ま・まさかの「やらない」
ビビリの娘、慣れている年長者に恐怖を感じたようです。
「ここまで来たんだから~」と勝手な親の言い分など通用するはずもなく、
あえなく終了気分になった娘を横目に、周りが薄着になっていくのを目にして、申し込んでもないのに真っ裸になってウロウロしていた息子を
「ここまで来たんだから~」と捕まえて、無事採取してきました。

もう何年も前からされているようで、同じ参加者の方に、「毎年参加してるけど、どんどん大きくなっていくのを親が体感できるのよ~」と経年変化の面白さを教えてもらいました。

元来、他力本願な私は、時々、アトリエズガさんや愛知県児童総合センターみたいなところが近くにあれば、自分でしなくてもいいのになぁと思うことも少なくなかったのですが、今回のことで、どろどろの活動が時々できるのは、娘が与えてくれたギフトなんだと改めて気づかされました。なんといっても私が愉しい!
もちろん、一緒につきあってくださるみなさまへの感謝を、改めて感じずにはいられません。
ありがとう



そして、どろどろ人拓の日
お天気に恵まれたし!隣でしていた流し素麺にもありついてたし!よかったよかった
一緒してくれたみなさま、今回も、本当に本当にありがとう!
普段から親密な皆様と一緒。そして、なによりその中で、私がリラックスしている様子を汲み取ったのでしょう…
娘がのびのびしている様子を目の当たりにできて、私は嬉しかった

今年もできたので、部屋に貼っていた去年版を新調しました!
▼これまでの様子



▼新しい部屋
息子の横っ腹、そして絵の具置き場の横にあった紙なので、みんなの足跡

▼(拡大図)こういう葉っぱがついているのが、体験を物語ってくれていて親には嬉しい

▼すいちゃん、渾身の力作!
今年は思いっきりできたなぁ
いろいろと試してくれたのは嬉しさ500倍


今回はほとんど写真が撮れなかった・・ご参加された方~!ください
今回も、人拓の後が、おたのしみ!
BBQ→探検→縄跳び→となりの大学生達の流し素麺をつつく→BBQ係のおっちゃんに追いかけられる・・・
いっぱい詰まった一日でした
ひとりひとり子どもも大人もなにかしら「おもろかったー!」があったら、いいなぁ

ところで、今回、使用した絵の具は、まっち絵の具
まぁ、安くない…というか高い!
有害化学物質等を使用していない安全性と、作り手の想いと、その発色の美しさとかが、我が子にも伝えたいことと思い、今回思い切りました。
昨年と今年と2度して、2度とも子ども達の身体への安全性というのを考えて、いっぱい「安全な絵の具」というのを探しました。
イヴ・クライン『人体測定』はもちろん、最近では日本でもこういう活動をしている美術家の方が居るようなので肌が弱くない大人であれば、全然心配いらないと思うのですが、
友人中心でするイベントで、ママたちの日頃からの想いを聞いたりしていると、なるべく安全である事にはこだわっていたいと思うのです。
決断するまでに、すごく悩みました。
結局、そういう想いで、去年は墨、今年はまっち絵の具中心になりました。
本当は、紙ももう少しいいものを使えるといいんだけど・・
あれもこれも、とはいかないなぁ
基本画材である紙と絵の具についても、いい勉強の機会になりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿