パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

タスクバーが右側に行ってしまった?

以前ノートパソコンの修理を行ったご近所様から・・・パソコンのスタートボタンが右側に行ってしまった。なんとかならないか?・・・と電話がありました。

スタートボタンが右側に行ったというのは・・・Windows10からWindows11にアップグレードしてしまい、スタートボタンが中央(従来より右側)に移動してしまったということもありますが、お客様のパソコンはスペック的にWindows11には対応していない機種なので、それはあり得ません。
そうすると、下にあったタスクバーを右側にドラックしてしまい、タスクバーが右側に移動してしまった可能性が高いです。
イメージ的にはこんな感じ

最近はあまりそのような事象はないのですが、なんらかの操作でタスクバーを上や左右に移動してしまい、困ったということも以前はありました。
今回は、このパターンかなと思い、右側にあるタスクバーの位置を戻す操作を説明しました。

Windows10の場合は、タスクバーの位置は以下の様な方法で設定できます。
1.タスクバーを右クリックし、メニューから[タスクバーの設定]または[設定]を選択します。
2.「設定」画面が開きます。 左メニュー「タスクバー」を選択し、「画面上のタスクバーの位置」のプルダウンから、
「上下左右」の変更したい位置を選択します。

一般的には、タスクバーは下の位置で使用しているユーザーが多いのですが、中には意図的に左右にタスクバーを移動させて使っているユーザーもいます。

上記をお客様に伝えて確認してもらいましたが・・・位置は「下」になっているとのことでした。
なんで位置が「下」の設定なのに、実際のタスクバーが右にあるのか・・・よく分らなかったので、お伺いしました。

お伺いして、パソコンの画面を拝見して納得!
画面の向きが「縦」の設定になっていました。そうすると横向きのディスプレィでは、下が右側になります。デスクトップ上のアイコンも回転していました。


デスクトップ上で右クリック→「ディスプレィ設定」を選択して、ディスプレイの設定画面を表示します。
そこの「画面の向き」を「縦」→「横」に設定し直しました。これで元の表示状態に戻りました。
タスクマネージャーだけが右に移動したのかと思ったら・・・画面全体が縦向きになったためでした。想定外だったのですが、デスクトップ上のアイコンなどの向きも事前に確認すれば、思いついたかもしれませんね。

お客様に確認すると・・・マウスの動作がすぐに反応せず、いろいろマウス操作をしていたら、画面の向きが変わったそうです。どんな操作によって画面の向きが変わってしまったのか不明なので、暫く様子見とさせていただきました。

コメント一覧

doratomonet
@toyoho16 管理人です。
無意識のうちに何か触ってしまい、設定や表示が変わってしまうと、どうやって戻すのか悩んでしまいますね。
そんな時はおっしゃる通りネットで調べるのが一番速いと思います。
toyoho16
私も右に行ったことがありました。
何かのはずみでそうなったのだと思います。
ネット検索しながら右往左往してやっと元に。
知らないことは不便なことでもありますねぇ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事