パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

KindleをWi-Fiにつなぐ

以前パソコンサポートでお伺いしたお客様から、「今まで使っていたKindleが壊れて、新しいKindleにしたが、パスワードを聞かれるが何を入れてよいかわからない」と電話がありました。
(Kindleはamazonの電子書籍リーダーです。)
いろいろお話を聞くと・・・以前使っていたKindleは3Gに対応していたようなのですが、今度の新しいKindleは3Gには対応しておらず、Wi-Fi対応のみのようでした。
現状、デスクトップパソコンを有線LANでつないでいるだけなので、Wi-Fi環境がないので、接続できないのでした。無線ルーターを用意してお伺いすることになりました。

事前にKindleのWi-Fi接続についてネットで調べてみると・・・結構つなげるのに苦労することがあるようで、ルーターにMACアドレスを登録しないといけない、DHCPではなくて、Kindle側を固定IPにしないとつながらない・・・などありました。

結構ルーターとの相性もあるようで・・・どうしようか悩んだのですがAtrem WR8600Nを用意しました。

お伺いしてまずは、現状のモデム(Yahoo)に無線ルーターを接続して、有線でつながっているデスクトップで問題なくネット閲覧ができることを確認しました。

次は、Kindleを無線LANにつなぎます。SSIDを選択して、暗号キーを入力して暫くすると・・・問題なく接続できました。Kindleの電源を入り切りして確認してみましたが、問題なくつながります。特に特別な設定を行う必要はありませんでした。

書籍リーダーというとi-Padが有名ですが、バックライトを使わないイーインク技術をつかったKindleは見やすくて、目にも優しい感じです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事