goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

江戸川の太鼓及び盆太鼓日本一コンテスト!終了致しました。

2009年09月28日 | 江戸川区太鼓連盟

   ≪江戸川の太鼓:盆太鼓日本一コンテストです!≫
              
お陰さまで無事に終了致しました。

    今年も開演前から多くの人に並んで頂き用意した入場券もなくなり。
     
手作り入場券で対応する程の反響でした。来て頂いた方にもご迷惑
     をお掛け致しました事をこの場をお借り致しましてお詫び申し上げます。
     次回開催時(2010/9/26)に行かしたいと思います。
     出演者及び関係各位!本当にお疲れ様でした。

     
※上の写真、表彰風景。
     手前から子供の部、3位・2位・Ⅰ位。その右が50歳以上優勝の
     実川さん。

   第7回盆太鼓日本一コンテスト入賞者

 子供の部            一般女子の部
1位 寺田汐里         1位 柿原 彩夏
2位 鈴木奈々         2位 古賀 明子
3位 グーチャーニー明峰    3位 宮岸 真那

 一般男子の部         50歳以上の部
1位 上 龍          1位 実川 享
2位 横山 正         2位 佐藤 絹江
3位 鍵和田大輔        3位 関口 初

          開催日
      タイトル:第9回江戸川の太鼓及び第7回盆太鼓日本一コンテスト

      日時:平成21年9月27日(日)
      場所:江戸川区タワーホール船堀 5階大ホール
         (都営新宿線 船堀駅前)

      開場:14時     開演:14時30分
      入場料:800円   前売り600円

            連絡先:江戸川区太鼓連盟・事務局「シミズ」 090-3450-4666
            
E-mail:tj-shimizu@h2.dion.ne.jp

 
手前から一般男子2位の横山君・優勝の上君・3位の鍵和田君です。
その向こうが一般女子2位のアッコです。
 

女子優勝の柿原さん!良い表情(顔)していましたね!
昨年、新田太鼓の盆太鼓練習に参加してくれた時よりは更に磨きが掛かっていました。
流石に見(魅)せてくれました。まだ若いので将来が楽しみです。
向こう側の其田あす香ちゃんも以前より注目していましたが。今回、残念でしたけれど!
この先、必ずやってくれそうな気が致します。
 

最後は江戸川の太鼓(合同演奏)で締めました!
第10回は2009年9月26日(日)予定(船堀タワーホール)しています。
それではお楽しみに。ペペン♪ペンペンペン♪~~~

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メンソーレおきなわ缶!こん... | トップ | 27日の夜は最悪でしたね!え... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イザワ)
2009-09-29 02:24:27
お疲れさまでした!
盆太鼓コンテスともまた絵になりそうですね!、
返信する
コンテスト (鼓太郎)
2009-09-29 06:27:26
イザワさん

お陰さまでお観客席も満員
で座れないと苦情を頂く様に
なりました。嬉しい悲鳴です。

皆さん凄い練習をして臨んでくれますので
レベルがドンドン高くなります。
事務局として嬉しいですね。

いつも訪問ありがとうございます。
返信する
コンテスト会場での写真撮影 (通りすがり)
2009-09-29 19:36:17
まずはコンテストお疲れ様でした。

当日会場でカメラで写真撮影をしていたら
「撮影するなら最後列から撮影してください」
と言われて撮影できませんでした。

このブログは江戸川区太鼓連盟の
公式ブログですか?
私的な個人ブログですよね?
来客者には撮影禁止して、役員や係担当者は
舞台袖や至近距離から、撮影したい放題ですね。

他にも寿太鼓のブログで
堂々と写真が使用されています。おかしいです。
理解に苦しみます。

何故に撮影禁止なのか分かりません。
肖像権ですか?個人情報保護ですか?

このブログでフルネームと写真が掲載されて
個人情報がさらけ出されていますよ。
来年は三脚及びフラッシュ使用不可で
構いませんので座席からの
写真撮影許可を希望します。



返信する
ありがとう (鼓太郎)
2009-09-29 21:19:41
通りすがりさん

先日、来て頂きありがとうございます。

本来なら皆さんに撮影して頂きたいのですが!
撮影は一応きめられた場所での撮影は許可
してありますが。終了後に毎回苦情がきます。
理由、前の人のビデオの為に太鼓の演奏が見ら
れませんビデオは禁止して下さい他!

客先から見ているお客様より毎年苦情が来る
ために止む得ない措置をとっています。
ご理解よろしくお願い申し上げます。

この件は一応報告はさせて頂きます。

ご不明な点は直接私迄電話での頂けましたら
幸いです。
上記に番号は掲載してあります!遠慮なく電話
下さい。

コメント頂きありとうございます。
先ずは回答迄。

※江戸川区太鼓連盟としての撮影班は設けて
 います。
 
返信する
コンテスト会場での写真撮影 提案  (通りすがり)
2009-09-29 22:41:20
鼓太郎様
ご返答ありがとうございます。

撮影については、当日会場入りしても
パンフレットにも注意書きの記載はなく、
会場アナウンスにおいては、ビデオ撮影については
三脚使用の禁止と最後列が撮影場所である事は
何度か放送されていましたが、三脚を使用しない
写真の撮影については問題ないという認識であり
(事実カメラのフラッシュ撮影があっても
 特にアナウンスはしていませんでしたよね?
 私はフラッシュは使用していませんけど)
突然係員より口頭注意を受け、
こうして関係者の私的個人ブログへ
写真が掲載されていた事について
納得出来ず、申し出た次第であります。

次回は是非、撮影について
・パンフレットへの記載
・事前告知
・ルールの明確化
(某テーマパークと同様に、三脚・一脚使用不可。
 フラッシュ撮影・頭より上での撮影禁止なら
 観客も納得するのではないでしょうか)

を、是非とも導入して頂きたいです。
次回の為にどうぞご検討下さい。
返信する
撮影の件 (鼓太郎)
2009-09-30 05:03:55
通りすがりさん

ご理解いただきありがとうございます。

次年度より、通りすがりさんのご指摘を
生かし対応していきたいと思いますので
よろしくお願い致します。

返信する
素晴らしかったです (すわっち)
2009-09-30 12:08:11
会場もスタッフの方も親切で進行もスムーズであったと思います。
有難う御座いました
返信する
お陰さまで無事終了! (鼓太郎)
2009-09-30 17:56:52
すわっちさん

お忙しい中、来て頂きありがとうございま
した。
一つのイベントをやると毎回反省です。

大会が終わると一段楽ですが!
又、第10回に向けてのスタートが始まり
ます。

いつも訪問ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

江戸川区太鼓連盟」カテゴリの最新記事