≪以前、この一帯は八剱のの里と呼ばれていて!早田神社の境内に水引き飾りが有り!吃驚ね!≫

道路の曲がり角に有る神社!行きましょう!!

⛩鳥居⛩前にやってきました。

木更津総鎮守 日本武猛(ヤマトタケルノミコト)八剱八幡神社

女一人お詣り(大原三千院を彷彿させます)!絵になりますね!!

祖神社!匠の神!木更津の発展を見守るとか!
現在は毎年1月22日に集まり「太子溝」と神事をおこなっています。

鳥居を潜り参道を進んだ先「三社神社」!お詣り致しましょう!!

三社神社
1、稲荷神社(京都市) 2、三峯神社(秩父市) 3、御岳神社(長野県木曽)
1、稲荷神社(京都市) 2、三峯神社(秩父市) 3、御岳神社(長野県木曽)

稲荷旗道を通り抜けていきます!!

ここでもパンパン👏👏と!

下には狐(キツネ)さん!木更津は狸だけじゃないぞ~と!

ここは神の水ですよ!!!

御神水 地下百二十メートルより汲みあげた湧水です!

本堂でもお詣りをパンパン👏👏!!

こりゃぁ~何だぁ~~

水引飾り
紙をクルクルとひも状にした「こより」に糊を引いて乾かし固めた飾り紐の事だそうです。成程、勉強になるね。
紙をクルクルとひも状にした「こより」に糊を引いて乾かし固めた飾り紐の事だそうです。成程、勉強になるね。

近くで見ると!素晴らしい作品です。

横には今年の干支の「龍」がいます!!!

龍さん角度を変えて見て見ましょう!

反対側から見る龍!今年は運気上がりますよ!

御来光の道(レイライン)パワースポット!

願いが込められています!!!アンと!!

本殿の隣に大きくて奇麗(新しい)な参集殿があります!!

願いを込めて!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます