goo blog サービス終了のお知らせ 

Don's Wild Flower Garden

雑草と云う名の草はないといわれますが、「いわゆる雑草」とそれをとりまく自然を中心に追いかけます。

また来年のおたのしみ

2018年12月31日 | Flower Garden

もっと早く、できれば昨日のうちに投稿するつもりだったのですが、今日になってしまいました。

今日は大晦日ですからあとがない、、、、、

でも、紅白歌合戦をやっているこの時間は落ち着いて書けます。

今年一年を振り返って、来年のお楽しみの元になる写真を載せることにしました。

まず、春。

春はトカゲ君(ニホンカナヘビ)との出会いでした。

トカゲは驚かさなければ、じっとしているので意外と撮りやすい生き物であることがわかりました。

数も多く、人がいなければ通り道などにたくさんいるので、来年は驚かさないように撮ってやろうと思っています。

よく見ると意外にかわいい。

 

夏。

夏は、トンボ。

これはウチワヤンマ。トンボの数もだんだん少なくなってきているような気がします。

羽根が透明なので、難しい面もありますが、トンボも驚かさなければ案外静止してくれるので楽です。

あの、暑かった夏が楽しみ。私は、何もしなくとも汗がぼたぼた落ちる夏が好きなんです。

 

秋。

 

秋は釣鐘にんじんに会えました。 この花は、色が美しいなあと思ってはいたのですが、時期を逃すと汚れた花が多くなって、敬遠していました。

でも、今年はきれいな状態の花に会えました。こうして見ると、もっときれいにとってやれるような気がします。

来年は少し早めに通って撮りたいと思います。

 

冬。

 

冬は、今咲いている水仙をそのままアップ。先日までにアップしたのは(白+白)の水仙ですが、これは(白+黄色)です。猪高緑地の水仙が咲き始めました。

水仙というのは、公園などに植えられますが、どうも公園の縁取りを飾る花として都合よく植えられているようです。

そのため、ほかの花(この時期、花というより樹木ですが)のそばにあることが多く、それらを背景にしたり主役にしたりして撮るとなかなか面白いような気がします。

冬の間は、もう少し楽しめそうです。

でも、年が明けたら、好きなオオイヌノフグリなど小さな花が咲き始めますので、忙しくなります。

早く忙しくなりたい。。。。

では、来年もよろしく。

 

撮影、上から

とかげ 4月19日 猪高緑地

うちわとんぼ 7月27日 猪高緑地

釣鐘にんじん 10月22日 猪高緑地

水仙 12月27日 猪高緑地

すべて猪高緑地でした。