goo blog サービス終了のお知らせ 

祝☆香夢天

ようこそ、祝☆香夢天へ。
子どもに教えられる毎日です。

2006 井頭公園のバラ園

2006年06月09日 | 植物物語
ここのところ、薔薇の画像が続いています。
まだまだ続く・・?? (^_-)-☆
ガーデニング・・、、
ヨーロッパ調のローズガーデンも良いですし、
南国調のハイビスカス&プルメリアも良いですし、
そう、、中国調で竹やぶにパンダもOK!!
なんてです・・ (^O^)


土曜・火曜・水曜と、時間の合間をみては
栃木県の井頭公園へ行き薔薇を撮っていました。
去年ですが、知り合いの方のお庭で、薔薇を撮らせて頂いた時の感動が
忘れらませんでした。今年もお願いしようかと思ってはいたのですが、
まとまった時間が作れそうになかったので、
井頭公園のばら園にお世話になりました (^-^)


人々の会話が面白いです。自分の気に入った薔薇を見つけると、
一緒に来ている人に同意を求める方が多いです。
「ほらほら!!これこれ!!見て見て!!! ねっ、ねっ、いいでしょう!!」
同意を求める方は、ほとんど女性で、声が大きい方でした (^O^)
何故か女性の強さを感じた私なのでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃みたいな薔薇

2006年06月08日 | 植物物語
気に入ったので、A4サイズで印刷して部屋に飾りました (^-^)
雨上がりに撮ったので、水滴が付いている薔薇です。
ちょっと・・、画像では分かりにくいですよね・・。。
まずは、桃みたいな形の薔薇


そして、桃みたいな色の薔薇


そう言えば最近お店に桃が並んでいますね! (^-^)
もうそんな季節です・・。。 (早いっ!!)
嫌いな食べ物が無い私、もちろん桃も好き。
最近教育テレビで桃太郎のお話が放送されていました。
桃太郎は食べては寝ての怠け者と言う内容に、少々驚いた私なのでした (*_*)
それと、昔から気になっているのですが、
桃太郎が入っていた桃は、結局食べたのかなぁ~って・・。。
将来娘に聞かれたらなんて答えようかな・・。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の初夏 ~睡蓮

2006年06月06日 | 植物物語
友人2人と公園を散歩しました。
狂犬病の注射で2回程行った事のある公園ですが、
ゆっくり歩いてみたのは初めてでした。
池がある事を知りました。
睡蓮が咲いていたのには、ちょっと感動。
小さくても「発見」は、楽しく、嬉しいものですね! (^_-)-☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦撫子と薔薇

2006年06月02日 | 植物物語
その花びらの数に、格段の差がありますね。
でもどちらも素敵ですよね、麦撫子と薔薇。
この麦撫子、今回初めて知りました。
花びらの紫の色の移り変わりがとても素敵で、「お気に入り」となりました (^-^)


麦撫子と薔薇、どちらもお庭で咲いていたものだそうです。
それにしても、ほんと、、素敵・・。。
・・・・・・・・・・・・
私も何か育てよう・・。。
よし!! 来年の夏にはユリを咲かせよう!!!
そのユリたちの前で、娘の写真を撮ろう!!!!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の初夏 ~バラ

2006年06月01日 | 植物物語
「黒」にも色々な黒がある様に、当然「赤」にも色々。
これは・・、、「明るい赤」・・、、もっと素敵に表現出来たら良いのに・・。。
毎日何度も通る道、その道沿いに畑があり、栗の木に寄り添いこの1本のバラの木があります。
先日「バラは美しい!!」の話題で始まったお茶タイム、
最後は「バラは美味しい!?」で終わりました (^O^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラたちのお出迎え

2006年05月28日 | 植物物語
そう、バラの季節ですね (^-^)
大好きなカレーを食べに行きました。
今回のお出迎えには、艶やかなバラたちも加わっていました。
こういった雰囲気、大好き!!
今回はこのカウンターで食事をしたかったのですが、娘がいたのでちょっと無理。
カウンターから離れた席を利用しました。
ま、近くでバラを眺めながらもいいですし、
離れてバラのある景色を眺めながらもいいものです (^_^)
そうそう、このバラたちは、趣味でバラを育てられている方からの
プレゼントだと、お店の方から聞きました。
その方はバラの名前をすべて知っているのでしょうね・・。。
そうなると、ますます楽しいでしょうね。
私が分かるのは、右上の写真のバラ「ブラックティー」くらいでした。
あ、間違っていたらゴメンナサイ・・。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまねぎ

2006年05月27日 | 植物物語
八百屋さんが所有している、ただいま空地になっている土地があります。
時折散策・・、、いや、物色が正しいかもしれないですが、します。
我が家の根菜入れでも、たま~~に見かける姿に変身した
たまねぎを発見しました。
こうなったたまねぎを見るたびに、「ロシアの人」を思い出します。
昔テレビで観たのですが、葉物の野菜が少なくなると、
たまねぎに芽を出させ、それを食べると・・。。
テレビ画像では、キッチンの日が差すところで、
ヒヤシンスの球根を育てるかの様に、たまねぎを育てている画像が流れていました。
ま、私も多少変身したたまねぎは、迷わず使っております、はい (^O^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の春 ~紫蘭

2006年05月24日 | 植物物語

道端ではないのですが、二日前に撮った実家のシランです。
去年、このシランとテッセンを撮った画像を気に入り、
それからデジカメで植物を撮るのが楽しくなりました。
去年撮った画像は、実家と自宅に飾ってあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町おこし、芝ざくら。

2006年05月20日 | 植物物語
栃木県市貝町の新しい観光地へ行きました。
芳那(はな)の水晶湖・芝ざくら公園です。
第1回芝ざくら祭りがありました。



sibazakura芝ざくら間の隙間が気になりました。ま、でも、「第1回」と言う事なので、こんなものかな~と言う感じです。これからが楽しみ!と言う事で (^-^)

撮影したのは17~18時の間。アップで撮影した芝ざくらは、適量に夕日を浴びて、「うん、いい感じ!!」なんて思っています。でも、赤みがキツイかな・・。。

場所は結構な山奥なのですが、夕方にもかかわらずボツボツと人がやって来ていました。
愛犬を連れて来ている方も多かったです。

夕方だからでしょうか、歩道になっている所を、寝床に帰ろう??としている茶色いモコモコした生き物が、あちこち横断しています・・。。
毛虫・・・・なのです。。。。 (>_<)
油断していると、圧縮してしまいます。
踏まれた方もお気の毒 (T_T) 踏んだ方もお気の毒 (T_T) にならない様に注意が必要です。

来年も成長振りを楽しみに行くぞ!! 
芝ざくらの成長ですよ!! (^O^)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山郷の桜

2006年05月19日 | 植物物語
4月18日に撮った桜です。
1ヶ月前が、1年前くらいに感じます・・。。
益子町にある「大郷戸ダム」の桜です。
このダムの近くにある山郷のめぐみの方から、桜の時期も素敵と教えてもらったのです。
下見はしてあり、あとは桜を待つだけでした。
子供達が放電するのにちょうど良い広場や散策路などがあります。
コンビニでお弁当を買って、娘と2人で行きました。
広場や散策路、すべて貸切状態でした。
お弁当を食べ、「さぁ放電だぁ~!!」と、思ったら、
娘に「抱っこ」を要求されてしまいましたぁ・・。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の春 ~チューリップ

2006年04月28日 | 植物物語
チューリップ、たくさんの品種がありますね。
道端にある木の箱に、パンジーと寄せ植えされていました。
以前は寄せ植えが好きで、名前さえ分からないのに手当たりしだいに草花を購入しては、
あーでもない・こーでもないと寄せ植えを何鉢も作っていました。
あ、購入後には草花の名前や特徴を調べましたよ (^_^)
そして、フィルムカメラで散々写真を撮ったものです。
寄せ植えしてから何週間か過ぎると、もちろん草花も成長します。
そうすると、思い描いた通りになる鉢と、ハズシタ!!となる鉢と色々でした。
今はもっぱら、同じ草花で色違いを基本にして楽しんでいます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップの歌

2006年04月22日 | 植物物語
♪さいた~ さいた~♪と歌っていくと、
その時によって真ん中の色が変わってしまうのです。
♪あか しろ きいろ♪
♪あか あお きいろ♪
♪あか きぃーろ きいろ♪ ←黄色2回歌ってます・・。。 (^^ゞ

最近、松田聖子さんの80年代の曲を聴いています。
意外にも娘のノリが良いので喜んでいる私です♪♪♪
今のところ「時間の国のアリス」がお気に入りの様です 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りの葉っぱ

2006年04月21日 | 植物物語
空地の葉っぱです。
形も香りも同じなので、多分、
少しお値段の良い一品料理などの上に飾られている葉っぱ・・と、思われます。
若い葉っぱがたくさん出てきていて、新しい季節を実感します。
松ぼっくりは拾ってお持ち帰りしてきても、
この葉っぱは摘んでお持ち帰りしてきませんでした。
我が家の食卓は大皿盛りなので、この葉っぱがちょっと似合わない感じなのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の春 ~わびすけ

2006年04月19日 | 植物物語
ご近所なのですが、知らない方のお庭の春です (^_^)
娘と散歩をしている時に発見!!しました。
その時たまたま、その家の方が草花の手入れをされていて、
思わず声を掛けてしまいました。
「可愛い花ですね!! 写真を撮ってもいいですか?? (^-^)」と。

「その花はわびすけって言うんだよ」と教えてくれたのですが、
家に着いた時、私の頭の中では、「ふくすけ」に変わっていたのでした・・。。 (^O^)

でも、なんか違う・・、、とは感じていたので、インターネットで検索する事に。
検索のキーワードは「花 すけ」。
そう、「すけ」には自信がありましたので (^O^)
で、無事に「わびすけ」に辿り着けました (^^)v



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R氏撮影 VOL2

2006年04月14日 | 植物物語
R氏「自分はセンスが良い!!」と、言っておりました・・。。
はい、その通りですね!
趣味の世界ですから、自己満足は大切です (^_^)
この時にR氏の撮った29枚の画像は、
1000枚は超えるであろう私の画像フォルダにしまっておきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする