goo blog サービス終了のお知らせ 

祝☆香夢天

ようこそ、祝☆香夢天へ。
子どもに教えられる毎日です。

猫車

2007年09月15日 | おいしい

益子町の町の外れにある、、まぁ、
山奥と言ってもいいかもしれませんが、
「猫車(猫車)」と言うギャラリーカフェに
カレーを食べに行きました。
窯元が経営者と言うことで、
益子焼やその他の雑貨も販売
していました。こういうお店は
ご馳走が登場してくるまでの
待ち時間も退屈しませんね。
写真だけ見ていると、静かな時間が
流れているように見えますが、
私の周りでは娘が動き回っていました。
展示品を壊してしまわないかとハラハラです。



さぁ、ごちそうカレーの登場です!
素揚げした色とりどりの野菜が
どかんと乗っていると、ごちそうに見えます。
家でもやればいいのに・・、、
でも、家ではやりません・・、、
カロリーオーバーです・・。。
主役のカレーですが、美味しかったです!
私の上限ギリギリの辛さでした。
以前は辛い食べ物でも平気だったのですが、
出産してからは苦手になりました。
カレー以外のメニューですが、カレーしか
眼中になかったので良く見ていません。
スコーンはありました。


こちらの白い家はオルゴール。
シンプル、だけど存在感を感じます。
ディスプレイの一つ一つを見ているだけでも楽しいです。
当然、また行こうと思っています。
街中とは違い自然の中なので、四季も楽しめる事でしょう。
素敵な山奥ですから (^-^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎が食べたくて

2007年08月30日 | おいしい
私は年に2・3回、急に川のお魚を食べたくなります。
んん~~、何ででしょうか?
ここのところ「鮎の塩焼き」が頭から離れませんでした。
重症になる前に行ってきました。
和食のお店に行けば、この時期なら食べられるのでしょうが、
それではお腹が満足しても、気持ちが満足しません。
で、今回は烏山へ行きました。
(烏山の友人殿、お元気でしょうか??)


カーナビに「烏山駅」と設定し、カーナビの言う通りに
進んでいきました。烏山へは何度も行っていますが、
途中通った事のない道を通ったので、景色が新鮮で楽しかったです。
梨畑が多く、たっぷり量の入った梨が100円で売られていました。
残念ながら家に梨があったので買いませんでした。


口から刺している串は、いつ見ても痛々しいです。
でも、一口食べ始めると、何とも思わなくなります。
ほんと、勝手なものです・・。。


ちょっと面白かったのは、私は鮎の頭を残し、
父は鮎の尻尾(しっぽ)を残していました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の味

2007年06月22日 | おいしい
生まれて初めてみた・・と思う、パイナップルの畑。
見た感想は、「地味な色の畑」でした。
パイナップルのお肌の色が、お店の棚に
並んでいる赤茶色ではなかったからです。
ま、当然です。


小学生の頃、外国からやって来るバナナは青い時に収穫して、
船で運ばれてくる間に黄色になると教わりました。
確かそれは、社会の授業だったと思います。
そういった食べ物の話については良く覚えています。
テストには出ませんが・・。。


駐車場からパイナップル畑を抜けると
沖縄の味を感じた「大家(うふやー)」に到着です。
古さが美しく、庭も手入れされており、気持ちの良い空間でした。


下の写真は、私が食べた沖縄のおそばです。
もう既に数口食べた後の写真です。
娘と半分こしました。白いご飯にお塩をかけて食べている娘には
甘めの味が合わないのではと思ったのですが、
驚くほどパクパク食べていました。
良い味は、甘いとか、薄いとかは関係ないのですね。


が、黒糖??のシュークリームは一口食べて
「いらない・・」と娘に言われてしまいました。
別腹もふさがってしまうくらいに、おそばをたくさん食べたのです。



シュークリームの甘さは、濃かったです。
まん丸でカワイイ姿をしてますよね (^-^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご大福

2007年04月30日 | おいしい
私の周りで「おいしい!!!」と話題になっているいちご大福。
毎朝行列が出来ているとか・・。。
そんないちご大福を、幸運にも食べる事が出来ました \(^o^)/
下都賀郡壬生町にある松屋のいちご大福です。


栃ナビの松屋情報を見ると、「いちご大福、間もなく終了」とありました。
良かった、食べる事が出来て (^-^)
お味は、美味しかったですよ。
朝8時くらいから並んで買うのは出来そうにないので、
来年も幸運で食べられると嬉しいです・・。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を食べました

2007年04月01日 | おいしい
食べたのは3月の話です。もう4月!!
なんて月日の経つのが早いのでしょう・・。。
もっとスローに感じたい・・。。



菜の花のおひたしってオイシイですよね (^-^)
茹でるだけでオイシイと言うところが、またイイ!!
旬の食材って、オイシイのは分かっていても下準備が必要だと、
「また今度にしよぉ・・」となってしまう怠け者な私・・。。


そして菜の花は、見ても良し!!ですよね。
桜と菜の花の共演なんて最高だし、この辺りは田舎なので、
畑や空地や土手などのその辺に咲いています。
黄色い集団を見かけると「春だ、春だ、春だ!」とウキウキしてきます。
花粉症さえなければ、春は最高なのですが・・。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な食パン

2007年03月01日 | おいしい
どっか~~ん!今から切るぞ!
小さなまな板からはみ出している、大きな食パン。
こちら手づくりのパンで、頂き物なのです (^-^)
頂いた時もその重みに感動しましたが、
袋から出して、見えたその姿が綺麗だったので再び感動。


切って、見えたその白い色ときめに三度感動。
食べて美味しく四度感動、感動の連続でした。
パン作りも奥が深そうな分野ですよね。始めてみると
「こ~すると、あ~すると、」と、追求したくなりそうです。


娘に切る前の大きなパンの姿を間近で見せました。
「ぱぁ~ん!ぱぁ~ん!」と喜ぶ!喜ぶ!
普段は食パンを食べない娘なのですが、
この食パンは不思議とたくさん食べたのです。
不思議です・・。。
ありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とちおとめ、苺。

2007年01月24日 | おいしい
今月、新宿高野のタカノフルーツパーラーへ行った時、
季節のおすすめが「苺」でした。パフェ、ケーキ、ワッフルなどに、
赤くて可愛い苺がふんだんに飾られていました。

店内には苺の産地が表示されていて、
それが「栃木産のとちおとめ」だったのです。
なんだか、嬉しかったです (^-^)
こちらは我が家のキッチンで撮った二宮町産のとちおとめです。
可愛いでしょう (^-^) 甘かったですよ!! (^^)v


最近「とちひめ」と言う品種が気になっている私。
「とちおとめ」と「あきひめ」を合わせた品種とか。
美味しそうな予感・・。。
でも、同じものでもお隣の茨城県だと「ひたちひめ」と
呼ばれているようです。面白いですよね。 (^O^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寿司屋さんの名前

2006年10月28日 | おいしい

そうそう、前回の記事のお寿司屋さんは「山法師」と言います。
名前の由来は何でしょうね・・、、お花の名前でしょうか・・??
初めて行ってから間もなく、再び行く機会がありました。
私を含めて5名の女性で行きました。女5人です。
女は強い!?を、再確認した次第です、はい。 (^O^)
再確認とは?? 「焼きタラバ蟹」のお話なのです・・。。
店員さんにお寿司ランチを注文し、お寿司の他に何か
みんなで分け合える一品をと言う事で、一品物のお品書きを拝見。
店員さんは待っていてくれました。
で、お品書きのトップを飾っていたのが、焼きタラバ蟹。
タラバも美味しそう・・。。
しかし、タラバを注文する前に、問題を解決しなければなりません。
みんなで分け合えるかどうかを・・。。
店員さんに聞きました。
  足は何本か?
  足の長さは?
  とか、
  胴付きなのか?
  胴だと分け合うのが困難・、、
  胴の代わりに足を増やせないか・・??
  など。
私はタラバが食べられるかよりも、注文、いや質問を聞いている
店員さんの対応はどうかが気になり、注目していました。
笑顔で親切に対応していましたよ。
女5人も強いけれど、店員さんもガマン強い!!
そうです、店員さんも女でした (^O^)
女は強い・・。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな、かきあげ。

2006年09月28日 | おいしい
茨城県の大洗へ行きました。
お昼ごはんに良い時間に到着、さてどこのお店にしよう・・。。
自称サーファーの(若い頃にしていたみたいですが・・・・)主人に、
この日は黙って付いて行った結果、見ただけで「ごちそうさまでした」の、
大きなかきあげに出会いました。お味は、大きな味でした・・。。

  
こちらの浜乃納屋さん(はまのなやさん)は、釜飯がメインの様です。
釜飯は出来るまでに30分かかると言っていました。
今度行った時には釜飯を食べてみようと思っています。
海を見ながら食事が出来るので、海なし県から行く私には楽しいです (^_^) 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs かぼちゃ

2006年09月13日 | おいしい
お肌が白いかぼちゃ、丸ごと1つ頂きました。
切ってみると、中はメロンのようでした。
そう、この「切る」が大変でした (^_^;
簡単に想像していただけると思いますが、
包丁が突き刺さったまま動かないのです・・。。
半分に切れてしまえば、あとは楽なのですが・・。。
で、包丁ではなく、結局は根性で切りました (^O^)
どうやら、電子レンジで温めてから切ると楽に切れるらしいです (^_^)
そのお話を聞いたとき、今更ながら「あ、そうだった!」と思い、
今度切る時にはインターネットで、「簡単なかぼちゃの切り方」で
検索してからさばこうと思ったのでした (^_^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道とん堀

2006年09月04日 | おいしい
外食した時の美味しい物の画像が、最近無いな・・、、何故?
そもそもお店で出てきた物を写真を撮るのには、
お店の方の視線が気になってしまうと言う事もあるのですが、
最大の原因は、そう、娘に手をとられてしまい、
ゆっくりシャッターを押せないからです。
道とん堀と言うお好み焼きのお店に行きました。
美味しく出来上がったお好み焼きの写真は撮れませんでした。
で、今から丸くする工程の画像です。
おじいちゃんと主人で1つずつ焼きました。
裏返しをするのに、おじいちゃんは失敗、主人は成功しました。
おじいちゃんの失敗の原因は、大きな丸にしてしまったからでしょう。
さて主人ですが、4年に1度包丁を持つかどうかの人で、
多分キュウリを四等分以上には切れないはずです。
そんなレベルなのですが、お好み焼きとたこ焼きの焼き方は上手なのです。
頼もしい主人です・・。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パフェ

2006年03月20日 | おいしい
お茶を飲もうとメニューを見ているのに、
見なくてもいいところを見てしまいます。
正確には「探して見ている」のです。 (^^ゞ
発見!! 誘惑のあのページです・・。。
たまに無性に食べたくなってしまいます・・。。
食べない方がいい、高カロリー食品です・・。。
しかも、大好きなオレオのトッピング!!
娘のおやつにちょうど良いバナナ入りだし・・、、
頼んでしまいました・・。。
で、こうして、お腹におさめる前に、デジカメにおさめました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっこれーーと♪

2006年03月16日 | おいしい

気に入っているので、お気に入りに入れてあります・・。。
意味も無く、たまに聴きたくなります。 ほっとするから でしょうね、きっと。
良かったら一度聴いて 下さい。

コーヒーか紅茶と、チョコレート用意して頂き、
召し上がりながら聴いて頂くと尚良いです

では、 ちょっこれーーと♪  クリックしてね

そうそう、チョコレートは明治でお願い致します 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山郷のめぐみ 前編

2006年03月10日 | おいしい
栃木県益子町にあります、山郷のめぐみへ行きました。
以前にこちらの「カレーが美味しい!!」と聞き、
見せて頂いたパンプレットに載っていたそのカレーが忘れられずにいました。
やっと訪ねる事が出来ました (*^^)v
結論、美味しかった!! です。
もっと写真を撮りたいのですが、娘がそうさせてくれません。
特にこの時はウキウキしていた様で、怪獣パワー炸裂でした。
何とか撮れた画像たちです。

山郷のめぐみ右が今回訪ねた軽食&喫茶のお店で、土日祝のみ営業。左は確か平日営業のお蕎麦屋さんでした。車やバイクのナンバーを見ると、他県から来られている方も多かったです。


いちごさあ、中へ。素敵なログハウスへは、靴を脱いで入ります。テーブル席は満席で、とりあえずカウンターへ。注文を終えると、娘にいちごのサービスです。わ~~い!!(^-^)とちおとめでしょうね。


優しい花テーブル席が空いたので移動。優しい色のお花が木目のテーブルにピッタリ。


カレー!!きましたヽ(^o^)丿お待ちかねのカレーです!!パンフで見たより、HPで見たより、美味しそう!!ボリュームもスゴイ!!器は益子焼でしょうね。想像を裏切らないで現れてくれたカレーに、かなり喜びのワタクシなのでした。

つづく・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールケーキ

2006年03月04日 | おいしい
「ひなケーキ」も定着した様な気がします 
定番の丸い台のケーキ、ひし形の台のケーキ、様々です。
で、今回我が家は、ロールケーキにしました。
私が幼かった時から考えると、その姿は夢の様なロールケーキです

はい! もちろん美味しかったですよ!!
切る時に、何センチ幅で切ろうかと、右手がかなり悩んでおりました。
画像は娘&私の分。
仲良くたべっこしました。 しあわせ・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする