goo blog サービス終了のお知らせ 

祝☆香夢天

ようこそ、祝☆香夢天へ。
子どもに教えられる毎日です。

パンダ

2014年07月09日 | 日常の。。

4月~6月は予定外の事が重なり、少ししんどかったです。
で、あっという間に7月に。七夕でしたね。
インターネットで観た様々な「願い事」に笑わせてもらいました。
笑ってはいけませんね、事情はそれぞれですから。ごめんなさい。
5月5日に上野動物園に行きました。
なぜか学校では姿勢の良い娘がパンダを見て
「姿勢悪すぎ!!」×3回ほど怒っていました。
いや~、あなたの寝相も相当なものです、はい。
スマホで主人が撮ったパンダ写真をPCへ送ってもらっていたのを忘れていました。
せっかくなので、「願い事」を添え投稿です。

あ、そうそう、当然パンダを見るために長蛇の列だったのですが、
たまたま私の回りには中国人の方がたくさん並んでいました。
さすがパンダ!日中友好のお役目果たしていますね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日でもアイス

2010年04月06日 | 日常の。。
かなり久しぶりの記事投稿ですね。
ブログの編集画面の機能が進化しておりました。
なんだか浦島太郎な気分です、はい。

さて、生きて??那須のアウトレットへ行ってきました。
長距離はいつも私が運転なのですが、
私の体調がイマイチだったので、行きは主人が運転。
うわぁ~~! やっぱりだ!!
主人の運転に、毎度生きた心地がしない私です。
体調がイマイチなのもこの時は消え去りました。
「死にたくないから運転変わる!!」と言っても、
意地??で変わらない・・、、やれやれです。。

4月4日で桜が咲く時期ですが、この日は一桁の気温でした。
でも、コールド・ストーン・クリーマリーは外せません。


↓↓娘は「クッキー オーバー ロード」


↓↓私は「ストロベリー バナナ ランデブー」


お味? もう当然「おいちぃ~~!!」です。


たまにしか食べられないので、
チョコワッフルコーンやストロベリーワッフルコーンへ
カップをグレードアップ。これってプラス120円なのです。
そして「シーフードヌードルが買えるなぁ・・。」
などと思いながら食べているのは私、母親だけなのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大笹牧場、羊。

2008年07月16日 | 日常の。。
動物を間近で見ると「ううっ、なんか、すご!」と思う事が多いです。
アニメやイラストなどのキャラクターばかりを見ているので、
本物を見るとそのギャップが激しいのです。


ひつじのショーン
柵の近くに立つと、羊たちが近寄ってきました。
草を食べながら、早くも無く、遅くも無い、速さで。


目の前に横たわられたので、
私もしゃがんでじぃ~と観察。
ふてぶてしいところ、私に似ている・・。。


せっかくなので、生のウールを触ってみる事に。
感想は「ゴワゴワでカタイ!」
柔軟剤、いや、トリートメントが必要!?なんてです・・。。


2ヶ月前に来た時は出入り口が開いていて、
中に入れたのですが、今回は鍵が掛かっていました。ちょっと残念。
蟻(あり)を見ても泣いて逃げ出していた娘が、
その2ヶ月前の時は、自分から馬や羊に触れていました。
「ひぇ~~!触ってる!!」と思いながら眺めていました。


動物との戯れが終わり、
お決まりのアスレチックを満喫中の娘。
さすが、アテネオリンピック・申年生まれの娘です、はい。
上手に渡って行く娘に、またまた成長を感じました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大笹牧場、馬。

2008年07月09日 | 日常の。。
この日の大笹牧場は涼しかったです。
来て良かった! と、 思いました。
確か20℃くらいでしたよ。
レストランでお腹を満たし、お決まりの広場へ行きました。

3頭の馬の距離間は、これでギリギリなのかな?
これ以上はお互いに近づかないのかな?
などと、つまらない事を考えながらシャッターボタンを押しました。




別の敷地には、こんなにナイスな馬がいましたよ!
ナイスネイチャー、、ぢゃなくて、
ナイスヘアーですよね。




馬が葉っぱを食べる音がはっきり聞こえました。
奥歯でしっかり噛んでる!って言う音でした。

食べると言えば、レストランで焼肉をしながらの出来事です。
いつもは外を眺めると牛が見えるのですが、
あいにくこの日はいませんでした。
娘が「牛さん、いないね・・。」と言いました。
母が「食べちゃった。」と言いました。
娘が大泣きしました。
本当にゴメンナサイ!!
もう言いません、反省しています。

ちなみにこの時私が食べたのは、豚ロースセットです。
あ、そう言えば、最近「ダチョウ」を食べました。
とても美味しかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜

2007年09月27日 | 日常の。。
十五夜
日の丸じゃなくて、月の丸・・。。


少々さみしい写真なので、ジャストホームと言うソフトで
写真加工して賑やかにしちゃいました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武動物公園

2007年09月05日 | 日常の。。
小熊猫ですか・・、、
漢字での名前が面白いですね。
熊なの?? 猫なの??

で、小屋の主のレッサーパンダです。
お昼寝中。。。。
この寝方は娘と全く同じで、
娘も枕を抱いて、うつ伏せで
寝るのが好きです。

やっとペンギンの所に到着。
私のお気に入りです。
晴れていたのですが、
この時急に曇りに・・。。
ペンギンへの反応は
娘より私の方が大きく、
娘とおじいちゃんは
既にベンチでイチゴの
かき氷を食べていました。

ま、氷を食べながら大人しく
座っているのだから、
私にとってはシメシメです。
存分にペンギンを楽しむチャンス!
が、ペンギンがジッとしていない!
思った様に撮れません・・。。
そんなものです・・。。

立派な構えがあり、
ひときわ目立つオリ。
ホワイトタイガーに注目です!
そう言えば、
ホワイトタイガーがモチーフの
お土産物がたくさんありました。

で、ここの主はと言えば、
レッサーパンダと同じで
お昼寝中。。。。
前足の大きさや太さに
迫力を感じます!
出来るものなら
触ってみたいです。

娘の「抱っこ~!」を阻止しながら、
やっっとキリン&シマウマの所へ到着。
ここは敷地が広いので、
動物達が閉じ込められていると
いう感じがあまりしません。
時には走ったりもするのでしょうか?
走っている姿を見てみたいです。

へぇぇ~~!!
首の骨の数が同じとは面白い!
見た目で判断してはいけませんね。
首筋のコリはどうなのでしょうか?
私は1番と4番を押すと
気持ちいいのですが・・。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱかぱか、乗馬。

2007年09月04日 | 日常の。。
東武動物公園へ行きました。
今年2回目です。
車で1時間半位なので
意外に近いのです。
平日の行楽地は空いていてイイ。
娘のお気に入りは、乗馬。

前回7月に来た時も乗ったのですが、
その時「一人で乗れた!!」と大喜び。
それから暫くは一人で乗れた事を
何度も話していました。
今回も余裕のVサインです。
そう、この帽子も気に入っていた様です。

今回お世話になった馬の名前はあきちゃん。
乗り終わった後も名残惜しそうにあきちゃんを見ていました。
あきちゃんは、娘にしてみればつれない素振りです・・。。
「帰る時にまた乗ろうね」と動物園中心の方へ向かいました。
約束通り、帰りにもう一度乗りましたよ。

メンバー紹介の可愛い看板ですよね (^-^)
最近は手づくりの、見て読んで楽しくて、
優しい感じの看板が多いです。
旭山動物園の事を思い出します。

我が家にも蹄鉄があります。
大切にカゴの中にしまってあります。
そのカゴの中には、オグリキャップや
ナイスネイチャーなど、ゲーセンの
UFOキャッチャーでゲットした
ぬいぐるみの名馬が勢ぞろいです。
名馬の馬主は主人で、
大切な宝物の様ですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらす干しのおまけ

2007年09月01日 | 日常の。。

先日は長さ4センチ程の小魚がおまけで入っていました。
それにはギョッとしました。魚だけに・・。。
今回はタコ。娘のご飯の上にお座りさせました。
足のカーブが立派です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちとこっちのプール

2007年08月28日 | 日常の。。
6月に行った
沖縄のプールで。
うん、南国っぽい写り!
まだ浮き輪が手放せない娘。

でも、去年は一人で浮いている事が
出来なかったので、成長のあとが
みられます。

先日行った
宇都宮のプールで。
北関東っぽい写り??
浅いところなら、浮き輪がなくても
平気になりました。
つかまるところがあれば
バタ足ごっこも大丈夫!

カブトムシはカブトムシ、
クワガタもカブトムシと言う娘。
まぁ、似たような虫だからOKと
している母親、つまり私。
そんな事で良いのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯ろう流し

2007年08月24日 | 日常の。。
初めて行きました、灯ろう流し。
ライトアップされ、生演奏が流れ、とても幻想的でした。
川沿いのロウソクの灯りを、もっと眺めていたかったです。
暑さも忘れられません、暑かったー!!
夜だけど、全く気温が下がらない。


蝉が大合唱していて、耳からも暑さが体内に進入してきました。
どこでジリジリ鳴いているのかと、桜に近づいてみると、
目の前で蝉を発見、さらによく見ると数え切れない蝉の数。


蝉にはびっくりしましたが、蝉だって普段と違う
この数日の夜にはびっくりしていたかもしれませんね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中禅寺湖で白鳥のボート

2007年08月23日 | 日常の。。
 たまにはボートにでも乗ってみよう!と言う事でGO!!
 主人はあまり気が乗らないようでしたが・・。。

娘と私は乗る気満々!!
こんな時は「抱っこ!と
言ってきません。
自ら進んで歩きます。

少し風があるな・・、、と
思いながらも
係りの方からストップが
かからなかったので
念願の白鳥のボートに
乗り込みました。
運転手は娘。
ハンドルに手を出すと
娘に叱られちゃいます。

ボートに乗ると風の強さが
10倍に感じました。
揺れる、揺れる!!
左右に揺れる度に
あと10センチくらい傾くと
水が入ってくる状態。
ボート乗り場からさほど離れる
事なく戻る事に決定!!

 疲れてしまい、ずっとペダルをこぎ続けられない自分にトホホ。
 でも、身の危険を感じたので頑張りました。
 娘は無意味にハンドルを回してご機嫌でした。
 この山の写真を見るたびに、命がけ?だった事を思い出します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅沼 4

2007年08月21日 | 日常の。。

金精峠を抜け、湯ノ湖が見えてきました。
運転しながら見ていても気持ちの良い景色。
せっかくなので車を止め、眺める事に。
えぇ~、私が山を見て間違えずに言える山の名前は、
富士山と筑波山です・・・・。。。。
左に見えている山は男体山のはず、
写真だと男体山が白っぽく見えますが、
実際はもっとくっきりと見えていましたよ。
紅葉も素晴らしいのでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅沼 3

2007年08月20日 | 日常の。。
奥の沼岸はドッグランになっていて、
多分レトリバでしょう、沼の中に入り水遊びを楽しんでいました。
連れてきていたら、確実に娘も同じ事になったと思います・・。。

散歩時間は20分間と決めて駐車場から歩き出しました。
既に20分経過していたので、急いで戻る事に。
それはもうね、もっと岸辺でボ~ッとしていたかったですよ。
来た道を戻るのですが、「こっちは何なんだろう??」と、
私を誘惑する道があるのです。で、寄り道。3分位の探検でした。




名前を知らない植物が、昆虫が、空が、雲が、空気が、鳥の声が、
ゆっくりすればいいのに・・、、と、言っていました。
うん、秋にでも来よう。


歩こう♪ 私は、まだまだ元気♪
結局40分間の滞在でした。
そうそう、お連れ様が起きたのは、
宇都宮市内に入ってからだったと思います・・。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅沼 2

2007年08月19日 | 日常の。。
菅沼の駐車場に着いた時、主人と娘は眠っていました。
起こそうかどうか悩んで、結局起こさずに一人で歩く事にしました。
沼までの道のりを歩いている時、空や木々の色が綺麗だったので、
上ばかり見て歩いていました。雲がまた、いい速さで流れているのです。
うぅ~~んん・・。。
お連れ様、、、、やっぱり無理やり起こして連れてこようか・・。。
寝顔を思い出し、出た結論は、「ま、いっか・・。。」
歩こう♪ 私は元気♪
さあ、沼が見えてきました!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅沼 1

2007年08月18日 | 日常の。。

懐かしい、菅沼。
高校生の時に尾瀬ハイキングへ行きました。
自由参加で、3泊4日だったと思います。
その帰り立ち寄った菅沼。
自然が濃くて綺麗だった事、水遊びをして楽しかった事
みんなで菅沼の看板の前で写真を撮った事、
そんな、キラキラしたことを思い出します。

これまでも何度か120号線・金精峠を通っているのですが、
菅沼に立ち寄れませんでした。
今回は尾瀬岩鞍のゆり園の帰りで、
時間もある、天気も良い、なので行く事を決めていました。

菅沼とは相性が良いのでしょうね、
短い時間でしたが、気持ちの良い、静かな時を過ごせました。
ほんと、気持ち良かった!!









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする