goo blog サービス終了のお知らせ 

祝☆香夢天

ようこそ、祝☆香夢天へ。
子どもに教えられる毎日です。

ゆりパーク 3

2006年09月11日 | 植物物語
ゆりパークの入り口に「満開」と表示してありましたが、
う~~ん、少し時期が遅かったような気がします。
来年は最高の時を狙って行ってみたいと思っています。


青空になってきました。
多分、このゆりパークでいちばん良いロケーションの所で、
青空になりました。 ラッキー (^_^)v
しかし、長い距離を歩いてきた娘が「抱っこぉ」を言っていたので、
パシャパシャと雑にシャッターを押し、この場は終わりとなりました。
惜しい! ま、そんなものですよね (^O^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりパーク 2

2006年09月10日 | 植物物語
今回はこちらの黄色いユリがお気に入りの1枚です。
開いたばかりの若々しい感じが好きです。
モデルはユリですが、デジカメはチューリップマークで撮ります (^_^)



眩い白いユリです。
小さな天使が潜んでいそうな・・、、
なんてです・・。。 (^^ゞ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルメリア、少し修正。

2006年09月01日 | 植物物語
好きな時間のひとつ、パソコンに保存してある写真たちを、
ボ~ッとしながら見る事です。
パソコンの中にかなりの量の写真が保存されているので、
削除しなければと思いつつ、好きな時間を過ごすために
削除出来ずにいます。でも、CDにはコピー済みなので
いつでも削除OKなのです。
私はパソコンに写真を保存する時に、CDにもコピーしてしまいます。
パソコンのバックアップはなかなかしないのに、
写真のCDへのコピーはマメです、はい。 (^O^)
グアムで撮ったプルメリアの画像は気に入っていたのですが、
お花に枯れた部分があったので残念賞だっだのです・・。。
でも、枯れた部分が少しだったので取ってしまいました。
どうでしょうか? 変な感じしませんよね (^^)v 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の夏 ~みつばの花

2006年08月21日 | 植物物語
花の名前が分かりません。
調べる前に記事にしています。
公園のベンチ横の、三つ葉の群れの中に咲いていた花です。

           

でも・・、、やはり気になったので調べました (^_-)
赤詰草(あかつめくさ)と言う名前でした。
はい、納得です!!
白詰草(しろつめくさ)にそっくりですから (^-^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬岩鞍ゆり園へ 7

2006年08月11日 | 植物物語
その他の部門 ~2~
この日は晴れて、、、、いや、晴れすぎて、
あ!!と思ったその時は、既に時遅しで、
腕をこんがりと焼いてしまいました、とほほ・・。。
日焼けしてしまうと、もう今年は焼いてしまおう!と、
それ以降日焼け止め対策をしていない、この夏なのでした。
秋には、真っ黒クロスケになっているかもしれません (^O^)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬岩鞍ゆり園へ 6

2006年08月10日 | 植物物語
その他の部門 ~1~
色々なゆりの色を楽しんでいただけたらと思います (^-^)
今回の反省は、ゆりの名前を撮っておかなかった事です。
初夏にバラを撮った時はバラの名前も楽しみました。
名づけた方の気持ちを考えながら
観賞するのも、なかなか楽しいものです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬岩鞍ゆり園へ 5

2006年08月09日 | 植物物語
さて今回は、ズーム部門です。
気に入った写真はこちらです。
この日に開いたばかりのゆりなのでしょうか、
黄色がピカピカしていて、しべたちがお行儀良く整列していますね。
このしべ、団体シンクロで、プールから出している足みたい (^O^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬岩鞍ゆり園へ 4

2006年08月07日 | 植物物語
景色部門と言いましょうか、今回気に入った写真はこちらです。
リフトから降りて直ぐで、これからどこを歩こうかと、
思案しながら360度景色を眺めていた時です。
DVDのレーベル印刷にも使いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬岩鞍ゆり園へ 3

2006年08月05日 | 植物物語
私は20年振りのリフト、娘は初めて。
リフトの機械の音に怖がる娘、さて結果は・・。。

そう、結果は・・、、
ブラボー!! \(^o^)/


きれいな景色と、足が浮いているフワフワ感が実に気持ち良い (^-^)
娘は、怖い気持ちはリフトに乗った瞬間に落としてきた様で、
大人しくなり、足下をゆっくりと流れる景色を見つめていました。
関係ないのですが、まだおしゃぶりが離せない娘です・・。。


どこの景色を切り取っても絵になる気がし、リフトの揺れで
手ブレどころか、体ブレしているのにもかかわらず写真を撮りました。


やはり、ゆりのズームはボケてしまいました (^^ゞ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の夏 ~ランタナ

2006年07月29日 | 植物物語
明るい色合いの組み合わせで、
しかも七変化する花、ランタナ (^-^)
長く咲いていてくれますし、手入れもわりと楽ですよね。


こうして画像を見ていると、明るい色合いが、気持ちを明るくしてくれます。
もう直ぐ8月と言うのに、夏の青空になかなか会えませんね・・。。
ほんと、長い梅雨です・・。。
各地で自然災害がたくさん発生してしまいました。
災害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。
私はいつも偶然に災害に遭わないだけなのですよね・・。。
長雨・・、、洗濯物との格闘など、小さなことです・・。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の夏 ~千日紅(赤)

2006年07月22日 | 植物物語
名前、千日紅で合っているでしょうか?
ホームセンターか雑誌で見た時、違う名前が書かれていた様な気がします。
ま、千日紅と言うことで・・。。 (^^ゞ
別な色の千日紅に会いたいなと思っていたら、
早々に会える事が出来ました。
摘まんで食べたくなる様な、
キャンディみたいな可愛らしさですよね! (^-^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の夏 ~千日紅

2006年07月20日 | 植物物語
ポンポンと言う表現は変でしょうか?
小さくて、まぁ~るい、その形が好きです (^_^)
この千日紅も色の数が多いので、
どこかの道端で出会えるといいな・・、、と思っています (^-^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花に会いに ~太平山・再会

2006年07月04日 | 植物物語
太平山の紫陽花に、再会を果たしてきました。
前回は6月18日、今回は6月30日でしたので、その間12日。
ボリュームアップし、満開となっていました。
こちらの画像は、紫陽花の色の移り変わりが分かります。
たくさん見ましたが、これだけはっきりと分かるのは、こちらだけでした。


そうそう、お出迎えはこんな感じです・・。。


前回は坂を上がらなかったのですが、
今回は父と娘と私で上がりました。
すれ違う人たちが娘に「がんばれ!」と声を掛けてくれます。
その娘、階段の上り下りを数回繰り返し、
早々と「抱っこ!」を言ってきました。
想定内ですが・・。。
なんだったか覚えていませんが、「ダメ!」と叱ったら泣き出した娘です。
でも、帰る時には駐車場でご機嫌でした。


あじさい坂だけに湿度が高く、蒸し暑くて参りました。
もともとそれほど上がるつもりは無かったので、
適当な所で足を止め、紫陽花を眺めました。下から眺めるより、
上から眺めた方が素敵に見えるのはどうしてでしょう・・。。
足を止め、じっくり紫陽花を眺めていると、
とんぼ・蝶・蜘蛛などが、がんばって生きている姿が見えましたよ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルストロメリア

2006年06月29日 | 植物物語
アルストロメリア・・、、星の名前みたいですね (^_^)
またの名を百合水仙(ゆりすいせん)と言うそうです。
百合水仙とは、名付けが上手だなって思いました。
実家にも咲いています、淡いピンクです。
手入れなどしないのに、
年ごとにアルストロメリア領域が広がっている気がします。
切り花にして飾っているので、
今はもう、庭にあるのは葉だけとなってしまいました。
写真の様な、色々のアルストロメリアが庭に咲き揃うと素敵でしょうね
(^-^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花に会いに ~太平山

2006年06月21日 | 植物物語
日曜日に栃木市の太平山(おおひらさん)へ行きました。
向かう時に北関東自動車道を運転しながら、
「そう言えば、雨が降ってきたら娘を連れてどうやって歩こう・・。。
きっと抱っこと言われるだろうし、傘を持って抱っこしてカメラ・・、、
それは無理だなぁ・・。。何も考えずに出てきちゃった・・。。」
雨が降ってきました。
娘は、、、、、、、、眠ってしまいました。


主人に娘をお願いして、急ぎ足で紫陽花に会ってきました。
上の画像は車を止めた駐車場から撮ったものです。
見頃はこれからと言う感じでした。
まだまだ色づきの優しい、若い紫陽花たちが、
お行儀の良い葉たちと雨を受け止めていました。



あじさい坂は登らずに、入り口付近を散策。
そして、お気に入りの1枚です (^-^)


30分後にジーンズのポケットの中がブルブルしました。
そう、携帯電話です、、お呼び出しでした。
満開の頃にまた来ようと思いながら、車へ戻りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする