goo blog サービス終了のお知らせ 

祝☆香夢天

ようこそ、祝☆香夢天へ。
子どもに教えられる毎日です。

公園にて

2006年11月15日 | 日常の。。

栃木県中央公園でのひとコマです。
私の足と靴の間に、葉っぱを入れようと頑張る娘。
じぃ~~と入れ終わるのを待っていました。
難しかったようで、結局は入りませんでしたが、いじけた様子は無かったです。
「どうしてここに葉っぱを入れたいのかな・・??」と、
考えましたが、直ぐに考えるのを止めました。
だって、
怪獣ちゃんのオツムと、私のオツムとは違いますから。
ただ黙ってお付き合いするだけです (^_^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスポインタの形

2006年11月13日 | 日常の。。
マウスポインタは状況によって形が変化しますよね。
その形を口頭で言う時に、何と言って良いのか悩む形があります。
こちらです
↓↓↓↓


たぶん正しい名前があるのでしょう。
ご存知の方、コメントをお待ちしております (^_^)
ちなみに主人に「この形、なんて言う?」と聞いてみたら、
「エレベーターが開く」と言っていました。
それでもいいかなぁ~、なーんて思っています (^O^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイントカード

2006年11月11日 | 日常の。。
最近は、色々なお店のポイントカードのポイントをまとめるポイントカードがあるようです。
それもまた面白いビジネスですよね。
数年前は5・6枚だったポイントカードも、今はお財布に入りきれずに、
ポイントカードをしまっておくカード入れが必要なほどですから。
「期間中はポイント5倍」なんてダイレクトメールが届くと、
「くじ引きも出来るし、行かなくちゃ!!」となってしまいます。
それが得なのか、どうなのかは・・・・??

知り合いの話ですが、2年振りくらいに行ったクイックマッサージ店「ケンユウ」で、
別のクイックマッサージ店「てもみん」のポイントカードを出してしまったそうです。
単に出し間違えたのではなく、「ここはてもみん。」と思って出したそうです。
お店の方に「違います。」と言われ、「ケンユウ」のポイントカードを出したところ、
「期限切れですね。」と、新規ポイントカードが発行されたそうです。
ちょっと恥ずかしい話です・・。。
気をつけて下さいませ、ご主人様・・。。

私も「ヨドバシカメラ」で、「ヤマダ電機」のポイントカードを出しそうになった事があります。
私の場合は未遂ですので良かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロタマ君

2006年11月09日 | 植物物語
「クロタマ君」は私が付けた名前。
本当の名前は箱に書いてあったのあけど、
捨ててしまったので分かりません。


9日間でこの成長ぶり。
スゴッ!
そろそろヘアカットが必要のようです (^O^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間稲荷神社 5

2006年11月07日 | 日常の。。
笠間稲荷神社、最終話。


思い出の名場面(?)集です (^-^)
走り回って喉が渇いた娘、ベンチでお茶してます。
最近はペットボトルで飲むのも上手になりました。
出来るようになると物足りなくなるのか、変な事をします。
ペットボトルのキャップにお茶を注いで飲むのです。
まるで熱燗をお猪口で飲むように・・。。 (・・?
で、こぼす!! (-_-;)
まぁ、私にとっては「変な事」でも、娘にとっては「大切な事」と言うことで。
会場の隅の方に、ぜんまい侍に見守られている(?)菊がありました。
娘はこれが気に入ったようで、見ては離れ、見ては離れの繰り返し。
この日家に戻り、ぜんまい侍を観たのですが、いつもより喜んでいました。
「ほらほら、ぜんまい侍だよ!! さっき会ったよね!!」って、
実は、私の方が喜んでいるようです・・。。



娘は「功名が辻」の菊人形会場で、
独特の雰囲気になかなか馴染めない様子でした。
結局は「抱っこ」。ちょっと怖かったようです。


「功名が辻」の菊人形会場入り口で、
千代さんと一豊さんになりました (^^)v
千代さんのアップもご覧下さいませ (^-^)


ボール型のおもちゃに釘付け中。
「おじいちゃん、行っちゃったよ。」
「後でおじいちゃんに買ってもらおう!」とその場をしのぐ私。
やりとりを見ていた何処かのおばあちゃんに笑われてしまいました (^^ゞ
そう言えば日頃「後でとお化けは出た事がない!」と主人に言う私。
やはり「後で」は無かったので、おもちゃは買って貰えなかった娘でした。


最後は、撮影している人。
次から次へと作品を撮影している、その身のこなしが軽やかで
いいなと感じました。で、つい撮ってしまったのです。


帰りに父が今川焼きを5つ買い、車中で食べながら帰りました。
いろいろな中身を買った父、どれがどれだか分からない・・。。
なので中身は食べてみないと分からない、ミステリー今川。
でも、とっっっても美味しかったです (^-^)
娘がほぼ1つ、私が1つ、父が3つ、お召し上がり。
3つにはビックリしました。お昼ごはんを食べていなかったそうです。
では、菊まつりのお話はこれでおしまい。
\(^o^)/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間稲荷神社 4

2006年11月05日 | 植物物語
神社の裏まで行くと菊人形展が開催されていました。
その特設開場のテーマは「功名が辻」です。
今年は各地でテーマが共通のようですよ (^_^)


菊人形展は有料で大人700円です。
ちなみに中学生以下は無料です。
少し高いなと思いつつ、せっかくなので入りました。
どれも立派で、見ごたえのある素敵な作品でした。
「いいな」とか、「きれい」とか、口では言わない父ですが、
菊好きな父の足取りが「楽しいよ」と言っていました。
入って良かったです。


↑この赤い菊のような、
垂れた作りの作品がとても素敵で気に入りました。

私はなぜ人形等を菊で飾るのか・・??と、
不思議に思っていました。
切り花を生けるのが、器か人形かの違いなのですが、
人形だと違和感を感じてしまいます。
笠間稲荷神社のホームページを見て納得しました。

引用
「笠間稲荷の菊まつりは日本で最も古い菊の祭典で、
明治41年(1908年)に先々代宮司の塙嘉一郎が、
日露戦争によって荒廃した人々の心をなごめようと、
神社に農園部を開園して始めたものです。」

そうか、「心をなごめようと・・」が始まりだったのか・・。。
そして段々と今のような作品になったのか・・。。
うん、分かった!
私の脳は単純です。
理解の仕方が合っているかどうかは別にして下さいね (^O^)
で、菊人形たちです。


つづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間稲荷神社 3

2006年11月04日 | 植物物語
そして、菊の花たちです。
どの作品も、おみごと!! \(^o^)/


どれくらいの時間と手間が掛かるのでしょうか・・。。
知識も身につけなければなりませんし・・。。
思うのですが、多分、「これでよし!!」と言う年は無く、
毎年「あーしてみよう、こーしてみよう。」と作業されているのでしょうね。


それにしても、あっぱれ!!
あまりにも立派で、カメラでどう撮っていいか考えてしまいました。
やはり斜め横から撮らないと、大きさが分からないですね。


花も葉も枯れた様な部分や跡も無く、
どの菊たちもたくさんツボミを持っていました。
まだまだ楽しめますね (^-^)


つづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間稲荷神社 2

2006年11月03日 | 日常の。。
つづきです。「ハイポーズ!」の娘の写真を撮り、
3つ目の赤い鳥居を通り抜けるとすぐ右側に
手水舎(ちょうずや)がありました。とりあえず全体を撮ってみました。
ピンクの帽子の人が入っていた! 失敗・・。。


そして手水舎に近づき、部分部分を撮りました。
娘にとっては魅力的な水遊び場。
この時は気がつかないで、おじいちゃんと歩いていました。
でも、帰る時には気がついてしまい、なかなか離れませんでした。
公園でもそう・・、、水道から離れない・・。。


そんな時は「さぁ、帰ろぉ~~」と言っても言う事を聞く訳もなく、
だんだんと私の顔はこんな感じ↓↓↓↓になっていくのでした (^O^)


銀杏の木にはたくさんの実が生っていましたよ。
この写真でも生っているのが辛うじて分かります。
そうそう、拾っているおじさんがいました。
私は拾いませんでしたが、銀杏の実は大好きです。
銀杏の黄葉も鮮やかなので大好きです。


ええ~っと、銀杏の実は、処理済がいいです (^^ゞ
つづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間稲荷神社 1

2006年11月02日 | 日常の。。
菊の観賞が好きな父。父と娘と私の3人で、
「第99回笠間稲荷の菊まつり」へ行ってきました。
私は笠間稲荷神社に初めて来たと思っていたのですが、
よ~~く考えると、確か中学生(?)の時に遠足で来たような・・。。


さて、到着し1枚目となった鳥居の写真は14:34と時間が
記憶されていました。16時くらいになると薄暗く・肌寒くなるので、
見て回るにはギリギリの開始時間。鳥居の先からは娘を解放。
喜ぶ! 喜ぶ!! \(^o^)/


青空と紅白の彩りに私もワクワク。
チラッと目に入った「今川焼き」のお店、帰りに買おうと決めました (^o^)
入り口を飾る菊の前で、覚えたてのハイポーズ! 上手に出来ました (^-^)


つづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カートの中で

2006年11月01日 | モブログ
カートにほっぺを押し当てて、眠ってしまいました。
お店の中で散々はしゃぎ回り、とうとう力尽きたのです。
カートをこんな風に使ったら、減点!ですね (^^ゞ
お店の方へ、ごめんなさい m(__)m
眠って動かないから許して下さい。
ほっぺにカートの跡がつくけれど、たちまちに戻ってしまうから平気。
うらやましいな・・。。


私の場合、タオルケットの跡が1時間以上戻らない。
かなしいな・・。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンの夜

2006年10月31日 | 日常の。。
♪きっと君は来ない・・♪♪とか、
♪All I Want for Christmas Is You・・♪♪とかは、
そう、クリスマス、、んん、、選曲が古い。。CDの情報を見ると、
マライアのメリークリスマスの発売は、前回の戌年。
それは1994年なので、20世紀と言う事になります・・。。
なんだか、スゴイ昔です・・。。
最近はクリスマスモードに追いつけ!と言う感じで、
ハロウィンモードが盛り上がっている様に感じます。
楽しい事は大歓迎です。


今宵はハロウィンと言う事で、夜景の画像。
珍しくまぁまぁに撮れました (^^)v
どこ?? はい、ディズニーシーなのです。
10月8日の日曜日、
今年初めての入場規制が行われた日に当たりました。
そういうものには、外れたいものです・・。。
シーが入場規制をするのはかなり珍しい事のようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寿司を描く

2006年10月29日 | お絵かき
水彩を使っての、いたずら描きです。
2年くらい前に描いたもので、
回転寿司の広告を見ながら描きました。
笑って下さい (^O^)
お寿司の話題続きと言う事で載せてみました。



「ぬり絵」が流行っていますね (^-^)
ぬり絵は好きです (^-^) 子供の頃から好きです。
下書きが要らないから好きなのだと思います。
でも、もう流行のピークは過ぎた感じでしょうか?
今ピークなのは「写経」でしょうか??
以前新聞に「ぬり絵が密かにブーム」と言う記事が載っていました。
確かに「密か」に思えました・・。。
数店の書店をチェックしましたが、ぬり絵本は無かったです。
栃木県だから・・??
紹介されていたぬり絵本「うたう ぬりえ帖 高齢者向け 上」は、
直ぐにネットから購入していたので、落ち着いていられました。
田舎の方がネットのありがたさを、より感じられるようです (^-^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寿司屋さんの名前

2006年10月28日 | おいしい

そうそう、前回の記事のお寿司屋さんは「山法師」と言います。
名前の由来は何でしょうね・・、、お花の名前でしょうか・・??
初めて行ってから間もなく、再び行く機会がありました。
私を含めて5名の女性で行きました。女5人です。
女は強い!?を、再確認した次第です、はい。 (^O^)
再確認とは?? 「焼きタラバ蟹」のお話なのです・・。。
店員さんにお寿司ランチを注文し、お寿司の他に何か
みんなで分け合える一品をと言う事で、一品物のお品書きを拝見。
店員さんは待っていてくれました。
で、お品書きのトップを飾っていたのが、焼きタラバ蟹。
タラバも美味しそう・・。。
しかし、タラバを注文する前に、問題を解決しなければなりません。
みんなで分け合えるかどうかを・・。。
店員さんに聞きました。
  足は何本か?
  足の長さは?
  とか、
  胴付きなのか?
  胴だと分け合うのが困難・、、
  胴の代わりに足を増やせないか・・??
  など。
私はタラバが食べられるかよりも、注文、いや質問を聞いている
店員さんの対応はどうかが気になり、注目していました。
笑顔で親切に対応していましたよ。
女5人も強いけれど、店員さんもガマン強い!!
そうです、店員さんも女でした (^O^)
女は強い・・。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寿司のランチ

2006年10月26日 | モブログ

前々から食べてみたいなと思っていた、回らないお寿司のランチ。
やっと食べられる!! \(^o^)/
「新鮮で美味しいよ!」と聞いていたので、ワクワクしていました。
お店の前は何度も通っていたのですが、入るチャンスに恵まれず・・。。
ついにそのお寿司がやってきたので、思わず携帯で撮ってしまいました。
あら汁、小鉢、ひとくちデザートがついて900円、お味もお値段も合格!
おいちぃかったです (^^♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井頭公園のバラ

2006年10月23日 | 植物物語

秋にもバラの咲く時期を向かえると言うことだったので
10月7日に行ってみました。この時の花の数は、
初夏の頃と比べると二十分の一(?)くらいでした。
サミシイと思ってしまいそうですが、いやいや、
人ごみもなく、静かな環境の中で写真が撮れて良いものです、はい (^-^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする