笠間稲荷神社、最終話。
思い出の名場面(?)集です (^-^)
走り回って喉が渇いた娘、ベンチでお茶してます。
最近はペットボトルで飲むのも上手になりました。
出来るようになると物足りなくなるのか、変な事をします。
ペットボトルのキャップにお茶を注いで飲むのです。
まるで熱燗をお猪口で飲むように・・。。 (・・?
で、こぼす!! (-_-;)
まぁ、私にとっては「変な事」でも、娘にとっては「大切な事」と言うことで。
会場の隅の方に、ぜんまい侍に見守られている(?)菊がありました。
娘はこれが気に入ったようで、見ては離れ、見ては離れの繰り返し。
この日家に戻り、ぜんまい侍を観たのですが、いつもより喜んでいました。
「ほらほら、ぜんまい侍だよ!! さっき会ったよね!!」って、
実は、私の方が喜んでいるようです・・。。
娘は「功名が辻」の菊人形会場で、
独特の雰囲気になかなか馴染めない様子でした。
結局は「抱っこ」。ちょっと怖かったようです。
「功名が辻」の菊人形会場入り口で、
千代さんと一豊さんになりました (^^)v
千代さんのアップもご覧下さいませ (^-^)
ボール型のおもちゃに釘付け中。
「おじいちゃん、行っちゃったよ。」
「後でおじいちゃんに買ってもらおう!」とその場をしのぐ私。
やりとりを見ていた何処かのおばあちゃんに笑われてしまいました (^^ゞ
そう言えば日頃「後でとお化けは出た事がない!」と主人に言う私。
やはり「後で」は無かったので、おもちゃは買って貰えなかった娘でした。
最後は、撮影している人。
次から次へと作品を撮影している、その身のこなしが軽やかで
いいなと感じました。で、つい撮ってしまったのです。
帰りに父が今川焼きを5つ買い、車中で食べながら帰りました。
いろいろな中身を買った父、どれがどれだか分からない・・。。
なので中身は食べてみないと分からない、ミステリー今川。
でも、とっっっても美味しかったです (^-^)
娘がほぼ1つ、私が1つ、父が3つ、お召し上がり。
3つにはビックリしました。お昼ごはんを食べていなかったそうです。
では、菊まつりのお話はこれでおしまい。
\(^o^)/