goo blog サービス終了のお知らせ 

祝☆香夢天

ようこそ、祝☆香夢天へ。
子どもに教えられる毎日です。

水戸の偕楽園 2

2007年01月29日 | 植物物語
東門から入り、まっすぐな道を数メートル進むと、
良い感じに花が開いている木がありました。
きちんと名札が付いていました。
「梅」は分かっても、その先が分からないのでありがたいです。
時には「梅」も分からない場合もあります・・。。
付いた名前の意味や思いを考えながら眺めた方が楽しいですよね (^-^)


八重寒紅、確かに花びらが重なっていますね。
色も濃過ぎない濃い目で愛らしいと言う感想です (^-^)
好きな色合いです。


目の高さよりも低い位置に枝があるので、
花が開いた時には花のアップが撮れる!!
ますます撮るのが楽しみです!! (^^♪


「鳥」が餌をくわえてやって来ました。
「鳥」の名前は全く分かりません。
出来れば、、名札を付けて、、なんてです (^O^)
わざわざ私の目の前に来るとは、撮って欲しいのかな?


つづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の偕楽園 1

2007年01月28日 | 植物物語
暖冬なので、梅が開いているかも・・、、と、
梅=偕楽園へ行こうと思った土曜の朝。
空振りは悲しいので、ネットで開花状況を調べてみたのです。
そのHPの1月21日に撮ったという素敵な写真を見て、
「6日間経っているし、暖かい日々が続いているから、うん!いいかも!!」
と、都合の良いように解釈。行った結果は、「まだまだ」なのでした。
でも、格別に暖かい日となり、青空にも恵まれ、楽しい時を過ごせました。
行って良かった♪♪
\(^o^)/


東門から入りました。東門の目の前は駐車場。
有料でしたが、無料駐車場から歩くのは嫌だという怠け者の私、
お金を払って楽ちんを買ってしまいました (^^ゞ
でも、私一人だったら間違いなく無料駐車場から歩いていました。
有料??もったいない!もったいない!!って。 (^o^)


東門に到着する5分位前に眠ってしまった娘。
起こしてしまうのは可哀そうだけれど、しなければなりません、、、、
オムツ交換!!
オムツ交換さえ終わってしまえば、後は再びバギーで眠っていいから。
交換を終え、寝ぼけている娘をバギーに乗せたとたんスイッチ・オン!!
娘 「バギーいやだ~~!! ママ、だっこぉ~~!!」
私 「抱っこするのいやだ~~!! じゃ、歩いてぇ~!」
の、お決まりのやり取り・・。。
おやつとオムツの入ったミッキーリュックを背負い、
どんどん歩いていく娘なのでした (^O^)


さて、肝心の梅の花。
園に入ってすぐの梅の木を撮ったものです。


パンパンに膨らんだツボミ。
もう直ぐ開きますね、楽しみです (^-^)
何だか、臨月みたい (^O^)


つづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の偕楽園

2007年01月27日 | モブログ
久しぶりに携帯電話からの投稿です。
偕楽園と言えば、当然、梅! 
梅見物に来たのですが、やはり時期が早過ぎました。
今は帰りの車中です。
それにしても今日は暖かでしたね (^-^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200円の花束

2007年01月26日 | 植物物語
お近くに「道の駅」とか「農産物の直売所」はありますか?
都会にお住まいの方は残念ながら無いでしょう。
田舎に住んでいて嬉しい事は、こう言ったお店が
身近にあり、とても新鮮でしかもお安い旬の食材が
購入出来る事です。機会がありましたら、
その新鮮な食材の実力をご紹介したいと思います。
(実力を??どうやって紹介すればいいのかな??苦笑中・・。。)

今回は食材ではなく、お花の紹介。
茎が細く小ぶりなガーベラ。
売る為に育てられたと言う感じがせず、
庭にいっぱい育ったので「おすそわけに
摘んできました。どうぞ。」と言う感じの花束。
輪ゴムを外し、そのままバサッと花瓶へ。
キッチンのシンクの上に置いたままで撮りました。


もうこれだけでお部屋が明るくなりますね! (^-^)


シンクの上では味気ないのでカウンターの上でもう1枚。
お!なかなかイイ感じに撮れました (^^)v
夕食の支度の合間に、こんな事をしている私です (^^ゞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とちおとめ、苺。

2007年01月24日 | おいしい
今月、新宿高野のタカノフルーツパーラーへ行った時、
季節のおすすめが「苺」でした。パフェ、ケーキ、ワッフルなどに、
赤くて可愛い苺がふんだんに飾られていました。

店内には苺の産地が表示されていて、
それが「栃木産のとちおとめ」だったのです。
なんだか、嬉しかったです (^-^)
こちらは我が家のキッチンで撮った二宮町産のとちおとめです。
可愛いでしょう (^-^) 甘かったですよ!! (^^)v


最近「とちひめ」と言う品種が気になっている私。
「とちおとめ」と「あきひめ」を合わせた品種とか。
美味しそうな予感・・。。
でも、同じものでもお隣の茨城県だと「ひたちひめ」と
呼ばれているようです。面白いですよね。 (^O^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2007年01月21日 | 日常の。。
「新年会」と言うタイトルに、少々合わない写真ですが、
新年会が行われた会場のロビーの一角を撮りました。
お化粧を直すのに会場を出た時に撮ったのです。
あちらこちらの会場でたくさん新年会が行われていて、
各会場内はどこも賑やかな様子でした。
今、私が眺めているこの景色、ここは静かなロビー・・、、
そんな雰囲気が伝えられる1枚を、と・・。。


スタッフとして参加していたので、参加者の皆さんと同じ円卓に用意
された席に、座ってはまた立ち、あちらこちらへ行くと言う具合でした。
落ち着かない私の近くの席の方には、ご迷惑を掛けたと思います。
ごめんなさい。


食事はビュッフェ式。
何度目かに席に戻った時、何も無いはずの私のテーブル領域に、
素敵に盛られたデザートが置かれていました。
これは、嬉しかった。。。。。。。。
ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影ごっこ

2007年01月18日 | 日常の。。
カメラマンになったつもりで撮影ごっこ (^-^)
うん、なかなか良いではないですか! ねっ!! (^_-)


特にテーマはなく、身近にあったもので撮りました。
クマ君は娘の洋服を買った時にショップで頂いたもの。
カバンはお菓子が入っていたもので、そのお菓子も頂いたもの。
そして背景として使った生地は、もったいなくて普段使っていない
お気に入りのテーブルクロス。実は、こちらも頂いたもの。
そうか、そうですね、そうなるとテーマは、、、、
「頂いたもの」になりますね (^O^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりよう

2007年01月16日 | 植物物語
ごめんなさい、名前が分からない植物です。
去年の10月末、散歩中に撮ったものです。
白い花びらのような部分の下に、実のような物が生っていますね。
なんだか、巾着みたい。それよりも、カメラに収めた理由は、、、、


多分、巾着が大きくなったのだと思われる、この姿を見たからです。
「これが、これになっちゃうの?すごい変わりようだなぁ・・。。」って。


魔女に呪いを掛けられたみたい (*_*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおい空・あかい球

2007年01月13日 | 日常の。。
公園でボール遊び
シュート、決まった!! ヽ(^o^)丿
(補足、、、、やっっっと決まった。。。。)
100円の赤いボールが青空に映えてます。


シュート、パパちゃん。
撮影、ママちゃん。
ギャラリー、娘。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、芽が出た。

2007年01月10日 | 植物物語
芽が出ると嬉しいですね (^-^)
嬉しくて、虹色で丸印、ちょっと派手 (^^ゞ
ま、いいですよね、、。。


確かチューリップなどは、冬の寒さに当てないと育たないと
読んだ事があります。今年は暖かい冬の日が多いので、
無事に花が咲くか気掛かりです。でも、こうして芽が出た事を
今喜べるので、やはり植えつけて良かったです、はい。 (^-^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘、アインシュタイン。

2007年01月07日 | 日常の。。
この日は景気良く「べぇ~」を連発してくれました。
娘の、アインシュタイン振りをご覧下さい。










オツムの中身も、アインシュタインのようになってね!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ屋さんの盆栽

2007年01月06日 | 植物物語
ここは、うなぎ屋さんです。1月3日に行きました。
いつ行っても季節ごとの立派な盆栽が飾られています。
それは、もう、素敵なのです。


盆栽の良し悪しは全くわからないのですが、
素敵なものは、素敵!
以前に藤を見た時は感動しました。
今度撮る時には、盆栽の全体も撮らないといけませんね (^^ゞ
さて、娘といえば、、ワクワク水遊び中。

私は盆栽、娘はお水と、お食事以外にも楽しめるうなぎ屋さん。
お店の方、こんなお客でごめんなさいです。


時間があれば、ずぅーと遊んでしまう私と娘。
お食事が来たので、席に戻りましょうか・・。。

自分の定食と、娘のお子さま寿司をほぼ平らげた私。
もう、入りません。
さぁ、帰りましょう。
帰り際、お正月らしくしめ飾りの前で1枚 (^-^)
はい、ポーズ!!


この後、転んで泣いた娘なのでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション ~2

2007年01月04日 | 日常の。。
到着し、イルミネーションに気が付いた娘は大はしゃぎ!
娘はイルミネーションをみると「シャンタンクロース!」と言います。
ちなみに、「さかさま」の事を「しゃかしゃかま」と言います。
「びっくり」は「びっきり」、「ごめんなさい」は「ごめんちゃい」です。
こちらの画像は敷地内の一番奥に入った所です。
右側は建物で、ご自宅ですね。


さてさて、娘。
日中フル放電した分は既にフル充電済みなのでパワー全開!
楽しくて、嬉しくて、寒さなんて感じていない。
「ママ、こっち、おいで、おいで。」と私を呼びます。
ううぅっ、写真撮りたいっ・・、、だから3回呼ばれた内の
1回くらい行きました (^O^)


敷地の入り口にいた方は、エム・ステンレス有限会社の社長さんだと
思うのですが、12月25日にNHKで放送された時のお話を伺いました。
NHK宇都宮の方が2人で来て、1時間程撮影していったそうです。
で、放送されたのは40秒だったと言ってました。
イルミネーション、1月中は公開していると言う事です。
多分、あと2回はお邪魔しに行くと思います。
 
社長さんは、シャンタンクロース!
素敵なものをありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション ~1

2007年01月03日 | 日常の。。
昨日の1月2日、真岡市京泉(もおかしきょうせん)にあります、
エム・ステンレス有限会社のイルミネーションを見学してきました。
NHKや下野新聞でも取り上げられていましたが、ほんと、
田園地帯にテーマパークさながらのイルミネーションが浮かんでいました。
素晴らしいです。
  
まずは、いちばんの目的だったアンパンマン達をどうぞ。


私には、まだまだ夜景は撮るのが難しいです・・、、でも、
なかなか思うように出来ない事に挑むのも楽しいものですよね (^-^)
ツリーの左に見えるのは、お月様です。

お月様と言えば・・、、いまだに思い出す事があります・・。。



子供の頃歩いていると、お月様がずっと一緒に
付いて来る気がしました。一緒に歩いていた母にどうしてか聞いてみると、
「バカだから」と言いました。全くもう、何て母親なんでしょう!
でも、その時は何とも思わなかったので、
そう、母の言うように正しかったのかも知れません。
くだらない話を書いてしまいました (^^ゞ
さて、下の画像ですが、撮り方が下手なので電飾の華やかさが
いまひとつ出ていないのですが、気に入っています。
どこがかと言うと、トナカイやハートが水面に写っているところです (^-^)
ろまん・ちっく

ベンチのところまでは歩いて行けるのですよ。


つづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2007年01月01日 | 日常の。。
おめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
良い年であります様に

それにしても、かなり久しぶりの投稿になります。
投稿したい記事はたくさんあるのですが、
「紅葉」とか、「クリスマス」とか、季節が合わない・・。。
でも、ま、いいか・・、、何でもありあり日記なのだから (^_-)
気ままに投稿します。
さて、、、、


昔々、ソニーのウォークマンのCMで、
おサルが音楽を聴いているCMがありましたね。
娘がiPod(あいぽっど)を手にしている姿を見ると、
そのCMを思い出します。ちなみに娘はサル年生まれです。

実はこのiPod、娘に対する父親の「武器の1つ」なのです。
何かの待ち時間が長い時、この武器を使っています。
「アンパンマン観ようか?」「ほら、アンパンマンだよ!」と。
それでも大人と同じ様に長い時間ジッとなんてしていません。
当然です。
で、父親の負けなのです。
結局娘が歩いて行く方へ私達のどちらかが付き合う事になります。
そうそう、
「武器の1つ」と言いましたが、武器は1つしか無いようです・・。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする