今年は事務所をやめました。放送局も6月いっぱいでやめます。。
僕は孤立しちゃうタイプなんで組織には属さないほうがいいの。。。
教養、知識、ボキャブラリーもなく会話にあまりついていけないんでしゃべるのよりも聞いてるほうが楽でいいからラジオなんか向いてない。。
っとみせかけてー、実はカラオケは苦手だけどマイクは結構好きなんだよねー。。突然振られても困っちゃうけど。。。
さらに実は-、、、得意じゃないって言ったほうがプレッシャーなんなくって実際遊べるんだよね。。
僕の活動はトークで地球を健康にすること。。だれかがなんかでそう書いてた。。
嬉しいなー。
今後も楽しそうねえ、面白そうだなーと思ったことはもちろん、そして最低限、地球にいいことを条件に、それ以外は享けないスタイルでやってきますんでどうぞよろしく。。
どうぞよろしくというかねー、最近はそういったものしか自分に寄ってこないように自然となってきた。。
大手企業さまからの仕事も着物でやってもいいよといわれるようになってきたり仲間が仕事与えてくれたりと気流が変わってきた。。
今ね、2回も仕事って書いたけど僕は「仕事」っという感覚をもって仕事してないの。もちろんバイトもしないしただ遊んでるだけ、、それでも6桁の家賃を払いつつも生活できてる。<なんとかよ・・>そんな好きなことだけで暮らせるシステムに、だんだん、どんどん、のっかってきています。。
「仕事」という意識を「遊び」ってちょっとずらしてあげる、開放してあげるだけでも随分心が楽になりますよ。。多分。。。
僕もサラリーマン時代仕事中スキーとか行って遊んでましたから大丈夫、、、なはず。。。
そういうことじゃないんですけどね、、これはさぼり。。。
好きなことをやったらいい。。やってることが自分に合ってなかったら辞めればいい。。そしたら自然と必要なものは入ってきますって。。ねえ、
高桑先生
必要とされればなんでもやったほうばいい。最近光が脳にそう教えてくれます。。。