連休最終日の5月6日、雨が少し落ちる午後、
昨年到達しなかった白川湖に行く機会を得て、訪問。
雪解け水が多く流れ込むこの時期しか見られない水没林
その前に、三吉山へ上がる。蔵王の近く、上山温泉で
行われているクワオルト健康ウオーキングに指定されている山の一つ。
古くから登拝が行われていた山らしい。
頂上には三吉神社が鎮座している
これと言って花があるわけでもなく、ところどころにユキザサが
あったり、ヒトリシズカがひっそりと。ただ・・・
途中、一か所だけ「岩海」という箇所がある。
氷河期?に流れ出した溶岩が固まり細かく割られ散らばったらしい場所、
なかなか目にしない光景。崩れてくるのではないかと不安ではあるが、
意外としっかりした岩が斜面にへばりついている。
前後は普通の山道で、ほんの一斜面だけこうなっている。
下から頂上まで40分の道。
切り株の上でどんぐりから芽が・・・
午後2時過ぎに訪れた白川湖は、霧?靄?がかかり
一層幻想的で静かな時が流れていた。
木々は柳。水につかっても文句ひとつ言わずに佇む。