
園庭の本堂の前に親鸞上人の童姿の像があって
園児達は毎朝園バスを降りるとまずその像に手を合わせてご挨拶をしてから
教室に入るようになってます

そういう理由で園で歌う歌にも「ののさま」(仏様)の歌

今朝洗濯物を取りに洗面所にいたら
お隣の末っ子ちゃんがその歌を歌っているのが聞こえてきました

次男が卒園してちょうど10年、既に懐かしい響きでした

息子達がその幼稚園に通っている頃は
「隠れて悪さしててもののさまはちゃんと見てるんだからね


最近世間を騒がせている大分の教員採用試験の贈収賄事件
教育委員会だけじゃなくていろんな組織でコネが物を言う話は昔からよく聞くことだけど
それはあくまでも一次試験に合格した後でのお話だと思っていたのに
一次試験で成績を水増しして合格させるなんて驚きました
しかも今回水増しで合格させたせいで本来合格だった人達が10人は不合格になってたらしい
PCのデータを再生させて誰が被害者なのかわかったんだったら
今年の採用試験では是非合格させてあげてほしいものです
そして水増しで教員になった奴等は即解雇、もしくは再試験ってことにならないのでしょうか
親が逮捕されて採用年度も名前もわかってる人は気まずくて職場にいられないだろうけど
名前が表沙汰になってない人達はそのまましれ~っと何事もなかったかのように
教師を続けていくのでしょうか
そんな教師がいるかもしれないなんて思ったら保護者は教師を信じられなくなると思うんだけど
もっともあくまでも親が勝手にやったことで本人は何も知らなかったなんてこともありかも
贈収賄は無いとは思いますが、あくまでも噂ですが
こちらでも親が校長だとその子息は採用されやすいらしいです
これは「一次が受かれば」というのが大前提ということですが…
でもコネが物を言って本当に熱意のある人がふるい落とされているのだとしたら
将来の日本にとってものすごい損失ですよね
大好きな上地くんが見られるから毎週『クイズヘキサゴン』を楽しみにしてるんですが
予告CMで「アナウンスクイズ」が流れていると
放送までに何をどう読み間違っているのかいつも考えてます
今朝は予告CMでなくて新聞の番組見所欄で読んだのですが(朝7時頃の話)
「イチギ、タイマ、クモセンといえば何県か」というのが載ってて
長男が「クモセンって雲仙のことじゃね」と言うから長崎県のことだとはわかったのですが
「イチギ」と「タイマ」がなかなかピンときませんでした
そうしたら10時頃買い物に出かける準備をしていた時に急に閃いた
「壱岐」と「対馬」のことかと
まさかと思うけど、この読み間違いは熊本出身のスザンヌちゃんじゃないよね
九州以外の人だとやっぱ馴染みが無いかもね
タワーファンという名の扇風機です
天辺のキティさんの部分がタイマーになってます
今までサンリオくじの扇風機にはタイマーが付いてなくて
昨年から愛用していたチャーミーのダイカット扇風機は爆睡してしまったら
朝までず~っと扇風機点けっぱなしになっていたので
「今年はタイマーで安心だぁ」と喜んで
早速タイマーセットして(したつもりで)寝たら朝まで切れてませんでした
それで「やっぱ所詮くじの景品だからかぁ」と諦めていて(
)
それでも昨夜なんとなくキティさんを大きく回して寝たらちゃんと切れてました
連続……………切……1(時間)…2…3って感じになっていて
どうやら前回は「切」の手前までしか回してなかったらしい
しかしながら、昨夜は切れる度に目が覚めて、やはりタイマーの意味はありませんでした
このGGくじから1週間も経たない7月3日にはローソンの天使&小悪魔くじにチャレンジ
4回引いた結果は
なんだかもう1年分の運を使い切ってしまったかも~
次のくじの結果が怖いです
今日のお昼に次男の帰りを待っていたらお友達から
「天使&小悪魔のくじがローソンで始まった」との情報がメールで入り
悩みに悩んで後戻りして馴染みのローソンに行ってみたけれどやってませんでした
(後戻りする分のガソリンのロスと、今日の「血液型選手権」未確認のため
)
帰宅してから1年ぶりにローソンの事務所に電話して入荷している店舗を調べてもらったら
宮崎市内では宮崎港の近くの3店舗と佐土原町の2店舗だけらしいです
なんでそんなに両極端にかたまっているのやら
明日から毎朝「血液型選手権」をチェックしてO型が1位の日に引きに行かねば…
大好きな天使&小悪魔のくじのためならばガソリン代もなんのその
しかしいつものSSで179円/Lになっていたのには参りました
「びっくらこいた、びっくらこい~た~」と歌っている場合ではない
今回くじを入荷できなかった馴染みのローソンの店長によれば
ローソンでは来月もサンリオくじがあるらしいです