goo blog サービス終了のお知らせ 

ビッグベアーヨット倶楽部

石川県セーリング連盟に加入して、能登半島七尾近郊でレースに参加しています。
09年は念願の年間総合優勝。10年は?!

ファミリーカップ(5)

2010年08月30日 | お知らせ

恒例のこどもじゃんけん大会

何やら大きな子供もいるようですね。

続いてベストクルー賞

おめでとうございます。

次は各クラスの表彰

今年も各社協賛のおかげで商品は沢山になりました。

暑い中ごくろうさまでした。

これほど喜んでいただけると何よりです。

ちなみにメインの商品の内容はそれぞれちがっています。

力丸会長の締めの言葉で終了です。

参加の皆さん楽しんでいただけましたか?

また、来年も大勢でご参加くださいませ。お待ちしております。

また、様々なご協力も頂き重ねて御礼も申し上げます。

スタッフ(の一部。本当はもっと居るんですよ!)。

 


ファミリーカップ(4)

2010年08月27日 | お知らせ

ファーストホームはスタートの遅れを挽回したレインボー、おみごと!

続々とフィニッシュし丘に上がってきます。

食事タイム。

参加者みんなで食事をするのはファミリーカップならでは。

日陰とはいえ、海上より暑いのかな。

子供たちにはガリガリ君でも用意したら良かったか!

お腹は満たされましたかな。

食事タイムもひと段落したところで、表彰式へと。

(つづく)


ファミリーカップ(3)

2010年08月26日 | お知らせ

さあスタートです。オールクリアー!

ほんと和やかなスタートです。

向うは机島、種子島。

粛々とスタートラインを横切っていく。

レインボーはスタートミスか、後方からの追い上げ。

ペニーレイン

しかし、風があって良かった。

日干しレースだけは避けられたと安堵する。

(つづく)

 


ファミリーカップ(2)

2010年08月25日 | お知らせ

開会式、艇長会議も済み、いよいよレース本番です。

ライフジャケットもバッチリ!

よくぞゲストを大勢乗せくれました。

スタートに向けて準備する絶好調のアナコンダ

ソフィア

ライフ

まもなくスタートです。

(つづく)

 


MROヨットフェアー04

2010年08月04日 | お知らせ

レースの中身についてはあまり触れてませんでしたっけ?

 ともかく、頑張った甲斐があって優勝をいただきました。




キャプテンが受賞。副賞は自転車でした。

 

副賞の自転車は一番の頑張りのM氏の手に。

その自転車は船に積まず、自走して中島へ向うことに‥

 ともかく、この夏は調子のいいビッグベアーでした。

翌日の新聞です。

参加の皆さん、ご苦労さまでした。

当日の丘番の皆さん、ありがとうございました。

NZK


MROヨットフェアー3

2010年08月03日 | お知らせ

がんばってる各艇

さすがレインボーはいつも早い!

今回ビッグベアーが並んで帆走なんて一体どうしたんでしょうか!

トンボとすれ違いざまにご挨拶を。

フェアーも気合の走りをしています!

レース中のシーンを繋いで音楽をつけてみました‥‥

どうでしょうか?

(まだ続く) 


MROヨットフェアー1

2010年08月03日 | お知らせ

8月1日、曇り。

本日のレースは和倉温泉MROヨットフェアー。やや強めの風の中、7名にて参加。


今回も多くのヨットが参戦。


エネルギーの補給もしております。ここはMROならでは!

さあ、いよいよスタートを迎えます。


七尾港まつりレース

2010年07月26日 | お知らせ

七尾港まつり 2010 「ヨットレース」

 5:24 がビッグベア-です。(瞬間ですけど‥)


いよいよ七尾港に向って進入開始。


今回の参加者6名。


ホームポートへの帰り


ようやく帰還。おつかれさまでした。

次はMROヨットフェアーですね。


ホース繋ぎました

2010年07月03日 | お知らせ

エンジン冷却水から三又を介しPSSまで潤滑水が行くように配管しました。

Pさん単独でお仕事ご苦労様です。大汗かいたことでしょう。

立ち上がりは下向きですがしっかり水が流れてきているのを確認。

ビルジの排水のホースも修繕しましたが、肝心のポンプ様がどうも

ご逝去されたみたい・・・

作業開始時にはうごいていたのに、なんで?

今一度確認して対処しましょうね。

追伸1 / STRの緑色の家宝のドライバー、回収してきたそうで

自宅ポストに入れておくとのことです。

追伸2 / 聞けば、朝食はチーズバーガーとキリンのフリーだったとか。

フリーですよ!フリー!フリー。あのPさんがノンアルコールだなんて!

NZK


スターンチューブP.S.S

2010年06月21日 | お知らせ

本日、部品が到着しました。

左がエンジン側で右がスターン側。

シャフトを一旦下げて、今あるのを取り除きこれを入れ替える。

まだ取り付けのマニアルを熟読し、頭の中でシュミレーションをしている段階。

さていつ替えましょうか?

NZK