goo blog サービス終了のお知らせ 

ビッグベアーヨット倶楽部

石川県セーリング連盟に加入して、能登半島七尾近郊でレースに参加しています。
09年は念願の年間総合優勝。10年は?!

ファミリーカップ(1)

2010年08月24日 | レース

これ以上のいい天気は無い!といった絶好のヨット日和。

(但し、日中症対策は必要ですが‥)


いよいよ開幕です。

(つづく)


MROヨットフェアー2

2010年08月03日 | レース
スタート前にいくつかトラブルが(ブロック破損、キールに海底が接触、スターン破損)
あったものの、全員で乗り越えて第1マークへ向けスタートをきる。
MROヨットフェアー01

いつにないポジションで先を競う。
船上では怒号が(失礼しました。適切な指示です。)!

MROヨットフェアー02



2週間前のレースとはうって変わって緊迫するシーンたっぷり。
MRO ヨットフェアー04



風は上がって、スピンなしなのにフリーで9ノットオーバー。

さらに続く‥

七尾港まつりレース

2010年07月21日 | レース

結果はこのようなことに‥‥


地元北國新聞には「県勢はAクラス(レース艇)でBIGBEARⅢが2位に入った」と
載りました。



梅雨も明けた7月18日、朝から刺すような日差しのなか、P氏が寝過ごすというトラブルもあったが、午前9時、無事に富山をスタートすることができた。
これも前日の回航班のO氏、M氏のお陰。大変ご苦労様。

まずは進路を北にとりグイグイと加速していく!

 


ポイントレース3

2010年06月15日 | レース

これって画像編集したんじゃありません。

水面に船影が映りまるで水墨画のようじゃないですか。

レース中盤の写真なんですが。



七尾西湾、和倉温泉前を机島へ向けスタートなんですね。

距離を図りシュミレーションまでしたのにスタート1分前のタックが

出来ない。風が落ち、船足は落ち、ほぼ1分をかけタックを済ますと

他の艇はやんわりスタートラインを越したところ。

ビッグベアーがスタートラインを通過するのにそれから1分半を要した。

クロスで行ってたがいつしかアビームからややフリー気味に。

スピンやジェネカーにチャレンジした艇もあったが皆花咲かず。

ただじんわり、少しづつ間合いを詰めていくのみ。

島の手前でU&Uとカパルアベイを追い越し島の裏へ。

そことて、こんな状況で、接近戦ながら緊迫感はまったく感じられない。

ここで最初の写真となるわけで、艇速度は0.6とか0.5ってな具合。

島から再びでてきてみると全艇が一望できる。

っこれは混線かと期待するも1時間ほどすると先頭艇あたりから

ブローがきてじわじわ動き出す。

ツインブリッジ前のマークを6位でまわり和倉沖の棚を目指す。

ここではU%Uとのランデブー帆走。

記念写真なんかも撮ったりして。やはり緊迫感ゼロ。

途中3ノットほども出たりしたが、棚の前でまた無風ゾーンに。

気まぐれな風に翻弄され、無駄なタックを数回。

U&Uに先を越され7番でマークを回る。

そこからは弱めながら風が入ってくる。

「もう遅いよ」と天を羨むも7着でフィニッシュ。

曇天ながら確実に日焼けだけはし、なんだか消化不良のレースでした。




帰着後、スターンチューブのトラブルに見舞われ、予定の帰宅時間を

大幅に遅らせるというおまけも付いて、「なんだかな~」てな1日でした。




ビッグベアーは長いトンネルに入ってしまったのか!!

次回は挽回あるのみ。こうご期待!


2009ポイント最終レース

2009年10月11日 | レース

台風18号が日本列島に上陸そして通過して各地に被害を与えこちら

北陸ではあまり被害も無く七尾湾付近のヨットの被害も無く最終レー

スの日となり朝から曇り空でほとんど無風に近い状態で西岸から穴

水え回航、艇長会議へ、本日の参加艇は8艇、翔波、翔龍、アナコン

ダ、レインボー、そよ風、U&U、フェアー、そして対するは我がビッグ

ベアー

年間最終戦になると各艇クルーは現在我が艇がトップで、90%

優勝だと声掛けおめでとうと!

しかし油断は禁物、DNS、DNFなどリタイヤなどもあるやも準備万端

スタートに!

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/99a0b36e9e429276ee1f147608ac1381.jpg

本日のクルーはO,H田、N原、N川、T森の5人スタート後はO~艇

長はH田に替わりマストマンにOは入れ替えスピン偽装トリムをやり

ジブ担当はN川、ランバックはN原、T森は食事、エネルギー水分補充


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/df/40e21cf154df90b507a432792b73e1dc.jpghttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/be/38feca2442002163f2f36869eac9b5e4.jpg

T森撮影スタッフ

本日のコースは先日のポイント6と同じ穴水~青島~ツインブリッジ~

机島種子島~ツインブリッジをゴールとする。

(1030スタート1230までに最初のツインブリッジ通過しない時は

コース短縮ツインブリッジ北側でゴールとする。)

いよいよスタート前各艇セールアップ15分前かぜが無風からあがっ

てくる西からの風、各艇スピンセットして待機、5分前4分前ホーン

がなる1分前スタートライン手前を並走10秒前5秒前良し行け行け

トップでスタートいつものビッグベアーだ!!

しかしスタートポールにはX旗がリコールだレインボーがいち早くもど

るここでDNSだと年間優勝は消滅、保険だといいつつリコール解消

のスタートライン再スタートどんべーになり前へ進む、穴水沖へ出て

各艇スピン、ゼノア沖だし岸よりとすこし落ちた風を拾いながら走って

る最後尾のビッグベアーはかくていのセイルトリム、コース取りブロー

のあり無しが良く見える、翔波、翔龍に離れず見える範囲で追走が

本日の対策、ブローを追ってコースをあまり離さず追走、新崎、とう

りゅう過ぎてかなり風を拾い先航艇に追いつき何艇か抜く、4,5番手

か???

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/1f2ecfd3e5760fedf779d487dead5e1a.jpghttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/74c0b9b97060ab1ea45d4b8480e951b7.jpg

青島付近まで来ると本日参加艇の8艇がすべて本当に近くまで

きている左にはアナコンダ、フェアー、レインボー、

右手には翔波、翔龍、そよ風、U&Uが真近に見える青島ではまさに団子状態https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/90/3afb241f20211a1ff0ebd96b40b10909.jpg

その上、海上保安庁の船が3艇これも訓練か?停泊中?(朝刊によ

ると巡視艇のさらさら瀬1.9Mでの座礁だとか、最近良く座礁を見る艇

長でした。)

青島を回り再びゼネカー、スピンを先航艇はあげている。

ビッグッベアーも???スピンはバックに入ってないよ、至急キャビン

へ入りバックへ、ツインブリッジまであとわずか時計を見るとあと4分で

1230バックをバウセットシート賭けもう一度時計見る1分でもうコース

短縮だトップ艇も入れないスピンやめた!!後続レインボウ、フェ

アー、U&Uがスピンアップして残り僅かの着順アップを狙いビッグベ

アーを抜いて行くアナコンダ、U&Uは能登島近くへ行きジャイブで

ゴールへ向かう我が艇は一度抜かれるがジブ観音開きで抜き返し

5着にてフィニシュ本年の年間トップを確保ヤッター皆で奇声を上げ

ツインブリッジの橋げたにこだまして返って来る。

各艇から祝福の声サンキュウ!!!!


ゴールをユーターンセイリングで西岸へ艇を片付けて小牧台のお風呂

へ入り帰宅、祝賀会だ!!!!!






第21回和倉ファミリーカップヨットレース 1日目(2)

2009年08月25日 | レース

1日目の参加艇は7杯。ファミリーカップらしくゲストを迎え

いつもより乗員が多い艇もあるようだ。

午後1時25分予告信号。西岸→青島→ツインブリッジ→

机島、種子島回航の往復。

スタートしてツインブリッジで各艇を待つ。いつもと違うアングルで

見て下さい。



翔波。



翔龍Jr.



ビッグベアー3



カパルアベイ



そよかぜ



WAJIMA3爺



ソフィア