goo blog サービス終了のお知らせ 

ビッグベアーヨット倶楽部

石川県セーリング連盟に加入して、能登半島七尾近郊でレースに参加しています。
09年は念願の年間総合優勝。10年は?!

2010初レース

2010年05月10日 | お知らせ
今年の初レース移動は穏やかななぎですが,色々問題が後で発覚!https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/7dd28565a014306a023de401bb4d101e.jpg

風の旅人さんより写真拝借です
https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/89/d059086ed9bc13879cc51b225a23f498_s.jpg?random=3db29990e83612e6d2ef5f0cb07376e5スタートシーンに我が艇見えず、トラブル発生!
ブームバングの留めのピンのナットが無いメインを上げスタート7分前に発覚
急遽6ミリのナットを探し作業開始3人のクルーではジブを揚げる暇も無く
スタート時刻!
6艇参加-
翔波~フェアーⅤ~U&U~アナコンダ-~翔龍jr~ビッグベアー
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/4786e441a2a71fae418077850b330521.jpghttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d9/91db0f2c3e253b573dd9a2bd45be2ccf.jpg
昨年のチャンピオン艇もスタートはどんべ、この後を追いかけるも、、、、

コーは穴水工大マリーナから水族館前の大島を時計回り水越島黒島を

右に見て能登島北部の岩礁を半時計回り西岸起きの青島を半時計回りそして


ツインブリッジをくぐりフィニッシュする約11マイルのコース

スタート後問題解消遅れてジブセールNO1を揚げる300mぐらいの遅れか?

5分から10分の差、朝の回航からうって変わり大口から吹き込むパワーある

5月らしい風です、翔波、アナコンダ翔龍jrが右手に、岩車岸よりへフェアー、U

U&Uが登りで稼いでいる我が艇は右手に3艇を追いかける、大口近づくと

吹き込む風が少し変わり大島よりへ角度を稼げる大島手前でタック2回やはり最

後尾で回航~水族館辺りで追いつけないかな?

もっと差が開いたかも、青島へ各艇別所岳へのスピン展開

同じことやっても仕方無い、スピンをブームを大きく展開スピードは無いが

コース真追っ手で岩礁ギリギリアプローチ青島にトップ艇回航が見える、さらに

浅い岩場をギリギリ抜け青島回航、トップ艇とは15分遅れかな?

トラブルはスタート前にあった、船底整備の時、何故きずかなかったか!

西岸へ戻り船上でお昼取り、猿田彦温泉小牧台に入り疲れを癒し

帰りました、Mさん、N川さんO氏の3人の参戦記おしまい

ご苦労様でした、次回は和倉沖にてリベンジスタートダッシュで、、、、



風旅さんいつも集合写真有り難うございます。





様子見に

2010年05月01日 | お知らせ
シャフトの水漏れの様子を、仕事の合間に

見てきました、シャフトはきっちりストップ!https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/8ed7ea2e5318eb32d2e8a0ff52dc2d03.jpg

スルーマストの水進入路遮断
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/d5bb8e1ec0035c330d4a82d733c8c478.jpg

マストのコーキングは船内には雨水はるかに低減、安心して、修理のN山さん

と少しお話して帰りました。

5/9穴水のポイントレース第一戦皆さん宜しく!

化粧終了整備完成?

2010年04月20日 | お知らせ



朝6時に金沢を出発5人の予定が4人での作業を進め5番目か6番目に
(参加はM,Mさんの娘さん、Sさん、O)
45トンクレーンに吊り上げられた熊さんは(ビッグベアー)無事進水しましたが

問題発生!なんとスクリュウのシャフトとエンジンジョイント部分からの浸水

シールを3枚追加してエンジンを回し機走でアタリを着ける為海へ出る。




https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/5cf5025ca1aa277f7fa4069ddb74abf7.jpg
青島あたりをグルグルそこへレティシアも走って来てお互いに横抱き

で合流向こうに乗り組みました



https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/a5539734358e4d640c031182e2961220.jpg
そしてお昼になりご馳走に、、、(何とか水は具合良く止まりました。)

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2c/385e2d4a6ef0174a38979d9ef9439db8.jpg
ビッグベアーはダクロンのメインを上げ帆走、西岸からひとつ穴水よりの
能登鹿島駅通称さくら駅沖へ、風もパワーあり5~6ノット

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/8bd9121b9b20bba66ba8ff238d82a419.jpg
沖合い150~200Mから海からの花見は初体験!

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9d/7b3343bde8d9cad072badb46d168fc68.jpg


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/4612283e02ef15784a498c95c63d2459.jpg
ではと船から
上がり車でさくら駅へさっきはあのあたりか望んだかな、、、、

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b8/0ec2113d3d8920d397f461912d212338.jpg

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/e54cc6d45f6251e8447f74a1d54cc410.jpg
沢山の人車でした今日だ満開花見して猿田彦の湯につかり金沢へ
Mさん運転ごくろうさまでした後ろで漠睡のOでした。


ビッグベア-化粧

2010年04月04日 | お知らせ
4月18日にはヨットは海に浮かびますそして5月の連休明けには
レースが始まります。
西岸に着くとアナコンダ、レティシア、グループがすでに来ており
この冬セナスキー場にて不慮の事故で亡くなられた指江さん
の散骨を和倉沖にて行うと出航していきました、丘の上から
ご冥福を祈りました。

本日の作業は
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/db19e8fd623d713e1c04c51442d9e338.jpghttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/457b45d36fe13c4f74e4e9d1a00ecddd.jpg


朝から底磨きキールのひび割れによる抵抗をなくすためすべて
はぎ落とす。これでコンマ何ノットかアップだ!
スクリュウシャフトのシールを追加ペラを取り付け完了。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/752fe71c856097c34f59e57ea869a434.jpg

お昼は恒例のお富にて牡蠣を食しました。
ビールを一杯N川さんシャメにてカシャ!

いただきまーす!

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d7/f7259223f11864911e815760f99f6f1d.jpg
H田さん親子も満足満足!
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/6d37189d5c2cd1b9fde597992ee1128e.jpg
お刺身定食を!
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/6e9cb2f1e47d68f8c2792b19b71e1b0a.jpg


さあ来週はペンキ塗りましょう>

いやしの湯に入り帰りました。



点検201001A

2010年01月11日 | お知らせ
三連休の最後お天気曇り、当番のOはお昼過ぎ金沢を出発、先日からの雨や雪模様 でマストや換気ダクトからの雨水の排出が一番、まずはマスト&トイレ回りバケツ一杯、その前バウの以前アンカーを置いてあった板の下もバケツ半分、キャビンガスコンロ後のベットしたにもバケツ一杯、その後ろ換気ダクト下バケツ半分、チャートテーブル後ろベット下バケツ一杯合計何倍かな? 作業開始とともに雨が降り、作業完了後さらに土砂降り、倶楽部ハウスにて ハーバーオーナー&タマちゃんとN山ヨットメンテニスト&UFOのM田夫妻に新年の ご挨拶キールをパテして研磨仕上げしないのかと言われました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/d51cba95b41cf86a0217ec4f8fe1e723.jpghttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/8e6b8301d02fd43e5ea2a691d0117034.jpg

 帰り志賀町西山パーキングにパトカー三台何かな??? そこから下道を走り羽咋へくると地面は乾いていましたしばらくすると 宝達志水でも雨がさらに逃げるように走るとかほく津幡金沢は雨なし 能登方面のみ雨かな?

半日でしたが作業簡単にしてきました。O

上架しました。

2009年12月15日 | お知らせ

12月13日、午前6時。気温3℃ 行ってきました中島へ。

何故か例年より数ヶ月早く上架となり、M井、STR、N川、NZK、ちょっと遅れて

Oさん。今回は5名での作業となりました。

エンジンは1発始動。例年になく調子がいい。



今回は3番目。新品の船台が用意されてました(まだ代金未払い

1年間ご苦労さんと念入りに作業に精を出すN川氏。

数ヶ月早い為か、プロペラには貝などはあまりついていない。



これから4ヶ月ほどかけて整備を致します。



かねてから直そう直そうといっていたシャフトの水止めの部分。

今回ごっそり取り外しての修理となりました。

シャフトがなかなか抜けず閉口しました。



で、点検当番ですがどうしたものでしょうかね?‥‥

雨や雪のこともありますので、作業で行かないときはやはり決めた通りに

やりましょうね。

次は19日。忘年会です。


台風情報Ⅱ

2009年10月07日 | お知らせ
本日ミーティングの案内が来てます

8:00PM  平和町 ランチボックス

台風対策を、レースの対策を!


940hPa上陸だ!    集合!集合!

台風が来る

2009年10月06日 | お知らせ
10月8日、9日に日本列島に上陸か920hpは大きいぞ!!!

過去に何年前か台風19号がこの石川県で猛威をもたらし七尾近辺の

ヨットも何て以下被害を受けた、コースは少し違うが、もやいの強化を

又ワッチに行くか、11日の最終レースも波風がうねりが残るお天気か?

はたまた台風一過、秋晴れのお天気か?

後者を望みたい!!

被害が少ないことを祈りつつ待ち受け天気予報と各自連絡を!!!

9/21ポイントレース

2009年09月24日 | お知らせ
9/20のポイントレース暫定一位で終え、翌日の9/21ポイント6は

Oさん、N川さん、Kさんの3人で望む、西岸ポートを8時出発9時に穴水

受付で出発、昨日穴水まで乗船依頼されてた翔龍JrのUさんの事を

すっかり忘れポートの出口まで来て電話がありUターン。

ギリギリ工大マリーナへその間Kさんが10月1日付けにて名古屋へ転勤

が決まりまたまた参加メンバー減が続くのか?

何はともあれ本日のレースをガンバ!悲願の年間トップを目指し!

本日のコースは工大マリーナ-青島〔半時計)-ツインブリッジ-種子

島・机島〔時計回り)-ツインブリッジ(フィニシュ)

スタートは10時、昨日より風は落ちて0~5m距離は昨日の約半分の

11マイル、ポートタックのスタートで各艇スタートライン上にスターボで

左へマークサイドにてタックにてスタートここでわがビッグベアーは僅

かに早く走らせスタート前にサークリングして微妙に出遅れ5~6番手

にスピードが乗らずどんべか?タッキングとポジショニングで5番手に

回航のの時、穴水新崎沖の浅瀬の岩場30メートル通過時かなり底

が見え以前レース中ワッチしてて岩礁手前急なタックにて回避した事

を話していましたが先行のベテランデ固めたアナコンダがまさかのオ

ンザロック昨日に続き早くもリタイヤ、大丈夫かと声をかけOKサイン

にて通過3位のそよ風を追うその前は翔波、翔龍Jr、後ろにU&U,アカ

ルアベイが続く各艇ジェネカー、スピンを展開アビームからクウォー

ター

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/a3e6d4c66659f242fb9c2d931c9595c3.jpg

青島あたりで先行2艇以外の残り4艇「が団子状態にお互いに

しゃべり声も聞こえる距離に青島回航後のぼり角度コースの違いで

ビッグ先行、U&Uが続きカパル、そよ風と途中U&Uが先行種子島机

島裏で追いつき並ぶが島の出口でどうしても抜けずカキだなへ出て

U&Uは内側へ昨日はショートカットで勝利したビッグは今度は風のあ

るカキだな外側へ、急がばまわれのことわざを信じてベンチャーズの

ウォークドントランを口ずさみ快調のスキッパーは余裕有り、ツインブ

リッジでは北湾から吹き込む風と和倉方面からの風のぶつかりで

無風状態、まえの翔波、翔龍も止まっているように見える、ツインブ

リッジ手前で500MくらいでU&Uを交わしフィニシュへ後僅かでU&U風

をつかみ迫るゴールは2M差ぐらいでビッグが3着お互いの健闘を称

えホームポートへ、帰宅の車へ本日の速報があり昨日の一位本日

は二位でありました、

1位 翔龍  2位 ビッグベアー  3位  翔波  4位  そよ風

5位  U&U  6位 アカルアベイ

この結果おそらく再び年間ポイント一位に10月の最終レースで決まりま

す10月11日穴水工大マリーナにてポイント7開催!!

メンバー各位参加を!