goo blog サービス終了のお知らせ 

MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

奈良県下北山村歴史民俗資料館探訪

2013年08月13日 | 奈良県
25.8.10
大阪発の奈良県山間部~三重県尾鷲市 
一泊二日の一人旅

下北山村の歴史民俗資料館・旧桑原病院を訪ねました。

歴史民俗資料館・旧桑原病院(奈良県吉野郡下北山村上桑原)





この施設は大正14年に西村伊作氏が当時、
無医村であったこの地に医師の誘致を考え
病院として自ら設計し建築した「旧桑原病院」
を移築し、現在は歴史民俗資料館として活用されています。

大正の建物とは思えない感じで、ちょっと残念ですが
解体されるよりはいいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県天川村探訪

2013年08月13日 | 奈良県
25.8.10
大阪発の奈良県山間部~三重県尾鷲市 
一泊二日の一人旅
最初に
奈良県天川村を訪ねました。

旧天川西小学校(奈良県吉野郡天川村和田489)








昭和初期の木造建築です。
派手ではありませんが、美しい古き良き学び舎
廃校になって10年経ちますが、イベント等に活用されて
みんなに愛されているそうです。

中もガラス越しに撮影しましたが、全部ピンボケでした。

すぐ近くを流れる
天ノ川

とてもキレイで涼しい…

ちょっと気になる建物が…

和田発電所(奈良県吉野郡天川村和田)






昭和12年からの現役です。
装飾等ありませんが、なんとなく好きです。

この後、下北山村へ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府河内長野市 旧三日市交番

2013年08月04日 | 大阪府
25.8.4
妻、愛犬(パー子)と三人で河内長野市立岩湧野外活動広場に遊びに行く途中
気になる建物を発見

旧三日市交番(河内長野市三日市町1062)






河内長野市指定文化財
昭和27年築、大阪最古の木造の交番だそうです。
ご近所のかたに話を聞くと、もっと前(昭和27年以前)からあったよと教えてくれました。
どちらが正しいかわかりませんが、貴重だと思います。
きれいに塗装されているから、新しく感じましたが
取壊されるよりいいと思います。

同周辺街並み(高野街道)

懐かしい感じです。

良い建物、地域は、まだまだありますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市通天閣周辺(新世界)探訪

2013年08月03日 | 大阪府大阪市
25.8.3
通天閣の近くに用事があり少し寄り道し探訪しました。

通天閣(大阪市浪速区恵美須東1-18-6)





現在は二代目・通天閣、昭和31年築です。
あまり鉄骨シリーズは好きではないのですが、通天閣はいい感じです。
初代は明治45年築、エッフェル塔とパリの凱旋門をモデルにして建てたそうです。

ギャラリー再会(大阪市浪速区恵美須東1-4-16)






バルコニーのねじり柱がいい感じです。

以前にも訪れたましたが、やはり気になるディープなところへ…

新世界国際劇場(大阪市浪速区恵美須東2-1-32)



エロ看板がなぜかエロく感じません
いつ見ても、いい感じです。

同周辺


まだ、昼になっていないので、そんなに人はいませんが
にぎやかな所です。

以前は、もう少し怖いところだったみたいですが、今は観光地のようです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする