27.8.19~21
岡山(矢掛町小田、矢掛町、浅口市、倉敷児島、倉敷玉島、岡山市)へ、一人旅に出ました。
岡山市北区を探訪しました。その5です。
旧三野水源池送水ポンプ室・岡山市水道記念館(岡山市北区三野1-2-1)










明治38年築
煉瓦造、半円アーチ窓、正面の木造入り口、入り口上部の装飾等
いい感じでした。
入場料無料
その他



いい感じ
次に、半田山植物園(岡山市北区法界院3ー1)へ
円形配水池(半田山植物園内)




明治38年~大正8年築
味のある階段(半田山植物園内)



旧配水池事務所(半田山植物園内)



明治38年築
創建量水室(半田山植物園内)


明治38年築
歩哨所のように見えます。
増設量水室(半田山植物園内)


昭和14年築
創建量水室とそっくりです。
創建量水室と増設量水室


いい感じ
その他、半田山植物園内







いろいろありました。
半田山植物園は、半田山配水池用地を利用して整備し開園されました。
入場料 大人308円、小人124円でした。
このあと、岡山大学を訪ねました。
岡山(矢掛町小田、矢掛町、浅口市、倉敷児島、倉敷玉島、岡山市)へ、一人旅に出ました。
岡山市北区を探訪しました。その5です。
旧三野水源池送水ポンプ室・岡山市水道記念館(岡山市北区三野1-2-1)










明治38年築
煉瓦造、半円アーチ窓、正面の木造入り口、入り口上部の装飾等
いい感じでした。
入場料無料
その他



いい感じ
次に、半田山植物園(岡山市北区法界院3ー1)へ
円形配水池(半田山植物園内)




明治38年~大正8年築
味のある階段(半田山植物園内)



旧配水池事務所(半田山植物園内)



明治38年築
創建量水室(半田山植物園内)


明治38年築
歩哨所のように見えます。
増設量水室(半田山植物園内)


昭和14年築
創建量水室とそっくりです。
創建量水室と増設量水室


いい感じ
その他、半田山植物園内







いろいろありました。
半田山植物園は、半田山配水池用地を利用して整備し開園されました。
入場料 大人308円、小人124円でした。
このあと、岡山大学を訪ねました。