今日は有休。
雪も降って寒かったのでちょうどよかった。
普段は12月になってからONにするエアコンも
先程ONにした。
なんと秋の気持ちよい天気の少なかった2016年であろうか。
23日、文学フリマ東京のイベントであった。
ご来場頂きまたご購入頂いたみなさま、ありがとうございました。
拙作とともに阪入文庫創刊号も軒先に並べ
「おもしろいですよ」と行き交う来場者に声がけしたのであった。
サンプルは手にして頂くものの
実売にはつながらない苦戦が続く中、
『THE BEATLESの聴きどころ』では、
このアルバムが好きです、とピンポイントで
「SGT. PEPPER’S ~」をお求め頂いたり、
父母が大好きで私も聴いていますと
全12冊をまとめ買い頂いたりもして、
おー、ありがとうございます!まさにこの瞬間!
のぼせそうな高揚感に包まれ、
あぁ、出展してよかった、、、と思うことができたのであります。
有休の今日はマメヒコやコメダ珈琲をはしごして
マルカフェ文藝部の「棕櫚5号」を深々と読む。
うーむ、こりゃ凄い文芸誌になってきた、、、
うーむ、私もますます精進せねば!と
奮い立った(実際は座っている)のであった。
その阪入文庫創刊号を手にしてご満悦な
Sカグチ氏とカフェラテ・イリエ両巨頭。

雪も降って寒かったのでちょうどよかった。
普段は12月になってからONにするエアコンも
先程ONにした。
なんと秋の気持ちよい天気の少なかった2016年であろうか。
23日、文学フリマ東京のイベントであった。
ご来場頂きまたご購入頂いたみなさま、ありがとうございました。
拙作とともに阪入文庫創刊号も軒先に並べ
「おもしろいですよ」と行き交う来場者に声がけしたのであった。
サンプルは手にして頂くものの
実売にはつながらない苦戦が続く中、
『THE BEATLESの聴きどころ』では、
このアルバムが好きです、とピンポイントで
「SGT. PEPPER’S ~」をお求め頂いたり、
父母が大好きで私も聴いていますと
全12冊をまとめ買い頂いたりもして、
おー、ありがとうございます!まさにこの瞬間!
のぼせそうな高揚感に包まれ、
あぁ、出展してよかった、、、と思うことができたのであります。
有休の今日はマメヒコやコメダ珈琲をはしごして
マルカフェ文藝部の「棕櫚5号」を深々と読む。
うーむ、こりゃ凄い文芸誌になってきた、、、
うーむ、私もますます精進せねば!と
奮い立った(実際は座っている)のであった。
その阪入文庫創刊号を手にしてご満悦な
Sカグチ氏とカフェラテ・イリエ両巨頭。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます