goo blog サービス終了のお知らせ 

~ささやかに、流されて~

私カフェラテが身の回りで感じた、日々のささやかなことを記したページです。

余裕綽々

2022年12月05日 | 日記

インスタントコーヒーを飲んで居る。
夜の近所Running7キロをまずまずのスピードで駆けて、
12月とはいえかなり汗ばんだことである。

久々のブログとなりますかね。

あれこれと業務が重なったり、
アンジュルムの武道館公演を観に行ったり、
寒暖差が激しくて日中はもちろん、
帰宅後もえらく眠くなって早々に寝たり、と
なかなかに複雑なリズムの11月後半であった。
ようやく寒くなってくれて、それはその方がいいですね。

12月になったので暖房も解禁し、カバン達を磨く。
今年も残り1ヶ月、最後まで業務を運んでくれたまえ、、、
BGMはもちろんjuice=juiceの最新シングル、
「全部賭けてGO!!」。

ギターのカッティングが小気味よい楽曲で、
中堅メンバーがむずかしい音程のメロディーを歌っていたりして、
さらなる進化を遂げてくれそうです。

惜しむらくは、メンバーがウィルスに感染し、
11/29の武道館コンサートが中止になったことですね、
楽しみにしておりましたがうーむ、残念、、、

一方、11/30のアンジュルム武道館コンサート
『ANGEL SMILE』は無事に開催され、
私もフレックスの利用で余裕綽々で現地に到着。

様々なメンバーの入れ替わりを経ての現在地、
堂々のステージパフォーマンスでした。
かっこいい曲から王道アイドルソングまで、
緩急自在、死角なし、という感じでした。
凄いグループになってきた、、、


さぁ、そして入江庵2022、
記念すべき20周年号もぼちぼちと作家先生から
ご寄稿頂き始めました。

みなさまもお気軽にご参加下さいませ!
概要は↓
https://degiirie.seesaa.net/article/493209670.html

編集長カフェラテイリエ


空咳

2022年11月13日 | 日記

週後半から空咳が出てなかなかやまない。
季節替わりが一段落した時期に時折やってきます。
幸い発熱はないものの、
咳でむせ返って夜中に目が覚めたりするのであります。

今月は年に2回あるヘヴィな業務月間、
早く治して乗り切りたいところである。

そして、編集長カフェラテ入江より、
みなさまに入江庵2022創作のご案内を差し上げております。

すいすいと流れ去りつつある1年間をすくいあげ、
言葉にして、お気軽にご寄稿下さい。

11月に入って、東京は天気の良い日が続き、
起床してカーテンをぱっとあけるとえらく眩しい。
そんな11月の始まりにカバン達を磨く。
今月は出番が多くなりそうですな、頼みます、、、

BGMはもちろん「Pavement」の『brighten the corners』、
うーむ、Pavement、こんな感じだったかな、、、
記憶の中にある彼らの音色と異なっており、少々肩すかしであった。

先週は好走楽部の仲間+
たまたま上京していた丸高同級生Tシくんとで半蔵門で飲む。
久々に会う仲間も居て、わいわいと楽しく飲んで食べたことである。

(最近なんだか近所Runningが出来ておらず、
皇居ランから参加しようと思いつつも、
うつらうつらの二度寝三度寝の誘惑に負けてしまいますね、
これはもうどうしようもなく負けますね、、、)

一方、デビューライブを終えた我らがユートピア4人は、
その打上げと、次なるライブへ向けて新曲候補を出そう、と

三軒茶屋は庶民派居酒屋「次男坊」で、あれこれと楽曲を提案し、
2軒目はカラオケボックスでキーを合わせたのであります。
新しい楽曲へのトライはモチベーションを高揚させてくれます。

 

 


試金石

2022年10月25日 | 日記

その日の早朝に御前会議に出席するよう指令が出て、
えええ!?と驚いたものの、
前日に指令を受けて緊張が続くよりはよいか、
などと考えて、なんとか乗り切る、、、といった日々が続き、
なかなかにヘヴィである。

それはそれとして気分転換は必要です。
丸亀高校同級生Kサカさんが出張してきたので、
同級生6人で集い、代官山で飲む。

いい感じに酔っ払いもう一軒いこか、と
おでんバーに流れ、讃岐弁を飛び散らかせる。
楽しい宴席となりました。

木曜夜、停電で田園都市線がとまったのであるが、
私は平日は利用していないので影響はなく、
しかし、振替輸送を利用する帰宅ラッシュ時の人々で
渋谷駅がもうもうと溢れかえり、えらいことになっていた。

国道246号を歩いている人も多くいて、
東日本大震災の時のような感じでさえあった。

私は渋谷駅の混雑を避け、
セルリアンタワー付近でタクシーアプリを利用
(なんという便利なアプリだろう、、、)、
アプリに導かれてタクシーが来てくれて、
裏道をすいすいと中目黒まで。

サイド0.8mm、トップ9mmのヘアカットを終え、
またしてもタクシーで裏道をすいすいと三軒茶屋へ。
ヘアカットのおかげで、
大渋滞に巻き込まれるのを回避できた、ということであり、
ありがとう、3週間タームの髪の伸び具合よ!

この土曜は前日の華金モードでの酔いが残りつつ、
向かうは「かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホール」。
停電なんかになりませんように、、、と祈りながらの1時間くらい、
体感的には緊張気味で、もっと長く乗車していた感覚、、、

ハロプロの新グループ「OCHA NORMA」が出演する
『OCHA NORMAの間5 実りの秋番茶大収穫SP』という
なんだか凄いタイトルのイベントを観る。

春から夏頃にかけて、OCHA NORMAの間1、2を観ていたのだが、
さすがに場数を踏んだなぁ!と驚くほどのレベルアップぶりで、
各メンバーのパフォーマンスやグループとしての熱量が凄かった。
まだまださらなる進化を遂げそうなグループである。

終演後はハロプロ仲間と京成立石の寿司屋で寿司を食べながら、
公演の完成度を称えつつ、
この次のセカンドシングルが試金石になるはずだから、
いい楽曲が望まれるところでありますね!といった話しをする。

天気の良い秋日和の日曜は、
コロラドでアイスコーヒーを飲みながら
「往復書簡」(著・湊かなえ)を読む。

この形式の小説はなかなか難しいと思うのだが、
さすがのおもしろさ、すいすい読み進む。

往復書簡と言えば、宮本輝の名作「錦繍」、もいいですね。


余興

2022年10月12日 | 日記

寒くなるなら寒くなり続けてくれた方が
心身としては安定するようである。

業務は谷間の時期であり、
そうすると待ってましたとばかりに
睡魔がスイスイと襲いかかってくる。

3連休は天気はよくなく、
パッと気持ちのよい秋晴れになかなか恵まれないわけだが、
そんな雨の中、
9(日)には三軒茶屋のライブハウス「Come Together」で
普段お世話になっているバー「misyu」の12周年記念イベントが行われた。

そのイベントの余興としてバーの常連さんと組んだバンド、
「ユートピア」でデビューしたのであります。

個人的には久々のLiveでしたが、
お酒も飲みつつ、ありがたくも友人知人が来てくれて、
また、観客のみなさまの雰囲気もあたたかく
それほどの緊張はありませんでした
(とは言え、練習時には難なく弾けていたフレーズを
 ミスタッチしてしまう、といったこまごまはありましたが)。

そのユートピアのセットリストは
1.「新宝島」サカナクション:1曲目にもってこいの勢いある曲です。
2.「丸ノ内サディスティック」椎名林檎:ベースソロをビシッときめました。
3.「エイリアンズ」キリンジ:これは難曲でしたね、、、
4.「サヨナラCOLOR」SUPER BUTTER DOG:名曲です。
5.「君ノ瞳ニ恋シテル」椎名林檎バージョン:それなりに弾けました。

そして有難いことにアンコールを頂き、
6.「I Saw Her Standing There」THE BEATLES:
世田谷のポールとして小生が歌わせて頂きました。
ベースはダウンピッキングで乗り切っています。
7.「クラシック」Judy And Mary:バンド感が出る、いい曲です。

そしてDJのDガワくんとのユニットでは、
私はエレアコを弾いて
1.「A Hard Day’s Night」THE BEATLES:1曲目はこれしかないですね。
2.「Livin’ On Prayer」Bon Jovi:2曲目で早くもこの名曲!
3.「Rusty Nail」X JAPAN:3曲目も盛り上げます。
4.「Don’t Look Back In Anger」OASIS:全てがアンコール曲だ、、、

その後のセッションタイムでは、
へべれけ始めた「misyu」の常連さんたちと
「We Are The World」を高らかに歌ったことであります。

夜遅くまで楽しい時間でした。
ご参集頂いた皆さま、ありがとうございました。
そして「misyu」12周年おめでとうございます!
13年目もよろしくお願いします。

また、会場となった「Come Together」さんには
我々一般人が敷居高くなく演奏できる場を提供頂き、感謝であります!

(ちなみにマスターはプロのサックス奏者でありまして、
「We Are The World」と「丸ノ内サディスティック」に
飛び入り参加してくれました。

至近距離でサックスの音を聴くのは初めてでしたが、
やわらかくておおらかな音に驚いたことであります)


10月が9月から10月になる

2022年10月07日 | 日記

10月が9月の顔をしてやって来たわけですが、
今日は雨も降りいきなり寒くなり、10月の顔となった。
薄手のコートを羽織ったしマフラーも巻いた。
昨日はクーラーをかけていたというのに!

ようやく歯の治療がいったん終了。
わりときっちり虫歯を退治し、しっかりかぶせた。

噛み合わせの確認時に噛まされる赤紙があるが、
あれを何度も何度も丁寧に噛まされて歯ぎしりさせられて、
結果的に噛み合わせの違和感がなく、これはこれでありがたい。
咀嚼が自然になるのも時間の問題だろう。

仮の詰め歯も含めて、歯の調子がよくないと
何かこう、心の底が重たい感じがありますよね。
そう考えると、
わりと心身のバランスを崩しやすい9月をよく乗り切れたものである、、、

さて、10月、カバン達を静かに磨く。
秋らしい秋があっという間に過ぎ去ったような気がするが、
君達はどう思う、、、

BGMは勿論、BEYOOOOONDSの2ndアルバム、
『BEYOOOOO2NDS』でありますが、
グループの特徴をこれでもかと詰め込んだてんこ盛り具合が、
かなりの大盛具合=音の情報量が凄かった、、、

そして読書の秋といえば勿論、
「死刑にいたる病」(著・櫛木理宇)。
この著者は初めてだと思いますが、
何といいましょうか、わりとスーッと流れていく筆致です。