goo blog サービス終了のお知らせ 

DEVELOPMENTOR*LEARNING RESOURCE LAB.

ソフトウェア開発現場の視点からソフトウェアと開発者の価値を高める「ホットな何か」をお届けします。(休止)

tagプラグイン

2006年10月10日 | blosxom

tagプラグインはエントリの「blosxom plugin テクノラティ」といった特徴的なキーワード(=特徴語)をタグ付けしてリンクを生成します。tagプラグインはblosxom 2.0に対応しています。

tagプラグインはmetaプラグインを必要とします。事前に前述のサイトからmetaプラグインを入手して導入してください。

タグ付けする特徴語はエントリの中で「meta-tags:」からはじまる行で指定します。特徴語は1つ以上の空白で区切って指定します。エントリの特徴語を「blosxom」「plugin」「テクノラティ」と指定する例は次のとおりです。

meta-tags: blosxom plugin テクノラティ
meta-tags: blosxom plugin テクノラティ

「meta-tags:」からはじまる行は削除され、次のようなリンクを生成します。

<a href="http://technorati.jp/tag/blosxom" rel="tag">blosxom</a> 
<a href="http://technorati.jp/tag/plugin" rel="tag">plugin</a> 
<a href="http://technorati.jp/tag/%e3%83%86%e3%82%af%e3%83%8e%e3%83%a9%e3%83%86%e3%82%a3" rel="tag">テクノラティ</a>

生成するリンクはカスタマイズできますが、設定の初期値ではテクノラティのタグ検索に準じたリンクを生成します。テクノラティのPINGサーバにPINGを送信すればテクノラティのタグ検索の対象になる(たぶん)でしょう。詳しくはブログ記事にタグをつけよう!特集を参照してください。

tagプラグインはstoryの中で次の変数を指定できます。

$tag::anchor
「meta-tags: blosxom plugin テクノラティ」といった特徴語を「blosxom plugin テクノラティ」のように表示します。このときのリンク先は後述の設定に準じます。
$tag::subject
「meta-tags: blosxom plugin テクノラティ」といった特徴語を「<dc:subject>blosxom</dc:subject> <dc:subject>plugin</dc:subject> <dc:subject>テクノラティ</dc:subject>」のように表示します。 RSSを作成するときのitem/subjecに指定すると便利です。

tagプラグインは次の設定をカスタマイズできます。

$tag_url
特徴語のリンク先のURLを指定できます。「%s」は特徴語を$tag_charsetで指定した文字コードに変換してエンコードしたもので置換します。初期値は「http://technorati.jp/tag/%s」です。
$tag_charset
$tag_urlの「%s」を置換する特徴語の文字コードを指定します。リンク先の仕様に合わせて「utf8」「euc」「sjis」といったJcodeモジュールの文字コードを指定します。初期値は「utf8」です。

tag-0.2.0.zip (2006-05-29)
tag-0.1.0.zip (2006-05-16)


最新の画像もっと見る