goo blog サービス終了のお知らせ 

DEVELOPMENTOR*LEARNING RESOURCE LAB.

ソフトウェア開発現場の視点からソフトウェアと開発者の価値を高める「ホットな何か」をお届けします。(休止)

AOLVS Ajax APIで日本語が使えた!? サムネイルを表示してみる

2006年10月29日 | Web 2.0
AOL Video Search AJAX API Introductionを試す」の中で、次の課題がありました。

それ以前に「AOL video」自体が日本語のインデックスを持つのかどうかも調べないといけない。

そこで「AJAX API Introduction」のサンプルコードを改良し、検索ボックスを追加してみました。検索ボックスに日本語を入力してAOL Videoを検索できます。↓こちらからどうぞ。

View example

いくつか日本語キーワードでの検索を試しましたが、日本語のクエリも機能しますし、日本語の検索結果も表示できています。WEBページの文字コードを「UTF-8」と「EUC-JP」としてみましたが、いずれも期待どおり動作しています。

また今回は、次のようにサムネイルも表示してみました。サムネイルのサイズは「Video.thumbnailUrl」と「Video.thumbnailUrlLarge」の2通りがあります。ただ後者の「Video.thumbnailUrlLarge」だけ、サムネイルのURLがなく省略されることがありました。このとき「Video.thumbnailUrlLarge」はundefinedとなっています。

function update() {
  var html = '<ol>';
  for (var i=0; i<AOLVS.VideoSet.totalResultsReturned; i++) {
    var video = AOLVS.VideoSet.Video[i];
    html += '<li>';
    html += '<div>'+video.title+'</div>';
    html += '<div><img src="'+video.thumbnailUrl+'" /></div>';
    if (video.thumbnailUrlLarge)
      html += '<div><img src="'+video.thumbnailUrlLarge+'" /></div>';
    html += '</li>';
  }
  html += '</ol>';
  document.getElementById('results').innerHTML = html;
}

私にとって「AOL Video Search APIs」はまだまだ未知数です。海外のサイトでも実用例が乏しいようですので、時間を見つけていじくっていきます。


混雑がウワサのIKEA 港北を覗いてみました。

2006年10月29日 | 使えるグッズ

10月28日(土) 混雑しているというウワサの「IKEA 港北」を覗きにいってみました。

店舗に入ったのはちょうどお昼頃です。3階に渡って駐車場がありましたが、1つの階は満車でそれ以外の階は空車が目立ちました。その後、店舗を出たのは90分後くらい。空車はありますが、あとちょっとすれば埋まってしまうだろうなという印象です。土曜日や日曜日は午前中が無難かも。

店舗の感じや(有名かもしれませんが)取り扱い商品は、好みがわかれるところですので、実際に足を運んでみてください。

↑はなしネタにIKEAのショッピングバックを買っておきました。70円なり。外資系ということもあり実費です。

ブログ界での「IKEA」の話題はこちらから。いろいろあるみたいです。
http://ranger.labs.goo.ne.jp/rpc/partsview.php?key=1637


ソフトバンクからNTTドコモにMNPしてみました

2006年10月29日 | 使えるグッズ

10月24日からナンバーポータビリティ(MNP)がスタートしましたので、さっそくソフトバンクからNTTドコモにMNPしてみました。家族のキャリアを1本にまとめるのが目的です。ソフトバンクかNTTドコモかの選択は、家族での多数派を優先した結果です。

はじめにドコモポイント2,000円分(2,000ポイント)が貰える「携帯電話番号ポータビリティ事前予約キャンペーン」というキャンペーンを申し込みます。私はNTTドコモのWEBサイトから申込みをしました。申し込んでから1週間くらいで「携帯電話ポータビリティ事前予約キャンペーンエントリー受付のお知らせ」が封書で届きます。

次にソフトバンクにMNP予約を申し込みます。ソフトバンクのWEBサイトでは、ソフトバンクから他社へMNPするための手続きを案内していないようですので、NTTドコモのWEBサイトの「MNPの手続き方法が知りたい」にしたがって手続きしました。

ソフトバンクの携帯電話からMNP予約申込み窓口に電話をします。電話番号と暗証番号を入力すると、オペレータに繋がります。オペレータからMNPの注意点の説明を受けます。その注意点を了承した上でMNP予約をお願いします…と伝えるとその場で10桁のMNP予約番号が発行されます。またその数分後、携帯電話にMNP予約番号がメールでも届きます。この間の通話時間は11分3秒でした。オペレータの説明がほとんどです。

前述の「携帯電話ポータビリティ事前予約キャンペーンエントリー受付のお知らせ」と「MNP予約番号」をもって家電量販店の携帯電話売り場へ足を運びました。ソフトバンクからNTTドコモへMNPをお願いします…と伝えれば大丈夫でした。MNPだからといって店頭で特別な手続きはありませんでした。NTTドコモと新規契約するときとほぼ同じ手続の内容です。その後、1時間ほど待つとMNP手続きが終わり、同じ電話番号でNTTドコモで使えるようになりました。

これでMNP手続きはすべておしまいです。

あとで新聞で知ったのですが、私がMNP手続きした10月28日の夕方ごろからソフトバンク側の都合でNMP手続きが停止してしまったそうです。詳しくは「ソフトバンクモバイルとのMNP新規受付停止について」からどうぞ。あれまぁ。私は昼過ぎにMNP手続きをしたのでギリギリセーフだったってことです。トラブルも予想外ってわけにはいかんでしょう。


Google gadgetやフィードを購読するAdd to Googleボタンを設定してみる

2006年10月29日 | Web 2.0

Googleパーソナライズドホームに「Google gadget」やフィードを登録する↑のようなボタンをよく見かけます。そこで、このボタンをWEBページに設置する方法を探してみたところ、「Google Help  Add to Google button」というページを見つけました。このページの手順にしたがうと、とても簡単にボタンを設置できました。

まずこのブログのフィードを購読するボタンを設置してみました。↓こんな感じです。

Add to Google

 次に「GoogleパーソナライズドホームにBLOGRANGERパーツを表示してみる」で作ったBLOGRANGERパーツをGoogleパーソナライズドホームに追加するボタンを設置してみました。↓こんな感じです。


Add to Google