goo blog サービス終了のお知らせ 

DEVELOPMENTOR*LEARNING RESOURCE LAB.

ソフトウェア開発現場の視点からソフトウェアと開発者の価値を高める「ホットな何か」をお届けします。(休止)

Flash Playerでテキストが表示されない

2006年10月07日 | Webデザイン

Macromedia Flash 8でパブリッシュしたswfファイルが、Flash Player 7以前で正しく再生できないことがありました。静的テキスト(フォント)がまったく表示されないのです。

Macromediaのサイトで調べてみると、Flash Player 8とそれ以前のバージョンの互換性に原因があるとのこと。次のページどおりFlash 7形式でパブリッシュしたところ静的テキストが正しく表示されるようになりました。

Macromedia - Flash TechNote Flash Player 8 用にパブリッシュされた静止テキストが Flash Player 7 で表示されない

取引先、友人、知人などにインストールしているFlash Playerのバージョンを聞いてみると、Flash 7を使っているケースが多々あることがわかりました。当面はFlash 7を無視できないのが現実のようです。

Flashのバージョンは右クリックするとFlash 8やFlash 7のようなメジャーバージョンは確認できますが、次のページを開くとさらに8,0,24,0のようにフルバージョンを確認できます。

Macromedia - Flash Player TechNote Macromedia Flash Player のバージョンテスト

Flash Playerの各バージョンはMacromediaのサイトからテスト限定版として配布されていますが、古いバージョンをインストールすると調子が悪くなりそうな心配があるため試せずにいます。私はFlash 7の動作チェックにはopreaブラウザを使っています。operaのバージョンは8.53で、このバージョンにはFlash 7がバンドルされています。

ウェブブラウザ Opera ダウンロード


Dreamweaver8の起動がとても遅い

2006年10月07日 | Webデザイン

Macromedia STUDIO 8をインストールしたのだけれど、なぜかDreamweaverだけ「○○を初期化中」のスプラッシュウィンドウを表示したまましばらく起動しません。実際に計ってはいませんが、起動するまでに5分前後はかかっています。

STUDIO 8 Commercial STUDIO 8 Commercial

プロジェクト始動からサイトの設計・構築まで Webディレクション標準ガイド Web標準の教科書―XHTMLとCSSでつくる“正しい”Webサイト Apple Mighty Mouse [MA086J/A] ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる

by G-Tools

ネットで調べてみると、ソースネクストのウィルスセキュリティとの相性が原因のようです。条件付きですが、ソースネクストのサポート情報に詳しい対応方法が紹介されています。 【ウイルスセキュリティ】「Macromedia Dreamweaver MX 2004」を起動できない。

ウイルスセキュリティZERO (説明扉付きスリムパッケージ版) ウイルスセキュリティZERO (説明扉付きスリムパッケージ版)

ウイルスセキュリティZERO 2台用 (説明扉付きスリムパッケージ版) ウイルスセキュリティ2006 有効期間35日プラス版 (説明扉付きスリムパッケージ版) ウイルスセキュリティZERO 3台用 (説明扉付きスリムパッケージ版) 驚速ストリーミングレコーダー (説明扉付きスリムパッケージ版) 携快電話14 USBコード付き (ハイブリッド版)

by G-Tools

サポート情報にはDreamweaver MX 2004とありますが、Dreamweaver 8も同様に対応できています。


Googleマップ+Ajaxで自分の地図をつくる本

2006年10月07日 | 

Ajaxという言葉をよく見たり聞いたりするようになりましたが、みなさんはどのような場面でAjaxのインパクトを感じたでしょうか。

GoogleMap(ローカル)の利用体験を引き合いに出す方が多いですが、もっと踏み込んでGoogleMapのAPIを体験することを強くお勧めします。

Googleマップ+Ajaxで自分の地図をつくる本  Google Maps API徹底活用 Googleマップ+Ajaxで自分の地図をつくる本 Google Maps API徹底活用
米田 聡

入門 Ajax AJAX Webアプリケーション アイデアブック 最新WebサービスAPIエクスプロ-ラ ~Amazon、はてな、Google、Yahoo! 4大Webサービス完全攻略 Ajax 実装のための基礎テクニック Google Maps Hacks -地図検索サービス徹底活用テクニック-

by G-Tools

「Googleマップ+Ajaxで自分の地図をつくる本」という本があります。この本はGooleMapのAPIを体験することを目的としていて、ざっと一読するだけでGoogleMap(≒Ajax)の可能性を感じることができます。

GoogleMapのAPIに触れたときの私の印象は、Visual Basic 2.0(日本語版)とVBX(OCX)コントロールを使って、手軽にWindowsアプリケーションを開発できると知って驚いたときとよく似ています。

GoogleMapのAPIは私に多くの気づきを与えてくれます。きっとみなさんにも。


任意のテキストから特徴語を抽出する

2006年10月07日 | Web 2.0

ブログのエントリから特徴的なキーワード(=特徴語)を抽出して表示することを考えています。茶筌(ChaSen)などの形態素解析器を利用する方法がありますが、特徴語を抽出するには辞書を改善し続ける必要があります。

Bulkfeeds Home - RSS Directory & Search では開発者向けにAPIを公開しています。その中に「任意のテキストに対して形態素解析を行い、 Bulkfeeds の記事データベースの統計データをもとに特徴語を抽出します。」というAPIがあることを発見しました。 REST APIなので簡単に試すことができます。指定のURLにテキストをPOSTすると、抽出した特徴語をXMLで返却するという仕組みです。

次のようなフォームを用意し、あなたの API key を指定します。API keyは開発者登録をして取得しておきます。なお、テキストの文字コードはUTF-8として送信する必要があります。

<form action="http://bulkfeeds.net/app/terms.xml" method="POST">
<input type="hidden" name="apikey" value="<YOUR Key API>"/>
<textarea name="content" rows="10" cols="40"></textarea><br>
<input type="submit" value="go"/>
</form>

「ソフトウェア開発現場の視点からソフトウェアと開発者の価値を高める「ホットな何か」をお届けします。」というテキストを入力してフォームから送信すると、次のようなXMLが返却されます。現在のところ特徴語は20語しか抽出されないようです。そのため、大きなテキストから特徴語を抽出するときは注意が必要です。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?> 
<terms>
 <term>ソフトウェア</term> 
 <term>開発者</term> 
 <term>ホット</term> 
 <term>視点</term> 
 <term>高め</term> 
 <term>価値</term> 
 <term>届け</term> 
 <term>何か</term> 
 <term>開発支援</term> 
 <term>開発現場</term> 
 <term /> 
 <term /> 
 <term /> 
 <term /> 
 <term /> 
 <term /> 
 <term /> 
</terms>

一般的な語も抽出されてしまうなぁという印象があります。ただ、形態素解析器を利用しなくても、このように特徴語を抽出できるのであれば色々と用途はありそうです。


win32版apacheの.htpasswdを編集する(その2)

2006年10月07日 | perl

UNIXで動作する.htpasswdを編集するperlスクリプト(CGIプログラム)をWindowsで動作するように改造するときは Crypt-PasswdMD5-1.3 というperlモジュールを使うと簡単です。

はじめにCrypt-PasswdMD5-1.3をインストールします。 perlモジュールのインストール方法がわからないときは、前述のアドレスから Crypt-PasswdMD5-1.3.tar.gzというファイルをダウンロードします。

Crypt-PasswdMD5-1.3.tar.gzを解凍すると次のようなディレクトリとファイルが作成されます。この中からPasswdMD5.pmというファイルを perlスクリプトのカレントディレクトリかライブラリを格納するディレクトリにコピーします。このときCryptというディレクトリを作成し、ファイル名はCrypt/PasswdMD5.pmとします。

Crypt-PasswdMD5-1.3/
  README
  PasswdMD5.pm
  META.yml
  MANIFEST
  Makefile.PL
Crypt-PasswdMD5-1.3/t/
  basic.t

.htpasswdを編集するperlスクリプト(CGIプログラム)の中に、次のようにcrypt関数を使用してパスワードを認証している部分があると思います。このcrypt関数をapache_md5_crypt関数に置き換えます。引数は同じままで大丈夫です。

  #my $ok = crypt($password, $crypted);
  use Crypt::PasswdMD5;
  my $ok = apache_md5_crypt($password, $crypted);

同じようにcrypt関数を使用してパスワードを暗号化している部分があると思います。このcrypt関数をapache_md5_crypt関数に置き換えます。引数は同じままで大丈夫です。

  #my $crypted = crypt($password, $salt);
  use Crypt::PasswdMD5;
  my $crypted = apache_md5_crypt($password, $salt);

perlスクリプト(CGIプログラム)の改造はこの2点です。これでUNIX版のapacheで動作したものが、Windows版のapacheでも動作するようになります。

ただし、依然としてUNIXとWindowsで暗号化の方式が異なりますので、 UNIXで編集した.htpasswdファイルをWindowsで使うことや、 Windowsで編集した.htpasswdファイルをUNIXで使うことはできません。そのためUNIXとWindowsとの間で.htpasswdファイルを使い回すときは別の方法が必要となるでしょう。


win32版apacheの.htpasswdを編集する(その1)

2006年10月07日 | perl

apacheの基本認証は特定のユーザのみにWEBサイトへのアクセスを許可するために利用する機能です。 apacheの基本認証は.htpasswdというファイルにユーザとパスワードを保存します。

この.htaccessファイルを編集できる様々なperlスクリプト(CGIプログラム)が公開されていますが、 UNIX版のapacheで動作したものが、Windows版のapacheでは動作しないことがあります。これはUNIXとWindowsで暗号化の方式が異なることが主な原因です。

次のようにUNIX版のhtpasswdコマンドと使って.htpasswdファイルを作成します。今回はfreebsd 4.xとapache 1.3.xを使用しました。

% htpasswd -c .htpasswd user
New password:
Re-type new password:
Adding password for user user
% cat .htpasswd
user:IUbf3xXD3kJVI

次のようにWindows版のhtpasswdコマンドと使って.htpasswdファイルを作成します。今回はWindows XPとapache 1.3.xを使用しました。

C:PROGRA~1APACHE~1APACHEBIN>htpasswd -n user
Automatically using MD5 format on Windows.
New password: ****
Re-type new password: ****
user:$apr1$Yd5.....$rRok8y/LV0XuIFVYoEBGu0

UNIXとWindowsでは作成した.htpasswdファイルに違いがあります。 UNIXよりもWindowsの方が暗号化したパスワードの文字列が長くなります。 UNIXはDES形式、WindowsはMD5形式という異なる暗号化を利用するためです。

それでは.htaccessファイルを編集するperlスクリプト(CGIプログラム)を Windowsで動作させるにはどうすればよいでしょうか。次回は Crypt-PasswdMD5-1.3 というperlモジュールを使って簡単にperlスクリプトを改造する方法をご紹介します。