ヨハン先生のドイツ語フランス語三昧

ドイツ語、フランス語をはじめて学ぶ人からブラシュ・アプしたいと思っている人まで、楽しく、しっかり身につくブログです

ドイツ語の時間第四週目

2011-10-08 09:20:27 | wiki
ドイツ語の時間、第四週一日目

みなさん、こんにちは。
定期試験がんばっていますか?

本日の検索ワードは前回に引き続き、小生にはなじみのない音楽。名前は聞いたことがありますよ。たしか小泉元総理が好きだ、っていってたグループじゃなかったっけ?


(独)-1
X Japan ist eine japanische Rockband die 1982 in Tateyama, Chiba gegründet wurde.[1] Sie gelten als Mitbegründer des Visual Kei-Stils in Japan und gehörten Anfang der 1990er Jahre zu den erfolgreichsten Vertretern der japanischen Rockmusik. Nach ihrer vorübergehenden Trennung 1997 kehrten sie 2008 auf die Bühne zurück. Nachdem sie ihre Karriere im Umfeld des Speed Metal und Progressive Metal begonnen hatten, bewegten sie sich später in Richtung Progressive Rock.
(和)-1
X JAPAN は、千葉県の立山(正しくは館山市)で1982年に日本のロックバンドが設立された。彼らは1990年代初めの日本ではヴィジュアル系スタイルの創始者と見なされ、日本のロック音楽の中で最も成功したグループのひとつであった。1997年に一時的に解散した後、2008年にステージに帰って来た。ヘヴィメタル/ハードロックで派手なルックスで日本では後に「ヴィジュアル系」と言われるロックの先駆者的存在とされ、後続のバンドに大きな影響を与えた。 (訳: S.Ishii)

(独)-2
2003 wurde X Japan von HMV Japan auf Platz 40 der 100 besten japanischen Musiker aller Zeiten gewählt. [2]

(和)-2
2003年X JAPANのHMVジャパンで選ばれたすべての時間のベスト100日本のアーティストの40位にランクイン (訳: S.Ishii)


Ishii君、ずいぶん長い文章を出しました。なんとなく日本語ウィキのほうがつながりが悪いし、Tateyama が「立山」と表記されているので、これも自動翻訳か、と思って確かめました。どうやらそうではないようです。おそらく、Ishii君自身の訳だと思われますので、いつも調べた人は最後に(調: ~)と書いておきますが、今回は(訳: ~)というように変えました。
日本語ウィキの説明 (オリジナルを下↓に出しておきますので、参照して下さい)を手がかりに、自らドイツ語と格闘して訳したのだろうと思うと、その心意気を称えたいと思います。

一文一文、Ishii君の訳を見ていきましょう。


X Japan ist eine japanische Rockband die 1982 in Tateyama, Chiba gegründet wurde.[1]
X JAPAN は、千葉県の立山(正しくは館山市)で1982年に日本のロックバンドが設立された。 → X JAPAN は、千葉県館山市で1982年設立された日本のロックバンドです。

Sie gelten als Mitbegründer des Visual Kei-Stils in Japan und gehörten Anfang der 1990er Jahre zu den erfolgreichsten Vertretern der japanischen Rockmusik.
彼らは1990年代初めの日本ではヴィジュアル系スタイルの創始者と見なされ、日本のロック音楽の中で最も成功したグループのひとつであった。 →彼らは日本のヴィジュアル系スタイルの創始者のひとつと見なされ、1990年代初頭日本のロック音楽界で最も成功したグループのひとつであった。

Nach ihrer vorübergehenden Trennung 1997 kehrten sie 2008 auf die Bühne zurück.
1997年に一時的に解散した後、2008年にステージに帰って来た。 → これは直すところなし

Nachdem sie ihre Karriere im Umfeld des Speed Metal und Progressive Metal begonnen hatten, bewegten sie sich später in Richtung Progressive Rock.
ヘヴィメタル/ハードロックで派手なルックスで日本では後に「ヴィジュアル系」と言われるロックの先駆者的存在とされ、後続のバンドに大きな影響を与えた。 → スピードメタル/プログレッシブメタルの分野でキャリアを積んだのち、後にハードロックに活躍の場を移していった。

ここには、小生にとって全く無縁な世界の言葉がいくつか出てきています。Speed Metal、Progressive Metal、Progressive Rock、これらの言葉が相互に何を意味しているのか、また、日本語では何と訳されているのか、小生にはさっぱり見当がつきません。ドイツ語ウィキの中で、それぞれの単語に検索ワープして、その記述に対応する日本語ウィキを出して、訳を知ろうと思いましたが、調べたところ、Speed metal に対応する日本語ウィキの記述はありませんでした。英語ウィキは、存在します。
Ishii君がヘヴィメタル/ハードロックという訳語を当てているのは、おそらく次に日本語ウィキの記述を掲出しますが、それを参考にしたものと思われます。


(日本語ウィキ、原文)
X JAPAN(エックス・ジャパン)は日本のロックバンド。1989年にX(エックス)としてメジャーデビュー。その後1992年に現在のX JAPANに改名。1997年解散。2007年再結成。通称はX。
1982年、千葉県館山市で当時高校生だったYOSHIKIとTOSHIを中心に結成。アメリカのヘヴィメタル/ハードロックバンド「キッス」に影響を受けた派手なルックスで日本では後に「ヴィジュアル系」と言われるロックの先駆者的存在とされ、後続のバンドに大きな影響を与えた。


海外オリジナルで、日本に輸入されてくるものは、呼称をどうしょうか、とそれぞれのアーチスト、プロダクションなんかで考えるのでしょうが、そこでは、おそらく正しい訳語というよりは、響きのよい言葉選びが優先しているものと思います。

興味が沸いたら、ぜひ、これからも注意深くその点を追いかけていくとよいと思います。

ところでIshii君の提出した文章には


(独)-2
2003 wurde X Japan von HMV Japan auf Platz 40 der 100 besten japanischen Musiker aller Zeiten gewählt.[2]

(和)-2
2003年X JAPANのHMVジャパンで選ばれたすべての時間のベスト100日本のアーティストの40位にランクイン(訳: S.Ishii)

これもありましたので、こちらのほうも、ドイツ語ウィキを直訳してみます。

→ 「2003年X JAPANはHMVジャパンにより、過去すべての日本のベスト・アーティスト100のうち、40位にランクインされました」


ドイツ語の問題ではなくなりますが、日本語ウィキの説明の中に、やはり、このグループがなぜ X JAPAN と名乗っているのか、その経緯が説明されているので、コピペしておきます。


「Xというバンド名は、Xという字が本来持っている「無限の可能性」という意味がこめられている。結成当初は、「正式なバンド名が決まるまでの仮の名前」であって、「1文字だとコンテストのパンフレットで目立つから」という、軽い気持ちであった。 その後、世界進出にあたりアメリカに同名のバンドが存在することが分かり、1992年8月のHEATH加入発表と共にX JAPANに改名した。

海外進出を決めたのは良かったものの、アメリカ・ロサンゼルスに同名の「X」というバンドが存在したため、X JAPANに改名(ちなみに当初はX FROM JAPANと名乗っていたが、直ぐに変更した経緯がある)。」



◎ このドイツ語を覚えましょう

今日は、

als ~ gelten という言い回しです。

「~と評価される」「~と認められている」という言い回しです。

Er gilt als der Klügste der Schule. 「彼は学校一の秀才と認められている」

また、bei ~ gelten となると、「~に重んじられている」という意味になり、

Er gilt bei ihr nichts. で「彼は彼女に無視されている」となりますよ。

ドイツ語一生懸命やらないと、隣の~さんに、無視されちゃうぞ~!!



☆ ☆ ☆

第四週二日目

みなさんこんばんは。
ドイツ語の時間、ずいぶんさぼってしまいました。
許して下さいね。

謝る時のドイツ語の言い回しは? ドイツ語の最初の発音の時間にたぶん習いましたね?

Entschuldigen Sie!

これはバリエーションも多いですから、覚えてください。

名詞で Entschuldigung! と言ってもいいし、もっと簡略に Schuldigung! で済ましてしまうこともありますよ。
もちろんこうした簡略な言い方は、親しい間柄限定です。最後に bitte をつければ丁寧になります。

また、別の動詞で

Verzeihen Sie!
Verzeihung!

もよく使います。

気取って Pardon! という人も多いです。

怒らないでください、というドイツ語は

Bitte, seien Sie nicht böse!
と言います。

目下の人とか親しい人に対してなら、

Nicht böse sein!

と言ってもいいですが、こういう言い方を諸君が使うケースは当面ないでしょうからね、簡単だからといって知らない人に無礼を働いて、こんな謝り方をすると逆効果になりかねませんから、出来る限り丁寧な言い方を使うようにしてくださいね。


さて、再開ドイツ語の時間、本日の検索ワードは「たこ焼き」です。


(独)
Tako-yaki (jap. たこ焼き, dt. gebackener Krake) ist ein kleines warmes Gericht aus Kansai. In eine etwa pflaumengroße Teig-Kugel wird ein Stückchen Oktopusarm eingelassen. Zum Garen benutzt man ein spezielles Brateisen mit 16 oder mehr runden Vertiefungen, ähnlich einem einseitigen Waffeleisen. Das Wenden erfordert ein wenig Geschick um eine ansprechend runde Form zu erhalten. Die oft acht Tako-yaki pro Portion werden je nach Geschmack mit einer Sauce ähnlich der Okonomi-yaki-Sauce und wahlweise mit Mayonnaise garniert.
(和) 
たこ焼き(たこ焼、蛸焼、たこやき)は、小麦粉の生地の中にタコの小片を入れ直径3cm~5cmほどの球形に焼き上げた大阪発祥とされる料理で、おやつ・間食として食べられB級グルメとされる事が多い粉物料理である。 (調: Y.Kohara)


これまでの経験で予想がつくことでしょうと思いますが、こういう日本独特のものの説明となると、ドイツ語はまずそのものが何か分からない読者に分かりやすくなるように説明的になります。
また日本語の方は、たいていの読者にはわかりますから、情報として伝える価値がある話題を織り込んだりするわけです。

そんなことから、ここにKohara君が出したドイツ語、日本語、ともにウィキのオリジナルの記述ですが、読んでみると、対応しているようで、実際はずいぶん違うことが分かると思います。

ドイツ語の方をセンテンス、センテンスに分けて、見ていくことにしましょう。


Tako-yaki (jap. たこ焼き, dt. gebackener Krake) ist ein kleines warmes Gericht aus Kansai.

たこ焼きは関西からできた小さくてあたたかい料理 (調: Ueno)
(訳) たこ焼きは関西発祥の小さな温かい料理です

実はこの検索ワード、もう一人、Ueno君も扱いました。彼はこの出だしの文章だけですが、訳はUeno君自身によるものです。

aus という言葉ですね、これは発祥、由来を表す前置詞です。


In eine etwa pflaumengroße Teig-Kugel wird ein Stückchen Oktopusarm eingelassen.
(訳) 梅の実ほどの大きさの球状の生地にたこの腕の小片を入れます。

Teig という言葉はケーキを焼く時の生地です。Oktopus はたこ、Arm は腕です。でも日本語だとたこの足と言うのが普通かな。
eingelassen は ein で英語の into に当たる動きを出して、lassen は入れる、放り込むという意味です。またまた受け身の形ですよ。 werden ・・・・過去分詞

Zum Garen benutzt man ein spezielles Brateisen mit 16 oder mehr runden Vertiefungen, ähnlich einem einseitigen Waffeleisen.
(訳) ワッフルを焼く鉄板の片面に似た特殊な16以上の球状のくぼみを持つ鉄板を使って焼かれます。

Garen は不定詞をそのまま名詞化したものです。中性名詞になるのでしたね。意味は料理で「焼く」ことです。braten は「炒める」場合。Brateisen で料理用の鉄板です。
ähnlich から先は補足的説明ですね。Waffeleisen が3格になっているでしょ? ähnlich は形容詞ですが、3格の目的語をとる形容詞なのです。

Das Wenden erfordert ein wenig Geschick um eine ansprechend runde Form zu erhalten.
(訳) 上手に丸い形に仕上げるためには返しに少しばかり技が必要です。
Wenden は不定詞の名詞化。erfordern は「要求する」という意味です。ansprechend は「ふさわしく」という現在分詞の副詞的用法です。erhalten は「保つ」ということです。ここでは um ・・・zu 不定詞、で「~するために」となっています。


Die oft acht Tako-yaki pro Portion werden je nach Geschmack mit einer Sauce ähnlich der Okonomi-yaki-Sauce und wahlweise mit Mayonnaise garniert. 
(訳) たこ焼きは8ケで一人前として出されることが多く、好みによってお好み焼きのソースに似たたれ、あるいはマヨネーズをかけます。

Portion は「一人前」です。pro は「~について」という言い方です。je は「それぞれ」という意味で、nach は「~に応じて」という意味です。wahlweise のWahl は「選択」、Weise は「し方」で、「選択によっては」となります。garnieren は「飾る」という意味です。garniert は ge がありませんが、過去分詞でしたね。-ieren で終わる動詞だからです。


さて、提出されたドイツ語の文章はここまででしたが、ドイツ語ウィキはまだ続きがあります。説明が長くなるので、ここから先は、ドイツ語と日本語の訳を並べるだけにとどめます。


Auf die Sauce kommt dann oft noch Aonori (getrockneter Seetang) und Katsuobushi (in hauchdünne Flocken geraspelter getrockneter Bonito-Fisch).
たれにはしばしば青のり(乾燥した海藻)や鰹節(薄く削られた乾燥カツオ)が加えられることがある。

Beliebt ist Tako-yaki unter anderem als Snack bei Festen und in Vergnügungsparks.
たこ焼きはとりわけお祭り、遊園地などのスナック料理として好まれる。

Vor allem in der Kansai-Region Japans sind die Kleinst-Vans an den Bahnhofsausgängen ein vertrauter Anblick.
ことに日本の関西地方では駅前に停めた小型バンで商売しているのは見慣れた光景になっている。

In den zu Imbissständen umfunktionierten Hecks werden für den Heimweg von der Arbeit Tako-yaki gebraten und verkauft.
会社帰りの立ち売り露天の店で焼かれ売られる。

Gegessen werden diese nicht wie man annehmen könnte mit Stäbchen, sondern mit einem japanischen Zahnstocher.
これは予想に反して食べるのにはしは使わず、日本のつまようじを用いる。

Takoyaki sind oft noch sehr heiß, wenn sie von außen essbar erscheinen, sodass man sich sehr leicht die Zunge verbrennen kann.
たこやきは見た目が食べごろの温度に見えても、実際はしばしばまだとても熱いことがあって、べろをやけどしかねないほどである。


いかがですか?
こういう日本に独特なものの説明を読むと、私たちが日常使う言葉をドイツ語ではどんな単語を使うのか、自然とたくさん覚えられますね。
声に出して、何度もドイツ語を読んでくださいね。



◎ このドイツ語を覚えましょう

今日は、一番最後に出てきた sodass です。ドイツ語ウィキをそのままコピペしましたが、正しくは分けて so dass と書きます。
その結果が~となる、という副文をつくります。

so ~, dass ~ は「あまりに~なので、~だ」となる連関句です。混同しないでね。


☆ ☆

第四週三日目

みなさん、こんにちは。

Heute ist es wunderschön!
Heute haben wir ein wunderschönes Wetter!

定期試験も終わったし、天気も快晴、心もはればれ?
こういうときに新学期にそなえて充電するか、遊んでしまうか、で君たちの人生は大きく、大きく右と左に分かれていきますからね、充電期間中は今まで以上にしっかり勉強して下さいね。

↑ でたあ、恐怖のおせっかい「教師」! あはははは、君たちを愛しているからこそですよ。

ところでこの一番気候が良くなるこの時期、「花粉症」の時期の到来です。今年は、去年猛暑だったせいもあって、すごいらしいぞ~。くわばらくわばら。

花粉症、ドイツ語ウィキ見てね → Allergische Rhinitis

ちなみにドイツでは昔から、人々は秋に花粉症に似た状態に悩まされてきました。刈り取った後の干し草でくしゃみが出るので
Heuschnupfen と言います。

春はドイツで、秋は日本で暮らせばベストか。


さて、本日の検索ワード、前回に続いてKohara君です。


(独)
Der Zauberwürfel (oft auch wie im englischsprachigen Raum Rubik's Cube genannt) ist ein mechanisches Geduldsspiel, das vom ungarischen Bauingenieur und Architekten Ernő Rubik erfunden wurde und 1980 mit dem Sonderpreis Bestes Solitärspiel des Kritikerpreises „Spiel des Jahres“ ausgezeichnet wurde.
(和)
マジックキューブは(多くの場合、英語圏のルービックキューブという)ハンガリーの建築家エルノルービックによって発明された機械的なパズルであり、1980年の最高のソリティアゲーム評論家賞のゲーム特別賞を受賞した。 (訳: Y.Kohara)

Kohara君の訳でほとんど良いと思いますが、たとえばカッコのなか、もう少し日本語としてこなれた訳が望まれます。たとえば、(英語圏で使われているルービックスキューブと呼ばれることも多い)。
mechanisch はここでは「機械的な」と訳さない方がよいと思います。これは後で説明します。
Bauingenier とArchitekt を「建築家」と一つの訳語にしていますが、日本語に負担がかからないようにするため、これはこれで正解です。
念のために確認すれば、前者は「土木、建設技師」、そして後者は「建築家」、こちらはアートの才能も要求される仕事ですね。建築学科の先生は、業績に「作品」をとても重視していらいしゃいますよ。

日本語ウィキの説明がどうなっているかも、見てみましょう。

(日本語ウィキ)
ルービックキューブ(Rubik's Cube)はハンガリーの建築学者エルノー・ルービックが考案した立方体パズル。ルービックキューブの愛好家は日本ではキュービストと呼ばれる。海外ではキューバーと呼ばれる。

私たち日本ではルービックキューブと言いますが、英語からすると「ルービック」さんの考案した「キューブ」だから、「ルービックスキューブ」が正しいわけですね。
「マジックキューブ」という言葉はKohara君の訳語かな? よく考えつきました(拍手)。日本語ウィキでは「立方体パズル」と訳されていますね。これだとあっさりして、オーラがないもんね。

Zauber は「魔法」モーツァルトのオペラ「魔笛」は Die Zauberflöte と言います。でもウェーバーの「魔弾の射手」はドイツ語のタイトルは Der Freischütz です。Frei は必ず当たる、外さない、という意味でその弾を Freikugel というのです。
後半の Würfel はサイコロ、サイコロ状のものです。

Solitär ソロ=一人、単独、から指輪などで大きな(まあ庶民としては小さい方が多いです、はい)ダイヤ一個をあしらったもの、あるいは今回のように一人でするゲームのことですね

Mechanische Geduldspiele  
Geduld は我慢、辛抱という意味です。Spiel (pl.でSpiele) はプレー、ゲームのことですから、普通ゲーム、遊びは楽しいものなのに、ここは合わない二つが合体しているわけです。日本語ウィキをみると、「メカニカルパズル」となっています。そして「専用に作られた道具を使用するパズルの総称である。」と説明されています。
メカニカルというのは、道具を使うということです。ルービックキープが出てくる前の時代、私たちの世代から言うと、「知恵の輪」が代表的なものでしたね。箱根細工で、木製のパーツを組み合わせて、真四角にしたり、また逆にそれを知恵を使ってパーツに解体したり、日本人の昔からの得意分野でした。


◎ このドイツ語を覚えましょう

auszeichnen 「賞を与える」という単語です。zeichnen は「描く」で、それに aus という接頭辞がついて、「描き出す=マークする」、「目立たせる」という分離動詞にしているわけです。

A (4格) mit B (3格) für C (4格) auszeichnen となり、

C の業績に対して、AにBの賞を与える、という熟語をつくります。

ややこしい?
格(核)はんた~い!!!
格(核)廃絶?
だじゃれ言うても、状況は変わりません。あきらめて地道に、辛抱強く覚えていくしかありません。
ドイツ語はメカニカルパズルの世界なです。

最後にこの熟語の使用例を見ておきましょう

能動文) Man zeichnet ihn für seinen Zauberwürfel mit dem Sonderpreis aus.
受動文) Er wird für seinen Zauberwürfel mit dem Sonderpreis ausgezeichnet.

彼は彼が考案したマジックキューブで特別賞を授与されます (マジックキューブはKohara君の訳を借用しました)



☆ ☆ ☆

ドイツ語の時間、第四週四日目の本日は二つの検索ワードを扱います。

まず最初は果物の「なし」です。

(独)
Die Nashi-Birne ist eine Pflanzenart aus der Gattung der Birnen.
(和)
ナシは、バラ科ナシ属の植物、もしくはその果実のこと。 (調: M.Kobayashi)

Kobayashi君のこのドイツ語、日本語、ともにオリジナルです。
ともに短い文ですが、両者は全く異なる説明をしていることが分かりますか?

ドイツ語ウィキを直訳してみましょう。

訳: なし-Birne は Birneの仲間の植物である。

なんでこんな説明になっているのかと言えば、わたしたちが「なし」と呼ぶいわゆる和梨はドイツにはないので、Nashiと呼んでいるからです。で、それは私たちが「西洋なし」と呼んでいるBirne の仲間なんだという説明です。

で、ドイツ語ウィキをさらに見ると、こう書いています。

Die Bezeichnung Nashi-Birne ist eine Dopplung, denn Nashi ist das japanische Wort für Birne.

訳: なし-Birne という呼び方は、二重呼称になっている、なぜならば「なし」は日本語で Birne を指す言葉だからである。

和梨も洋ナシも、どちらも日本では普通にお店にあるし、よく食べるので、通常、区別のため、私たちは Birne の方を「洋ナシ」と呼ぶわけです。

この Birne は形が電球に似ているので、実際ドイツ語では電球を Birne と言います。
果物とあえて区別したいときには、電球のほうは、Glühbirne と呼ぶこともあるんですよ。


検索ワード「なし」の最後に、日本語ウィキには次の説明も出てきます、現在ではあまり「ありのみ」なんて言葉は使わないかもしれないので、紹介しておきますね。


ナシという名前は「無し」に通じることからこれを忌んで、家の庭に植えることを避けたり、「ありのみ(有りの実)」という反対の意味を持たせた呼称が用いられることがある(忌み言葉)。しかし、逆に「無し」という意味を用いて、盗難に遭わぬよう家の建材にナシを用いて「何も無し」、鬼門の方角にナシを植えることで「鬼門無し」などと、縁起の良い利用法も存在する。

植物の葦(あし)を「よし」と言うのも、食べ物のおからを「うの花」と呼んだりするのも、悪し、空の連想を嫌ってるからです。ドイツ語の問題ではありませんが、日本語ウィキで「忌み言葉」を検索してみてください。まだまだ興味深いサンプルが並んでいますよ。



さて、本日の次の検索ワードは「月」です。


(独)
Der Mond ist der einzige natürliche Satellit der Erde.
(和)
月は太陽系の中で地球に最も近い自然の天体である。 (調: H.Muramatsu)


こちらもドイツ語、日本語ともに短い説明です。
ただ、こちらの方の日本語はウィキのオリジナルではなくて、Muramatsu さんのものです。
ドイツ語の方には直訳すれば「月は地球の唯一の自然の衛星です」と書かれていて、「最も近い」という日本語に当たる説明は入っていません。

実際の日本語ウィキでは、次のように説明されています。

月(つき)は、地球の周りを公転する衛星の中で唯一自然の天体[1]である。

太陽系の中で地球に最も近い自然の天体であり、人類が到達したことのある唯一の地球外天体でもある(「アポロ計画」を参照)。

これが合体したようです。


今日テレビの番組で「なぜアメリカはその後月にいかなくなったのか」ってやっていましたね? 見た人もたくさんいたことだと思います。
番組で、アメリカではあの月面着陸の様子を撮影したオリジナル映像が紛失したため、現在流通しているのはテレビで放送された画像を録画したものだ、といっていましたね。
大阪万博で展示された「月の石」もどうやらその後正体不明のようです。
はっきり世紀の大ウソでした、って世界に告白したほうが気が楽になると思うんだけどなあ。

ところで、ドイツ語ウィキにも同じような説明がありました。
訳とあわせて紹介しておきます。

Aufgrund seiner verhältnismäßigen Nähe ist er der einzige fremde Himmelskörper, der bisher von Menschen betreten wurde und somit auch der am weitesten erforschte.

訳: 比較的距離が近いことから月はこれまで地球を除いて人類により到達され、それにより最も探究が進んだ唯一の天体である。



◎ このドイツ語を覚えましょう

以前、惑星の名前を覚えましたから、今日は果物の名前を覚えましょう。

ドイツでは日本の「柿」もみかけることがあって、そのまま Kaki と言います。
「みかん」もよく見かけますよ。こちらは Mandarine です。
夏場は「すいか」、これはドイツでも大変喜ばれています。Wassermelone と言います。でも形が日本のように丸くはなくて、細長いですね。
その他
ブドウ・・・Traube
りんご・・・Apfel
オレンジ・・Apfelsine
もも・・・Pfirsisch

この最後の Pfirsisch、発音が日本人泣かせです。どうぞきれいに発音できるように何度も声に出して練習して下さい。

☆ ☆

第四週五日目

みなさん、こんばんは。
一日一日と春がすぐそこまで近づいてきていますね。

今日もドイツ語の時間始めましょう。
検索ワードは「ボーカロイド」

最初このテーマを見たときには、小生にはまたまた疎い工学系の技術の話かと、少し気が重かったのですが、いやいや日本が誇る技術力の高さ。食わず嫌いはあきまへん。触れてみれば楽しい世界。

一緒に学びましょう。


(独)
Vocaloid ist ein Software-Synthesizer, der es durch Sprachsynthese ermöglicht, künstlichen Gesang zu erzeugen, der dem einer menschlichen Stimme ähnelt.

(和)
VOCALOID(ボーカロイド)とはヤマハが開発した音声合成技術、及びその応用製品の総称である。 (調: N.Kasai)


ここに出したのも、ドイツ語ウィキ、日本語ウィキ、ともに冒頭のオリジナル説明です。
毎度ながら、双方の説明がクロスしていませんので、ドイツ語ウィキを日本語に訳して比較してみましょう。

訳) ボーカロイドは、人間の声に似ている人工的な歌を生み出すことを音声合成によって可能とするソフトウェア・シンセサイザーである。


やっぱりねえ、ドイツ語ウィキの冒頭説明にはヤマハが開発したことなんか書いてないやんか! ちゃんと真っ先に書かんかい!!
と、日本人なら怒りたくもなる。でもねえ、日本の技術者は今は世界からガラパゴスまで言われても、金のためでなく、名誉のためでなく、ただただ、ひたすら、楽しいから日々研究しているんです。チャレンジ精神ってやつかな。

いろいろ専門的な言葉がどうしても入ってきますからね、それについても、ウィキの検索にかけて、ドイツ語ウィキに取り上げられているか調べていくと、どんどんどんどん裾野が広がっていきますからね、みなさん春休みにはぜひ、勉強だと思わないで、遊びの感覚で続けてくださいね。
小生が追加で調べたのは次の二つです。

最初は Sprachsynthese (ドイツ語ウィキ、日本語ウィキのそれぞれ冒頭説明です。クロスしていないところはスルーしていっていいよ)


Unter Sprachsynthese versteht man die künstliche Erzeugung der menschlichen Sprechstimme (fälschlicherweise wird es oft auch als Synonym für Vorleseautomat oder Text-to-Speech-System (TTS) verwendet).

音声合成(おんせいごうせい、Speech synthesis)とは、人間の音声を人工的に作り出すことである。

(注: Unter ~ versteht man ~ は、「~とは~のことです」という言い方です)
(注: fälschlicherweise は、「間違ったことに」という副詞です。richtigerweise とすれば「正しいことに」となります)


次は、Software-Synthesizer です。

Ein Software-Synthesizer oder Softsynth ist ein Computerprogramm, das einen Synthesizer simuliert.

ソフトウェア・シンセサイザー(software synthesizer)とは、コンピュータ上でシンセサイザー機能を提供するソフトウェアである


ところでこの検索ワードを調べていたら初音ミクのことが書かれていたので、小生の疑問が解けました。
ときどきこの名前は見聞きしていましたが、そうか、合成音声だったのか、知りませんでした。

で、検索も「初音ミク」にワープしてみました。

Miku Hatsune (jap. 初音 ミク, Hatsune Miku) ist eine vom japanischen Mangaka und Illustrator KEI im Auftrag für Crypton Future Media entworfene Anime-Figur.

初音 ミク(はつねミク、HATSUNE MIKU)とは、クリプトン・フューチャー・メディアから発売されている音声合成・デスクトップミュージック(DTM)ソフトウェアの製品名、およびキャラクターとしての名称である。


日本語ウィキには設定キャラクターというのが出ていました。諸君にとっては常識の世界?


• 年齢:16歳
• 身長:158cm
• 体重:42kg

ついでに今日は、YouTube の動画も紹介しておきます。
(小生のスキルが現在向上していないので、ブログ内でのURLをハイパー化できません。めんぼくござらん。いったんコピーして、パソコン上の検索バーに貼り付け、Enter して下さい)

http://www.youtube.com/watch?v=D2W_fXwpreE&feature=fvsr
初音 ミク 『思えば遠くへ来たもんだ』

http://www.youtube.com/watch?v=LowtCFu2VLg
初音 ミク 『大阪うまいもんの歌』 なんでやねん!



◎ このドイツ語を覚えましょう

今日は、身長とか体重という単語を覚えよう

年齢・・das Alter (この単語ね、発音同じで、der Altar 綴りが少し変化、意味は「祭壇」です。ついでに覚えるか!)
身長・・die Körpergröße 「彼は170cmある」は→ Er ist 170cm groß.
 センチは cm と書きますが、読みは Zentimeter です。 
体重・・das Körpergewicht 「彼の体重は70キロだ」は→ Er wiegt 70 Kirogramm.



☆ ☆ ☆

第四週六日目

みなさんこんにちは。
ドイツ語の時間、だんだん面白くなってきましたか?
面白がっているのは先生だけか、どてっ!
そんなことでめげたりはしません。しゅくしゅくと本日の授業開始~♪

今日も音楽関係の検索ワード、二つ扱います。

最初はこれです。

(独)
Der Begriff Bass bezeichnet in der Musik strenggenommen nichts weiter als eine Ton- oder Stimmlage (wie Tenor, Bariton, Alt oder Sopran).

(和)
この項でのベース(英語: bass、ドイツ語: Bass バスとも)とは低音パートを演奏する弦楽器の総称である。 (調: Y.Totsuka)

Totsuka君はおそらく楽器のペースを調べたかったのでしょうね。
最初のドイツ語ウィキの方の説明は、しかし、バスの説明になっています。
ドイツ語ウィキを直訳すると

「Bass という概念は音楽では、厳密に言えば、たとえば他のテノール、バリトン、アルト、ソプラノとおなじく、音あるいは声の一領域をさすにすぎない」

と書いてあって、厳密にはバスを楽器を指す言葉には使わない、という説明です。
なぜこのちぐはぐが生じるかと言うと、日本語では、「バス」は音域を表す言葉に、そしてその音域を担当する楽器の方は、「ベース」という言葉をあてているからです。

ちなみにドイツ語ウィキには続きがあって、こう書いてあります。

Umgangssprachlich wird er jedoch als Synonym für unterschiedliche Instrumente dieser Tonlage verwendet, d. h. jenen Instrumenten, die in einer Gruppe von Musikern die Basslinie übernehmen. Den Bass als ein bestimmtes Instrument gibt es nicht. Im allgemeinen Sprachgebrauch sind damit jedoch – geprägt durch die moderne Unterhaltungsmusik (Jazz, Rock, Pop) – meist Instrumente gemeint, die mit dem Kontrabass verwandt sind (E-Bass, akustische Bassgitarre). In unterschiedlichen musikalischen Umfeldern können jedoch auch andere Instrumente, wie die Tuba bei den Blechbläsern, als Bass bezeichnet werden. Auch Sänger mit der Gesangsstimme Bass werden so bezeichnet.

これも日本語に訳してみましょう。

「しかし日常Bassはこの音域をもつさまざまな楽器 ―たとえば合奏者のなかで低音域を担当している楽器など―にも同義の言葉として使われる。Bass という特定の楽器があるわけではない。しかし言葉の一般的な用法としては、近代のジャズ、ロック、ポップのような娯楽音楽によって特徴づけられるように、たいていコントラバスと類似のE-Bassとかアコースティック・バスギターのような楽器を意味して使われる。しかし音楽分野の違いに応じて、この他にも、たとえば金管楽器のチューバのようにBassとされる楽器もある。声楽で低音域の歌手をBassと呼ぶのも同じである。」


☆ ☆ ☆

さて、次は「フルート」です。

(独)
Die Querflöte ist ein Holzblasinstrument mit einer, im Unterschied zur Längsflöte seitlich am Rohr angebrachten Anblaskante, das aus der mittelalterlichen Querpfeife beziehungsweise Schwegelpfeife hervorgegangen ist.

(和)
フルート(Flute)は木管楽器の一種。リードを使わないエアリード(無簧)楽器であり、唇から出る空気の束を楽器の吹き込み口の縁にあてることで発する気流の渦(エッジトーン)を発音源とする。 (調: H.Tanaka)

これも独、和、オリジナルの冒頭説明。出だしの短い一文だけだなクロスしているのは。

ドイツ語は出だしにQuer- という言葉を使っていますね、「横」ということです。横笛ということです。したがって、次に「縦」 Längs- をくっつけた「たて笛」の説明になっていっているのです。
日本語の「フルート」の説明は、「リード」の有無でしています。クラリネットなどはリードを使って音をだす楽器ですね。たて笛が全部リード楽器かというと、小学生が吹いているたて笛にはリードはありませんね。

ドイツ語ウィキの説明、訳しておきましょう。

「横笛 (フルート) は、たて笛と異なり、管の側面に息の吹き込み口を持つ木管楽器である。この形は中世のQuerpfeife (ピッコロ) ないしは Schwegelpfeife (fife) から発展してきた。」

残念ながらドイツ語ウィキで使われているQuerpfeife とかSchwegelpfeife には対応する日本語ウィキがまだありません。
Schwegelpfeife には英語ウィキの説明がありましたから、ワープしたら、英語では「fife」
とでてきます。ドイツ語のPfeife をただ言いなおしただけの言葉ですが、例のわたしたち日本人にもおなじみのモネの絵が出てきましたので、貼っておくことにしましょう。




◎ このドイツ語を覚えましょう

beziehungsweise という単語が出てきましたね。「もしくは」という意味です。省略して bzw. と書くこともあります。

今日は、楽器の話題なので、少し、楽器の名前をドイツ語で覚えてみることにしましょう。

バイオリン・・・die Geige (バイオリニストは Geiger です。何? うるさそうで腕がいいバイオリニストに聴こえない?) もちろん Violine という言葉も使います (その場合、バイオリニストは Violinist です。これならいい音が出そう?)
ピアノ・・・das Klavier (グランドピアノのときには der Flügel といいます)
チェロ・・・das Cello (発音は「チェロ」でいいんですよ)
トランペット・・・die Trompete
ドラム・・・die Trommel (語幹が-elで終わるのに性が女性名詞になる数少ないサンプルのひとつで~す。したがって複数は? n をつけて die Trommeln)
フルート・・・die Flöte

ちなみに、オーケストラはドイツ語では das Orchester (発音は「オルケスター」)
また、指揮者は der Dirigent です。これは男性弱変化名詞です!!!!






最新の画像もっと見る

コメントを投稿