春の訪れを確かめに岩代梅林まで行ってきました。
ここは有名な南部梅林の少し手前にあるのは昔から知っていたけど、
まだ行ったことのない場所でした。
今回ここを計画したのは穴場の匂いがプンプンしていたからです。

駐車場に車を止めたら梅林は見おろす景色となって一面の梅、ウメ、うめでした。

入口付近にはある程度の人はましたけど、よ~く見ると梅林に人影はまばらです。

一般に開放している梅林もあって、お弁当もゆっくりと食べられそうですよ。

すいてて良かった♪ 読みに間違いはなかった♪

あれれ???なんかちょっと写真の大きさが違うなぁ…。
どこかで間違ってしまったかな?! まあご愛敬でお許しを…

地元の人々が運営していて好感の持てる梅林でした。落ち着いて梅を観賞されたい方にはうってつけですよ。
ここは有名な南部梅林の少し手前にあるのは昔から知っていたけど、
まだ行ったことのない場所でした。
今回ここを計画したのは穴場の匂いがプンプンしていたからです。

駐車場に車を止めたら梅林は見おろす景色となって一面の梅、ウメ、うめでした。

入口付近にはある程度の人はましたけど、よ~く見ると梅林に人影はまばらです。

一般に開放している梅林もあって、お弁当もゆっくりと食べられそうですよ。

すいてて良かった♪ 読みに間違いはなかった♪

あれれ???なんかちょっと写真の大きさが違うなぁ…。
どこかで間違ってしまったかな?! まあご愛敬でお許しを…

地元の人々が運営していて好感の持てる梅林でした。落ち着いて梅を観賞されたい方にはうってつけですよ。
その時は賑わっていたかも?
南部に行った時に、手前に東岩代とか西岩代とかあり、梅林も一杯見ました!
それでメイン会場から離れた場所で梅を観賞しておりました。
静かに観賞するのが一番良いのにね…。
梅見に行きたいなぁ。遠くまで行けないのでせめて大阪城公園にもでも、
と思っていますが、次の連休は仕事があるし、行けるとしたら月末かなぁ。
今年は桜の開花も早いらしいから、桃もあわせて、梅、桜、桃と一緒に見られるかもと。
伊根の舟屋は懐かしかったで~す。
2度しか行ってないけど、一度も泊まったことはないけど、何だか故郷のような懐かしさを感じるところです。見ていてコメントを残さずにごめんなさい。<(_ _)>
お久しぶりです。
去年の水鳥のコメントに中途半端な返事で内容が尻切れトンボのまんまでかんにんです。
あの記事を書いた直後に一緒に暮らしている娘が入院してそれでバタバタしていたのでした。11月の末まで入院してました、骨折でした。
今はもうすっかりよくなってますが、歩くのはまだまだおぼつかなくて、遊びに連れ出すのも大変です。
と、いうことで去年の失礼をわびに今頃やってきました。許してね。
同居している娘さんが入院したのなら大変だったでしょう。
寒い時のケガはなかなか治りにくいからね。
これからはどんどん暖かくなっていきます。
そしたら傷の回復とともに外にも出やすくなるでしょうね。
私も仕事が忙しくてパソコンの前に座る時間もない状態でした。
御覧の通りなんとか細く長く続けております。