鬼斬り十蔵 1 (1)講談社このアイテムの詳細を見る
鬼斬り十蔵
この漫画を何年も前にちょっちだけ読んだだけで、その後まるきり見つけることが出来ずにいた漫画。
忍者マンガの「バシリスク」が発売されて、一緒に再発売されたようですにゃ。
全巻そろえてしまいました。
過激H ハメ撮り 野外露出 女子高生 SM 画像
↑↑↑↑↑↑↑
クリックよろしくねー!
クリックしてそのままここに戻ってきてくれ . . . 本文を読む
テーブルゲームといえばいろいろありますが、中でも好きなのがこの二つ。
囲碁と麻雀。
○麻雀
言わずと知れたギャンブルゲームの代表格。
これも出来るようになってくると相手の腹の探りあいや駆け引きが重要になってくる。
○囲碁
このゲームは「難しい」「何をしているかわからない」というイメージのあるゲームですが、ルールが単純でやればやるほどに理解の深まるところが面白い。
逆に単純ゆえに何手も先を読むよ . . . 本文を読む
NARUTO (巻ノ5)集英社このアイテムの詳細を見る
数ある忍者マンガの中で、非常に豊富な忍術とエンターテインメントに溢れているのが、この『NARUTO』。
主人公から、「うずまきナルト」なんて面白い名前してる。
しかも、妖怪九尾の狐が封じ込められている。
とにかく、忍術の見せ方やそのメカニズムの説明がおもしろい。
チャクラ(気)を操ったり、召喚のために血を触媒にしたり、ちょっとした魔法使いっ . . . 本文を読む
天上天下 13 (13)集英社このアイテムの詳細を見る
『天上天下』大暮維人作品。
ウルトラジャンプ連載のマンガ。アニメ化もされている。
主題歌はMC.A.Tの「ボンバ・ヘッド」。サイコー。
エロエロあり、格闘技あり、超常現象、秘術あり。
こんな学園生活どーでしょー?ww
非常におもしろーい。かなりアキバ系ですね。
過激H ハメ撮り 野外露出 女子高生 SM 画像
↑↑↑↑↑↑↑
クリックよろし . . . 本文を読む
BASTARD!!―暗黒の破壊神 完全版 (Vol.1)集英社このアイテムの詳細を見る
『BASTARD!!』
あちしが中学生の頃、週刊少年ジャンプで連載が開始された。
けっこうエロエロ。
少年誌で消しやモザイクが入ってるマンガってこのマンガくらいでしょう。
その割りに聖書をモチーフにしたファンタジー世界を展開して凝ったドラマを描いてる。
キャラクターの名前や呪文の名称にへヴィメタのバンド名やア . . . 本文を読む
PLUTO (2) ビッグコミックス小学館このアイテムの詳細を見る
あの浦沢直樹が手塚治虫の『鉄腕アトム』の①エピソード『地上最大のロボット』のリメイクを描く。
原作はまだ読んだことがないんだけど、すごく忠実に描かれているようです。
すごいのは忠実なのに『YAWARA!』や『MONSTER』『20世紀少年』などの浦沢作品のままなのだ。
コミックス2巻の表紙の少年は実はアトムなのだ!
浦沢作品の色 . . . 本文を読む
ベルセルク 28 (28)白泉社このアイテムの詳細を見る
『ベルセルク』
ヤングアニマルに連載している人気コミック。
始まった当初から好きなマンガですにゃ。
アニメ化、ゲーム化もされてます。
「それは 剣と言うには
あまりにも大きすぎた
大きく ぶ厚く 重く
そして 大雑把すぎた
それは 正に 鉄塊だった」
っていうフレーズが大好き。
主人公ガッツの持っている剣「ドラゴン殺し」。
持 . . . 本文を読む
攻殻機動隊(2)― MANMACHINE INTERFACE STANDARD VERSION ヤングマガジンKCDX講談社このアイテムの詳細を見る
『攻殻機動隊』の第2弾。
電脳、サイボーグ、霊能、と盛りだくさんでオタクなノリがさらにパワーアップしてる。
作画にCGを多用しているのでカラーページが非常に美しい!
マンガとしてはいろんな意味、最高の一品と言えるかも。
感想は、
一度読んだだけじ . . . 本文を読む
攻殻機動隊 (1)講談社このアイテムの詳細を見る
士郎正宗作品の代表作。
劇場版にてアニメ化。
これが世界的にヒット。
圧倒的な情報量、緻密なアイディア、オタク心をくすぐるデザイン。
サイボーグ技術によって体を義体化、電脳化が身近になった世界。
サイボーグの作り方が描かれてるけど、これがお勧めw
マイクロマシニングやナノ技術、光学技術などの最先端テクノロジーが分りやすく書いてある部分も存在して . . . 本文を読む
懐かしいアニメをビデオ屋さんで発見。思わず手に取りそのままレンタル。
この作品が発表された頃、アニメはレンタルビデオ屋の普及にのり、OAVが広く展開されてうちの田舎にも少ないながらも置かれるようになった。そんな中でいわゆるオタクを作るムーブメントの火付け役の作品群のひとつに挙げても支障ないと思う。
キャラクターデザイン:園田健一というのがこの作品の最大のポイント。
この人のデザインはロリコンっ . . . 本文を読む
エアマスター 28 (28)白泉社このアイテムの詳細を見る
ヤングアニマル連載、柴田ヨクサル原作のマンガ。
格闘技というよりはストリートファイトを描いている。
ストリートファイト全国No.1を決める【深道ランキング】も今佳境を迎えてランキングを超えて物語は進行中。
おバカなノリと闘争本能の固まりなキャラクター。こんなに何も考えずに「次ぎはどうなる?!」って思わせるマンガも珍しい。結構ドキドキしな . . . 本文を読む
赤い光弾ジリオンDVD-BOX(1)バップこのアイテムの詳細を見る
赤い光弾ジリオンDVD-BOX(2)バップこのアイテムの詳細を見る
この作品は中学生の頃大好きで少ないお小遣いをやりくりして、サウンドトラックのレコードを買ったりグッズを買ったりしていた。
もともとタツノコプロのアニメは大好きだったんだけどこれが一番大好き。
決め台詞とかも覚えてたりしたもんなー。
◆赤い光弾ジリオン
htt . . . 本文を読む
この間Bookoffにて購入した『真夏の夜のユキオンナ』をご紹介しますにゃ。
このマンガなんだか好きでねー。
原作者が大山玲さん。この人これ以外に出版してるのかにゃ?んでちょっち調べたらなんと復刻版が出てる。画像はその表紙。ずいぶん絵柄がかわいくなってますにゃ。
まあ詳細は人のHPで勝手にリンクさせてもらいますが、↓で。
◆真夏の夜のユキオンナ - 桝席
http://www.masuseki . . . 本文を読む
SF新世紀 レンズマン(1984) - goo 映画
1984年作、劇場用デジタルアニメーション作品。
当時、日本初のCGを使ったアニメーション『ゴルゴ13』に次いで作られたCGアニメーションを扱った作品。
久々にレンタルビデオ屋さんに行ってアニメコーナーを覗いてみると、何気に充実した品揃えに驚かされ思わず手にとったのがこの作品だったはずが・・・・。
メイキングビデオ・・・・・。
いやい . . . 本文を読む