タキズミの30W蛍光灯シーリングライト、点かないとのご依頼です。
10年前ぐらいの製品です。

インバータでもラピッドでもなく、グロー点灯用の安定器ですが、グローランプがありません。
アップでどうぞ

左の四角い箱は何でしょう?
電子点灯っぽいですが、初めて見ます。

やはり電子点灯回路でした。
簡単な回路で、修理の為と興味もあったので、回路図を起こしてみました。

どうやらPTCが熱くなると、ゲートが落ちてサイリスタがオフして点くみたいです。
逆に言うと、PTCが熱くなるまで点かないということです。と言うことは・・・
サイリスタとツェナーが不良だったので替えてみましたが、思惑通り、グローと変わらないぐらい点くのが遅い
です
それに、ランプの温度が下がり切らない内にスイッチをすばやく入れなおすと、点灯失敗してしまいます

点灯失敗すると、PTCがチンチンに熱くなります(笑)
長い間外してて使ってなかったらしく、これが正常かどうかもわからないそうで・・・
この点灯回路は捨てることにしましたが、インバータ安定器に取り替えると、3千円ぐらいします。この器具でしたら5千円ぐらいであります。
たまにしか点けないし、長時間は点けない、とのことで、結局Panasonicの電子点灯管を付けて、約3百円也仕様にしました
(元の点灯回路に力率改善コンデンサが入ってましたので、これだけ生かしました)
画期的な回路じゃなかったから、今となってはレアなんでしょうかね
10年前ぐらいの製品です。

インバータでもラピッドでもなく、グロー点灯用の安定器ですが、グローランプがありません。
アップでどうぞ


左の四角い箱は何でしょう?
電子点灯っぽいですが、初めて見ます。

やはり電子点灯回路でした。
簡単な回路で、修理の為と興味もあったので、回路図を起こしてみました。

どうやらPTCが熱くなると、ゲートが落ちてサイリスタがオフして点くみたいです。
逆に言うと、PTCが熱くなるまで点かないということです。と言うことは・・・
サイリスタとツェナーが不良だったので替えてみましたが、思惑通り、グローと変わらないぐらい点くのが遅い


それに、ランプの温度が下がり切らない内にスイッチをすばやく入れなおすと、点灯失敗してしまいます


点灯失敗すると、PTCがチンチンに熱くなります(笑)
長い間外してて使ってなかったらしく、これが正常かどうかもわからないそうで・・・
この点灯回路は捨てることにしましたが、インバータ安定器に取り替えると、3千円ぐらいします。この器具でしたら5千円ぐらいであります。
たまにしか点けないし、長時間は点けない、とのことで、結局Panasonicの電子点灯管を付けて、約3百円也仕様にしました

(元の点灯回路に力率改善コンデンサが入ってましたので、これだけ生かしました)
画期的な回路じゃなかったから、今となってはレアなんでしょうかね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます