goo blog サービス終了のお知らせ 

ケルベロスの散歩

クルマ・鉄道、その他で散歩したことを
中心に、のそのそと書いてみる。。

デイズ

2017年06月11日 19時36分39秒 | クルマ

フーガのオイル交換の間、代車でデイズが来た。

外観はまあまあいいかな。

色もマルーンみたいで落ち着いてていい。

中もフーガより断然広い。。

乗り心地は…まあ軽自動車だからな。。

インパネはタッチパネル。

使い勝手は悪くない。

但し目視しなければ操作が出来ないのはイマイチだな。

ルームミラーはバックカメラとアラウンドビューモニターも

ある。小さくて見難い。

ドアミラーとルームミラー、目視でバックする。

小さいので入れやすい。


さて運転だが、アイドリングストップが使いづらい。

停止直前にエンジン停止。

こちらはいつも通り停止直前にブレーキを緩める。

(動き出さない程度に)


そうすると、停止直前にエンジンが大きい振動とともに掛かる。

で、再度エンジン停止。

燃料を無駄に消費しているし、振動も大きく全然よくない。

停止直前にブレーキを緩めなければいいのだが。

他の人はそうやっているんだろうな。

 

取り回しも良いしCVTで出足も悪くない。

但しトロトロと進みながら上り坂に差し掛かると

エンジンは唸るが進まない。

やはり小排気量はMTが良いね。

 


370Z ②

2016年08月09日 07時48分15秒 | クルマ

先日、、4日ほどレンタカーでお出かけしてみた。

借りたのはZ34 ベースグレード。

3年前に九州で乗った時は、まだエボXに乗ってた時で、ハイパワー車の

比較が出来たが、今はフーガHVに乗っており、同じVQエンジンでの

比較となった。

詳細は別途にするが、4日間5回の給油での燃費(満タン法)は以下の通り。 

場所 走行距離 給油量 金額 燃費 単価  
東根BP 414.7 34.78 4,661 11.9 134 都内~東北・山形道(高速95%)
弘前 350.1 29.16 3,616 12.0 124 一般国道のみ。東根・横手・角館・大館・弘前
八戸 313.2 35.28 4,445 8.9 126 一般国道のみ。弘前・竜飛岬・青森・八甲田山・七戸・八戸。
二本松 455.7 39 5,148 11.7 132 八戸道~東北道。(高速90%)
神田須田 274.3 19.04 2,399 14.4 126 東北道~首都高(高速95%)
             
平均 157.3 20269 59 11.8 128  

尚、初回給油以外はセルフでの給油。

最後はほぼ高速とはいえ、渋滞にはまりながらも驚異的な燃費だな。

(右側の燃費写真、直近4回が該当)

しかしZの給油はフーガと違い、機械でストップしてから継ぎ足そうとすると、

10秒ぐらい経ってから噴き出してくる。

給油の仕方は変えていないのに、4回とも吹きこぼしてしまった。。

 


アイドリングストップ

2015年10月18日 20時57分18秒 | クルマ

この間のデミオディーゼルに乗って思ったアイドリングストップに

ついて。

大抵のアイスト車もそうだが、ブレーキをわずかに緩める、ハンドルを

少し動かすなどをすればアイドリング復帰する。

しかし、デミオディーゼルはそのトルクのデカさから、ブレーキを

緩めると力強く前に進もうとする。

またハンドルを操作しようとしても、かなり重いハンドルをギュッと

結構力入れなければアイドリング復帰しない。

 

これがほかの車種、例えばノートとかなら、ハンドルを「軽く」動かせば

アイドリング復帰。アクセルを緩めても前には簡単に出ない。

 

デミオの場合はディーゼルだからかエンジンが掛かるまでに少し

時間掛かり、またエンジンが掛かるときの振動が大きい。

 

ここがこの間乗ってみてのデミオディーゼルの欠点か。


RX-8④

2015年10月04日 22時58分49秒 | クルマ

RX-8を買ったのは約9年前の2006年。

当時アコードワゴンに乗っていたが、そろそろMTに

乗りたかったこともあり、新車で乗るならと考えたところ

このクルマになった。

一応4ドアで、しかも初ロータリー。

 

納車直後に群馬にいた知り合いの家までドライブ。

FDと並べてみて驚いた。

大きさがぜんぜん違う。

幅はあんまり変わらないものの、高さがぜんぜん違う。

パワーもまったく違うし、はっきり言って乗りやすさは

圧倒的に8だった。

ハンドルの重さ、アクセル、クラッチ等々、スポーツカーと

ファミリーカーの違い。

何より8はシート面が低くなかった。

とはいえ、適度なゆるさもありながらも、しっかり上まで

吹き上がるエンジンもあり最後まで楽しめた。

ロータリーだから選んだ面もあるが、反面

4年半で7万5千キロ程度走り、エンジンに不安を

覚えてきたこと、エボXに試乗してしまったことで

乗り換えたが、今でも乗っておけばと思う1台だ。