goo blog サービス終了のお知らせ 

ケルベロスの散歩

クルマ・鉄道、その他で散歩したことを
中心に、のそのそと書いてみる。。

デミオ@しまなみ街道

2012年09月17日 08時55分09秒 | デミ夫

この間、デミオでしまなみ街道を走ってみた。

 

まずは、山陽道を西へ。吉備SA/福山SAとも連休初日でクルマが多い。

過去にR31スカイライン、プレサージュなどで山陽道を走破しているが、イメージとしては

太平洋側の人口密集地帯の割りに山の中のイメージで、非力なデミオではきついかと

思ったが、4速・5速を適宜使い走ればそれなりに楽しめる。

しかし基本は走行車線を90~100km/h走行。(これでもわずかに速度違反か。。)

途中事故渋滞で若干詰まるも、無事福山西で高速を降り、二号線のバイパスで

尾道方面へ。

初めて降りたこのバイパスも結構な速度で流れている。

昔ならムキになって流れをリードしていたが、最近はおとなしく流れをぶった切らないように

おとなしく走る。それにしても軽自動車が比較的に飛ばしている。

多分アクセルをかなり踏み込んでいるんだろうな。

 

さて西瀬戸道からしまなみ街道へ向けて向かう。

最初のPA(大浜)でいったん休止。

尾道ラーメンを食し、景色を眺める。

なんというか、島の入り江が入り組んでいるのが見え、本四連絡橋でも

鳴門海峡、瀬戸大橋とはまったく雰囲気が違う。

四国へ渡るというより、小さな島へ渡る道って感じだ。

 

さて一休み後、四国へ向けて南下。

主に対面通行で、インターがあるところ付近のみ片側2車線。

後ろからのクルマに追いつかれない程度の速度で走り、二車線区間直前で

速度を落とし、追いついてきた車にまとめて抜かれる。

しかし三連休初日なのに交通量は少ない。

橋-島(山の中)-橋・・の繰り返しで、しかも一直線に並んでいない島を縦断するため

右に左にこれから渡る・もしくは渡ってきた橋が見える。

そして最後、海の上で景色が開け、目の前の橋を上り・下ったところが四国。

来島海峡SAだ。

天気も良く、SAもそれなりの混み具合。

 

残念ながら高速は、このすぐ先の今治で終わり、一般道へ。

福山まで2000円強、しまなみ街道も同じく2000円強。

ETC休日料金に助けられる。

この後は、松山道石鎚山SAで休止し、徳島道吉野川SAで一服。

この辺りで日が落ち、また片側1車線ということもあり、アップダウンでも

あるためデミオには少し厳しい区間。

いやアクセルを踏み込めば、充分に飛ばせるが、これまた流れを止めない程度に

先行車との車間を100mくらい取りトコトコと走る。

徳島ICでこれまた2000円強、その先鳴門ICより淡路道へ。

ここからは今年だけで4回くらい走った道でもあり、あまり感慨深くはないが

淡々と北上。

交通量はあまり多くなく、北淡辺りから、後続車が途切れなくなり始めたが

淡路SAに入る車が多く、流れよくそのまま明石海峡大橋へ。

後ろからパトが赤色灯をまわしながら、3車線の真ん中をかっ飛んでいったが

デミオには関係ないこと。

2500円の高速料金を払い、530km、10時間(休憩1.5時間含む)の

ドラを終了。

家に帰り着く頃、雨が降り出したが、昼間は天候良く、燃費も18km/L程度と

十分な結果を得、ドラを終えた。。。


レンタカーで借りたデミオ

2012年09月08日 11時57分36秒 | デミ夫

この間、仙台方面でレンタカーを借りたら3代目デミオだった。

4AT 1300cc タコメーター付きなので恐らく13Cか。

10万キロ超えのクルマなので、変速ショックは大きめであるが、乗り味は

まさしくデミオ。うちのスポルトと同じ系統だ。

で、乗ってみた感想。高速と市街地、流れの良い国道などを200km近く走ってみたが

ATのトルク効果か、うちの1500ccのスポルトMT仕様に比べて走りやすい。

もちろんMTはそれなりに回転をあげて(2500回転強を維持)走ればスイスイ

走るんだが、高速を80~90kmで走ると5速だと非力で、流れに乗り切れない。

ぶん回すのも疲れるといったところで、案外高速には不向きなのだが、4AT車は

当たり前だが、アクセルを踏めばソコソコに走るし100kmキープも苦では

ない。

やはりズボラな運転にはATがいいんだろうな。

かなりの低速域ではトルクが足りない、キックダウンしてしまうことがあるが

それ以外ではソコソコ走れ、クイックなハンドリングが楽しめるのがデミオの

よいところだ。

1人か2人で乗るならDEデミオはお勧め。

とかいいながらまだスカイアクティブに乗ったことがないのだが。。


デミオ@吉野神宮

2012年08月17日 11時23分31秒 | デミ夫

盆に帰省した際、ちょこっとデミオでドラ。

ちょうど奈良・京都が大雨で水害になる前日のこと、

思い立って奈良方面に向かってみた。

香芝から少し南下、當麻寺から大和高田バイパスを経て橿原市へ。

渋滞の中、169号橿原神宮の横を通り大淀町から吉野神宮へ。

ここまでの道のりは渋滞もあり、あまりデミオのハンドリングを

試すことが出来ないものの、燃費はソコソコ良い。

本来はここから尾鷲や熊野に行きたかったが、所用あり

おとなしく和歌山方面へ。

24号のバイパスで橋本を抜け紀ノ川から和歌山インターへ。

全体的に流れてはいるものの、これまたワインディングではなし。

とはいえ、吉野から和歌山は1時間半少しと、思ったよりは

近かった。

次は紀伊半島東側走破を考えたい。。。


デミ夫とスイフト

2012年02月26日 10時52分38秒 | デミ夫

さてここで俺のセカンドカー・デミ夫スポルトと主に父親の乗るスイフトの比較。

デミ夫は実家においているので、普段は母親が乗ることがあるくらい。

3代目デミオ スポルト 1.5 MT と 2代目スイフト 1.3XG MT。

以下はあくまで個人的な感想。

まずはトルク感(感じ方です。実際のトルク値とは違う)、これは1.3Lのスイフトの方に軍配。

すいっと出るし、低速での粘りはスイフトの方があるように感じる。

エンジンの吹け上がり、これはデミ夫。スイフトは軽を大きくした感じ、デミ夫は2Lクラスを小さく

した感じで、デミオのほうがスムーズにいい音をさせながら回る。

MTの操作感、これもデミ夫。コクコクと、それいでいてしっとり入る感じ。

スイフトはカチャカチャとはめ込む感じ。でも操作性は悪くない。

クラッチや駆動力のダイレクト感、これは意外にスイフトの方がダイレクト感ある。これがトルク感に

つながるのかも。クラッチの重さはスイフトのほうが3倍くらい重い。エンジンの回転数が

合わせやすいのもスイフト。

ハンドル操作感、これはかなりの差でデミオ。スイフトもハンドリング悪くないが、ロールがそこそこ

大きいのと、着座位置が高いからか、ワンテンポちょい遅れて曲がる感じ。

デミオはRX-8とは言えんが、同じ感覚でクイクイ曲がっていく。

ブレーキ感、どちらも同じだが、デミオの方がいいタイヤ履いているからか、きっちり止まる。

しかし空走感なく、しっかり止まるのはどちらもおんなじ。

内装。。どちらもちゃちい。いや厳密に言えば、スイフトは軽+αな感じで、ダッシュボードの

素材や一つ一つの作りこみは断然デミオが上だが、期待度からいえばデミオへの方が

かなり高いことから同程度の評価とする。

シートは、デミ夫。生地から形状までデミ夫の方が上。しかし、スイフトは畑や山に分け入るので

そういった意味ではスイフトのシートはウチでの用途に向いているかも。

乗り心地と荷物積載量。デミオは頭上スペースが狭いが、頭が付くほどではない。

乗り心地もスイフトのへたったダンパーと比べるのは不公平だが、どちらもあまり変わらず。

後部座席で外が見やすいのはスイフト。しかしいずれも座面が少し短い気がする。

荷室は圧倒的にデミオが広い。感覚的な話だが、洗車バケツが奥行き側にスイフトは1個がやっと、デミオは一応2個入る。

しかしモノは考えようで、スイフトは畑でとった野菜やキノコ類を放り込むにはちょうどいい程度。

玄関に取ってきた野菜を置くか、リビングに置くかの違いみたいなもんか!?

最後にスタイリング。これはデミオの方が好みだが、スイフトもかなり良い。

もともとスイフト買うとき、両親が2代目デミオと悩んでいたが、俺がスイフト押しした。

スイフトは草食動物っぽい、いわゆるカバ顔。以前とある週刊漫画雑誌の馬のマキ○オー的な

顔つきである。

これに対し、デミオのスポルト純正エアロとディスチャージライト、前傾姿勢で飛び掛ろうとする

ようなネコ科系のフォルムは最高だ。

 

と、テキトーなことを並べ立てたが、どちらもいいクルマであることは間違いない。

 

 


デミスポ

2012年02月14日 23時12分30秒 | デミ夫

現行前期デミオスポルト。通称デミ夫。

実家に置いてるセカンドカーだ。

月に1~2回しか帰らないのにセカンドカー!?

うん、実家のクルマである2代目スイフト(1.3XGのMT)を父親がほぼ毎日乗っているので

俺が乗らない時は使っても良いということで、普段は母親のクルマになっている。

とは言え、俺が金を出すんだし、どうせMTしか乗れないんだからということで、俺が

勝手に選んで買ったクルマだ。

一昨年の10月納車。。その時にはエイトをエボに乗り換えるなんてこれっぽっちも思ってなかったので

200万くらいのMT車でそこそこ走りそうなクルマとして選んだ。

実は第一希望は2代目スイフトスポーツ。しかし、モデルチェンジのためいったん廃盤に。。

ちょうどその頃、フィットRSが6速で出ることが分かったが、なんとなくフィットには惹かれず

デミ夫に。。。

色は濃い青が良かったのだが、これまたちょうど廃盤中。。ガンメタっぽいメトロポリタングレーにした。

このクルマ、内装はちゃちく収納も少ないが、フロアからではなくダッシュボードから生えてる

操作しやすいシフト、振動が少なく軽く吹け上がるエンジン、軽い車重でコーナーもブレーキも

気にならない身のこなし・・・非常に面白いクルマだ。

個人的には非常にスポーティでかっちょええスタイリングで、遠乗りしてもまったく苦にならない。

メーターがタコメータとスピードメータくらいで、あとは警告灯程度と、ちょっと味気ないが

コンパクトカーと割り切れば、また大人3人程度乗車のクルマと考えれば充分な機能だ。

恐らく、スイスポ・フィットRSと比べたら劣るところ多いだろうし、レンタカーで借りたことのある

フィットハイブリッドなんかと比べてもトルクが薄いが、やはりMTで乗るクルマは最高だ。

 

今月はまだ乗っていないが、明日あたり出張で実家の方に行きそうなので、週末は

デミ夫ドラだな。