goo blog サービス終了のお知らせ 

ウキウキ・ウォッチング

勝手に一人歩き。
アニメ・ライブ・観劇レポ中心、時々日記ブログ。

ダンスロマネスク

2011年08月08日 | 宝塚
初見の時期よりも熱くなってます。
良いですねェ~♪

最近じゃ、ショーの方が断然面白味が増してますよ、月組は!!


今回のショーは、本当に組子の使い方が上手いです。
特に、まさお(龍真咲)の使い方は正しい!!
この言葉しか出てきません。
さすがは中村先生(中村A氏)!!!

あまり、ダンスを得意としないまさお君。
群舞になると、どうしても隣にいるきりやんやマギー等と比較してしまって、粗さ(悪く言えばへなちょこさ)を見つけてしまうんです。
しかし、今回は、「歌のまさお」として重要なところを任されている場面が多いです。
しかも期待を裏切らない歌で魅せてくれます。

今回のまさお君、中詰めなど群舞でのダンスが以前のショーに比べて少ないんですが、それに変わって、ソロで踊る場面がチョイチョイあります。
この演出もとても好感を持てます。
群集では目立つ不得手なダンスも、ソロとなればそんなに気になりませんしね。

それに、1場面をまさおが担う事で、きりやんへの負担も減りますしね。
(いままでのショーは出ずっぱりやったもんなぁ~)

でも、まさお君も昔に比べればダンス、上達してきてますが、チョイチョイ女性の要素を出してしまう癖、なかなか治らないですね。
早くそこんところをクリアーしてほしいものです。



個人的にこのショーは、かなり好きです。

きりやんがトップだからこそ作られたであろうショーですね。
カジモドしかり、カモメしかり。

何度も言いますが、ノートルダム・ド・パリは、最後こそ「フランダースの犬」のラストみたいですけど(笑)、これをお芝居でやれば?ってくらいクオリティー高いです。
(ヤンさんの振付と箱を使った演出が秀逸過ぎる)
それに、カモメは、宝塚でしか表現できない団体芸。
2階からの眺めが本当に美しくって、泣けてきます。(マジですよ・・・)

月色男子なんて、みんなキラキラしてて、「あ、若いって素敵!」てなっちゃいます。
(ここにからんちゃんが入ってないのが残念過ぎるゥ)

最初こそ、「うん?」って思った黒燕尾のゆずの「虹」。
迷いが無くなったのか、きりやんの歌がキラキラしてた☆
照明効果の所為もあるかもしれへんけど、なぜかツボにハマッてしまったあたいがいる。

そして、きりやんとまりものデュエットダンス。
ショーの中でも何度かデュエダンがあるけれど、やっぱりフィナーレのデュエットが一番良い。
ここのデュエットって、内容からして当初はリフトがあったと思うのね。
でもまりもの怪我で無くなったんやろうけど、・・・断然リフトは無い方が良い。
このコンビにはリフトなんてものは必要ありません。
逆に邪魔になると思うわ。
だから、怪我が治ったとしてもこのままの構成でやり続けてほしいと個人的には思います。

段々綴りながらテンション上がってきたぞ(汗)・・・。

あげぽよ~~!ってか。



なんか、アルジェ以上にネタバレしてるような気が・・・。

結構、長く書き綴ってるので、この辺で止めておきたいと思いま~す。

では、また~☆


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。