goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい悪70kの刻印

ちょい悪な70kが新しいムーブメントを起こします。
うん、俺、そんな大それたこと出来ません(笑)。

ゲーム感想

2006-08-19 19:54:59 | 一般
久々にゲームを買ったのでレビューしてみようっかな

タイトル:戦国無双2
対応機種:xbox360
発売元:コーエー
価格:6,800円



▲レビュー▲
同タイトルは既にPS2で発売されております。それのxbox360移植版と言った感じでしょうか。PS2版はやっていないのでなんとも言えませんけど
グラフィックはさすがにxbox360だけのことはあって綺麗です
地面、甲冑、光などが特に際立って綺麗です
プレイヤーは名だたる戦国武将を選択して、色々とミッションをクリアしていきます。三国無双の戦国時代版と言えば、分かり易いかも知れませんね。
モードとしてはミッションをクリアしていく無双演武モード、無限に続く城内戦を行う無限城モード、いただきストリートみたいな感じの双六モードなどがあります。たくさん遊べるモードがあるのは嬉しいですね
また、戦国時代についての様々な出来事などを勉強することが出来る戦国辞典があります。その時代が大好きな人にはたまらないと思います。

キャラクターはそれぞれに個性豊かな仕様になっています。
尚、使用出来るキャラクターは
・真田 幸村
・武田 信玄
・島津 義弘
・立花 ギン(『ぎん』って感じがでない)千代
・島 左近
・石田 三成
・上杉 謙信
・直江 兼続
・雑賀 孫市
・前田 慶次
・風魔 小太郎
・宮本 武蔵
・明智 光秀
・伊達 政宗
・徳川 家康
・服部 半蔵
・本多 忠勝
・稲 姫
・豊臣 秀吉
・ねね
・お市
・浅井 長政
・濃 姫
・織田 信長
です。
クリアリリースキャラも含んでいるので、最初から全員使える訳ではありません。
とりあえず、真田幸村編、風魔小太郎編はクリアしましたよ。
あまりのデフォルメなので多少無理な設定なキャラばかりです(笑)。
一番ビックリなのが、
『伊達政宗』です。無双奥義という技を発動すると、
右目の眼帯を外し、目からビームが出ます(笑)。

久々にxbox360でやりたいゲームが発売されて嬉しい限りです


心斎橋ぃ~!

2006-08-17 19:46:51 | 一般
昨日は大阪の繁華街、心斎橋へ行ってきました
さすがに人が多かったよ
俺はあんまり服とか買わない人なんだけど、昨日は久々に服などを買っちゃいました
心斎橋にあるミリタリーショップで、ドイツ軍の半袖の軍服と、ドクロがあしらってあるTシャツを購入しました。
半袖の軍服が1200円(USED)で、Tシャツが2300円くらいだったかな。
『服買ったぁ~』って言う割には2着だけ(笑)。

それからアメ村にある「Garage」っていうアクセ屋で、ドクロデザインのペンダントトップを購入しましたよ

3000円くらいだったかなぁ。そんなに高くないんだけど、デザインはすごい

心斎橋のロフトでは、「イシュタル」っていうメーカーのウエストバッグを購入しましたよ

ウエストバッグは俺にとってはすごい必需品です
タバコを入れたりしないといけないからねぇ。
前に持ってた物は少し老朽化して、金具部分のロックが甘くなってきて、すぐに落ちるから危険なのだ。
てな訳で買ったよん
3150円なり



ヴェルデバスターガンダム

2006-08-15 16:44:03 | 一般
機動戦士ガンダムSEED C.E.73 スターゲイザーより、HGUCヴェルデバスターガンダムです


機動戦士ガンダムSEEDに登場するバスターガンダムの改良型ということで、基本的にバスターガンダムです(笑)。
武装が異なるだけで、ほとんど同じですよ外見は(笑)。
恐らく、制作はBANDAIの新人か入社2年目くらいの若手担当かなって気がする。
ある意味、コンバージョンだぜ(笑)。
腰につけた、M9009B複合バヨネット装備型ビームライフル(名前長いよ・・・)のおかげで、腕がマッチョマンみたいな感じになってしまいます


両肩についている220ミリ多目的ミサイル6連装ポッドの蓋(?)を開けることが可能です。
HGUCの宿命故、ミサイルは色がついていないのでガンダムマーカーで赤色に塗りました。けど、写真じゃわからんすね(笑)。


腰部のビームライフルを持たせております。
専用台座がついております。ふぅ~良かったぁ・・・ストライクノワールの台座の使いまわしじゃなくて(笑)。
でも、この台座を見るとHGUCのアッシマーの台座と形状が同じです
BANDAI的にそろそろ使いまわしでは、客が満足しないことをわかってきたのでしょうかね~。
残念なのが、肩についている350mmガンランチャーと94mm高エネルギービーム砲は肩にマウントされているために、左右にしか可動しません・・・。
うぅ・・・・


腰部のビームライフルは二つあわせることが可能です☆
ビームライフルとして、またダガーのような通称フォースフィールド・ジェネレーターと呼ばれるものを展開させて使用することも可能です
しかし、この状態だと実に運動性能が悪そうなんですけど
今まで射撃専用だったバスターに無理矢理、接近戦用の武器を付けたって感じが、ひしひしと伝わってきます

俺としてはヴェルデバスターのような、銃器をたくさんまとっているキャラは大好きですよ~
でも、ヘビーアームズ改の武装が一番好きです

緊急事態発生

2006-08-15 08:18:02 | 一般
昨日の話になりますが、東京の広域で停電が発生したようですね。
新幹線、エレベーター、信号機などがストップして街は大混乱になったようです。
いつ復旧したかは知りませんが、首都圏は災害やこういう緊急事態に非常に弱い。
でも、大事故が発生したりとかはしていないようなので、そんなに被害はなかったのかな?
これが普通の平日で通勤ラッシュ時間と重なっていれば、もっと被害はあっただろうに・・・。
スピカ隊の姉さんなどは被害がなかったのであろうか。

森のリトルギャング

2006-08-13 21:29:39 | 一般
◎ストーリー◎
アライグマのRJは、クマのヴィンセントが眠る穴にあるお菓子を根こそぎ奪うことを考える。全ては順調に行くかと思われたが、ヴィンセントはRJに気付き目を覚ます。台車に乗ったお菓子は、ヴィンセントの眠る穴から路上に落ち、更に車に引かれてしまう。
ヴィンセントとRJとの間に1週間後に盗んだお菓子を全て返せという契約が結ばれる。
冬眠から覚めた、亀のヴァーンたち。彼らが冬眠をしている間に大きな草の壁が出来ていた。そこへRJがやってくる。森は縮小されてしまい、住宅街になったのだという真実をヴァーンに告げる。
次の冬眠までに食料を確保しなければならないと焦るヴァーンに、RJは人間たちの食べているものを奪うことを勧める。
しかしヴァーンは乗り気ではない。RJとヴァーン以外の森の住人はその作戦を実行するが、あえなく失敗に終わる。
とうとう、ヴィンセントとの約束の日まで数時間。RJたちはお菓子強奪に向けて最後の作戦を決行する。

◎感想◎
子供には非常にわかりやすいストーリー作りでした。
簡単に言えばベタな感じ。伝えたいことは「仲間は大切」ということです。
でも、表現が純粋ゆえ、大人たちの心にもストレートにそういうことが伝わってくると思います。
ドリームワークス作品ということで映像は素晴らしく綺麗ですし、笑いどころもちゃんとある☆
今回は親戚の子供を連れて行ったので、日本語吹き替え版を見てきましたが、ヴァーン役の武田鉄矢が「このバカチンがぁ~」って言うシーンが俺の中ではツボでした(笑)。
お菓子を強奪するという、子供っぽい作戦ですけど、なんか作戦実行の雰囲気はオーシャンズ11に通ずるところがありましたね。
個々の特性を活かすってところがね★
お子様をお持ちの方だと、この作品を見てもらった方がいいかも知れません。
劇場にいた子供たちも笑ったりとかしていたので、小学生低学年層くらいにはすごい受けはいいと思いますよ♪


パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト

2006-08-12 23:28:49 | 一般
◎ストーリー◎
ブラックパール号で悠々と航海をするジャックスパロウ。彼は夜中、船内で一人の男と出会う。彼の顔面にはフジツボのようなものが付着していた。いかにも気味の悪い男の話をジャックはしぶしぶ聞くことになる。
ブラックパール号は孤島へと到着する。クルー達は船から降り、孤島を散策する。一方、ジャックを探していたウィルもその情報を聞きつけて、孤島へ上陸する。しかし原住民によって囚われてしまう。彼を処刑にかけるべく、原住民はウィルを酋長の元へと運んでいる。海賊の風貌をした酋長。まぎれもなくジャックであった。ウィルはジャックに気付く声を掛けるがジャックは、それに応答することはない。酋長となったジャックは以前のジャックでない。そうでもなかった。実はジャックも、その場から逃げ出したかったのだ。大きな円形の檻に入れられたクルーとウィルは必死に脱出を試みる。それと同時にジャックも、必死に逃げる。ウィル達はなんとかブラックパール号に戻ることに成功。原住民から必死に逃げるジャックもやってきた。なんとかブラックパール号は孤島から出向した。
ウィルとジャックの目的は一つ。死者の宝箱を開ける鍵を探し、そして死者の宝箱を開けること。その鍵を持つものは、顔面がイカのようになっているキャプテンだ。ウィルはキャプテンから鍵を奪取することに成功した。どんな手を使っても使者の宝箱を開けさせることを阻止しようとする、顔面がイカの男。巨大なイカ、クラーケンを操りキャプテンはブラックパール号に攻撃を開始する。

◎感想◎
前作、同様に非常にコミカルに出来ています。相変わらずキャプテンらしからぬ、ジャックスパロウが上手く表現されていました★
剣を使った戦闘は様になるのですが、逃げる姿や走る姿が非常にコミカルです。
スケールは前作以上です!
クラーケンが船を襲うシーンはすごい迫力がありました。
また、今回の幽霊船のキャプテンの特殊メイクも非常にリアルでグロテスクでした。前作の月光を浴びて骸骨になるキャプテンのメイクもすごかったですけど、やはりそれ以上です♪
戦闘シーンで掛かるBGMは前作と同じ曲です。やはりパイレーツ・オブ・カリビアンの戦闘と言えば、この音楽しかありませんね^^
なかなかラストは衝撃でしたよ!色々な意味で。駄作って意味じゃないことだけは、ご理解くださいね★
見て損なしですし、DVD買っても損なしですよ♪
まだ観てない人に忠告ですけど、エンドロールの後にもちょっとだけシーンがありますので、最後までちゃんと観てから劇場を後にしてくださいね。


Infomation

2006-08-11 21:13:45 | 一般
ふらりとソフマップへ行ってみる!
俺がソフマップへ行く時に必ず立ち寄るのが玩具コーナー(笑)。
新作プラモが勢ぞろいでした
今、ちょっと注目なのがコレ

スターゲイザーってシリーズに登場するMSで期待名は
「ヴェルデバスターガンダム」です
SEEDに出てきた、バスターガンダムの改良型って感じかな。
ちなみにこれは作った写真じゃないですよ
こういう銃器をたくさん背負ってるキャラってのは憧れます
1/100スケールが出たら絶対買うだろうけど、1/144シリーズは小さいからなぁ~。ちょっと悩みどころですねぇ。

他には0083系から
「パワードジム」も登場。

武器がたくさんあるので、遊べそうです
価格もソフマップでは1000円以下ですので、ちょっとした時に作るにはいいかも

後はMGボール(シャークマウス仕様)もありましたよ。
後は、HCMproシリーズから「リ・ガズィ」も登場。スペシャルパックとしてデカールシール入りです

HGUCシリーズはスターゲイザーと、0083系に力を注ぎ、
HCMproシリーズは逆襲のシャア系に力を注いでいます
MGシリーズはフラフラしているので、次が何かの予想が立て難い・・・

1/100 MGギャン

2006-08-10 13:33:31 | 一般
昔から欲しく欲しくてたまらなかったプラモです。
楽天カードとか作ったりとか、なんだかんだ期間限定ポイントとかゲットしていたので、貯まったポイントで1/100MGギャンを買うことにしました
970円で購入
しかも昨日注文して今日の10時前くらいには届いためちゃ迅速な対応の店だこと。
んで、もう作った素組みやけどねぇ~

▼1/100 MGギャン▼

良いですねぇ
中世の騎士みたいな感じのモビルスーツ。ちょっとガンダムシリーズの中では路線が違うモビルスーツって感じがしなくてもないですが


武器となるのが、このサーベルがメイン。
ビームライフルとか、背中にバズーカとか、そういう特殊なのはありません。
実にシンプルです。
このサーベルの中にはLEDに仕込んであるので、発光しますが電池(ボタン型)が別売りであるため、まだ購入してませんので光りません。


シールドからミサイルが発射されるのですが、クリアーパーツにてミサイル弾道が表現されています。
MGアッガイとかにも同様のものがありましたよね
こういうのがあるとちょっと嬉しくなっちゃいます


折角なので、こういうポーズも。中世の騎士といえば、映画とかでよく、このようなポーズをしていますよね
ちなみに、ケロロ軍曹というアニメの中でタママ二等兵が隊長になるシーンで、タママの椅子の後に、このポーズの銀色に塗られたギャンが2体いましたよ


プロ野球伝説秘話

2006-08-09 21:21:10 | 一般
プロ野球には色々と伝説なことがありますよね
元巨人の槙原の完全試合(vs広島)とか、阪神昭和の3連発(バース、掛布、岡田)と平成の3連発(濱中、片岡、アリアス)。交流戦での逆転サヨナラ満塁ホームランの清原(vs横浜)など。
でも、こういう輝かしい伝説以外にもちょいちょい色々とコミカルでファニーな伝説もあるのですよぉ。

元阪急ブレーブスの門田選手。
前の打者ブーマーがホームランを打ち、ホームでブーマーとハイタッチした時に
肩を脱臼!

元オリックスブルーウェーブのトロイ・ニール選手。
前日に食べたものが悪かったのか、当日の試合で極度の腹痛。
DHだったので守備はなかったものの、自分の打席が回ってくるまではずっとトイレで座りっぱなし。
そんなニールは、腹痛ながらも2本のホームランを放つ。
そして3打席目にシングルヒットも、あまりの腹痛のために代走を自ら要求。

元阪急ブレーブスで世界の盗塁王、福本豊氏
現在は解説者ですが、この解説が適当。
実況:「福本さん。ピッチャーは次どんな球を投げますかねぇ?」
福本:「知らん!」
解説になってません。
さらにさらに、ものすごい振り遅れた選手に対して一言
福本:「あれは、着払いやな」
つまり、キャッチャーのグローブに収まって(着いて)から振った(払った)から、着払いだそうですよ。

色々と面白いことが多いですね。そういう観点から野球を見るのもいいものです

よっしゃ

2006-08-08 21:36:44 | 一般
休み挟んで、これで4連勝
あっ、阪神の話題ね(笑)。龍追撃体制ですぞ
今日は龍は試合が中止のため、これでゲーム差は5.0。
オールスター後は1.5だったのになわずかな光ではあるが、まだまだ追撃できるような気がしてきました
クローザーの久保田も18日のヤクルト戦から1軍登録して復帰間近。
今までクローザーだった藤川が肩に違和感があるため、あまり無理使いは出来ない。でも、外国人リリーフが絶好調や
ウイリアムスとダーウィンである。ダーウィンは今日は1失点してしまいましたが、それでも去年に比べれば全然安定してます。
まさに、『進化論』ですね
打線がもうちょい元気あってもいいような気もしますが、4番金本,5番濱中は脅威です
そういえば、濱中は入団記者会見で
『甲子園で場外ホームランを打ちたい』というてましたなぁ。
ライトからレフトに吹く浜風の影響で、それもなかなか難しいと思いますが・・・。
とりあえず明日も勝って久々の5連勝と行きたいものです