goo blog サービス終了のお知らせ 

杉尾家の食卓

手作り好きの母にわんぱく坊主が2人、頼りになるパパの純和風な生活をゴールドコーストよりお届けします。

始業式

2009-09-02 10:40:48 | KIDS
みなさん、お元気ですか?
母とBOYSは無事里帰り中です。
なかなかブログ更新が出来なのですが日本で楽しんでます
オーストラリアも新型インフルがはやっていましたが日本もすごいことになってますね~。

そんな中の里帰りですがBOYSは昨日から小学校に体験入学
去年もお世話になった長尾小学校です。
初めて始業式に参加
ほかの転校生のお友達と一緒に前に出てご挨拶。
一年ぶりだけどお友達が覚えててくれてすぐにとけこむことができました
9日しか通うことができないけれどいろいろなことを経験してほしいと思います

夏休みの最後の日曜日は早起きしてラジオ体操にも参加。
しっかり参加賞のノートや鉛筆もらっちゃいました。

母はBOYSのいない間お買い物やお友達と久しぶりに会って楽しみたいと思います
神戸はまだまだ暑いです
さぁ、買い物いってこよ~



出発前日は・・・

2009-08-29 18:11:56 | KIDS
いよいよ明日、日本に里帰り出発
用意はまだカンペキではないけれど気分はもうホリデーです。

久しぶりの曇り空の朝、BOYSの今シーズン最後のホッケーに行ってきました
と思ったらやっぱり暑い一日になったゴールドコーストです。
ホッケーを通して仲良くなったお友達とも今日でしばらく会えないかな。
また来年のシーズンに一緒にホッケーで会おうね

             
最終日はゲームのあと表彰式があり小さなトロフィーがもらえます。
BOYSは2年目だからこれで2つ目だね

これから土曜日の朝はゆっくり寝られるぞ~と喜びの母ですが・・・・
なんと夏のシーズンに向け暑くなるっちゅうのに新たなスポーツクラブに申し込み
仲良しJOSUA君ファミリーに誘われて今度はアスレティックです。
そう、走り幅跳びとか棒高跳びとかの・・・
今度は土曜日の12時から3時という非常に暑い時間帯
それでもBOYSがやりたいっていうなら母は付き合うしかないよね

おまけ写真

             

出発前に2つ目のまるぽこバッグ完成
今度は小さめの夏バージョンです。
ウッドビーズをいっぱい付けてみました

日本からも日記の出来たらいいなぁと思ってます。
母子3人の珍道中報告しますね
それではみなさん、行ってきま~っス




Eisteddfod

2009-08-27 21:35:45 | KIDS
今日の夕方、一朗君たち4年生のクラス発表でエスティフッドと呼ばれる芸術祭に参加してきました

エスティフッドとは歌やダンス、ピアノやバイオリンなどの演奏、朗読などのコンテストです。
ゴールドコーストの子供たちが参加することが出来、今回4年生3クラスが4年生・5年生のPOEMのカテゴリーで参加。
ポエム・・・詩の朗読でもコンペがあるのかとビックリですがこれがなかなかのパフォーマンスでした。
ただ全員で朗読するのでなくパートに別れて言ったり振り付けがあったり。
1チーム6分のパフォーマンス長いねぇ。
同じ学校以外からもエントリーされていて合計13チームです。


      

この芸術祭の主催が市役所と地元の新聞社
会場は市役所横にあるアートセンターの大きなステージです。

先生からはきちんとアイロンのかかった制服にピカピカに磨いた革靴髪の毛はきちんとすることとのお達しがありどの子供もみんな優等生の姿
クラスの中で小さい子が4人子供役ということで一朗君もちろん選ばれ一番前の列へ。
      
母はまたやっちゃいました
一番のエントリーで出た一朗君のクラス。
カメラの設定を間違えてしまい撮影できなかった
最後の方の同じ学校の子たちを撮ることは出来たけどフラッシュ撮影ダメでステージから遠くてちゃんと写らなかったね
あぁ、いいカメラがほしい・・・

大きな舞台に立っていろんな人に見てもらうパフォーマンス
きっと良い経験になったでしょう
入賞は出来なかったけど母はしっかりやっていた一朗君の姿を見ただけでHAPPYです

ゴールドコーストは明日はSHOW DAYのホリデーで学校はお休み、3連休です。
明日は旅行の用意をしなくちゃね。
いよいよ日本行き後3NIGHTSです。


初参加のバイアスロン

2009-08-23 13:21:16 | KIDS
今日も汗ばむ陽気のゴールドコースト
一気に夏模様です。

仲良しのジョシュア君ファミリーに誘われて一朗君バイアスロンに参加しました

バイアスロンとは・・・
トライアスロンが水泳・ラン・自転車の3種目をやる競技ですがその自転車がない2種目の競技
もちろん子供なので距離も短め。
それでも500mランと50m水泳で競われます。

           
会場は我が家からも近いゴールドコーストで一番の男子校TSS
お坊ちゃま学校でプレップ(年長)から12年生まである1901年創立の由緒正しい学校でございます
こういうときじゃないとTSSに行くこともないよね
初めて行ったのですがやっぱり歴史ある学校は違いますね~
設備もすごく充実しております。

           
年齢・性別に別れてのレースで一朗君とジョシュアは9歳児で参加。
9人の参加ですが同じ歳といっても全然大きさが違う
一番おチビの一朗君でありました。

           
      ジョシュアの後に追いつくように走る一朗君
      もうすぐプールだ、がんばれ

           
      なんとTSSのプールは50mのオリンピック仕様
      さすが学費も一流のTSSはプールも立派です。
      25mプールと2つもあるのよ。
      なかなかジョシュアとの差が縮まらないよぉ

           
2人とも無事に完走HAPPY SMILEだね。
ジョシュア君4位、一朗君は5位と大健闘
参加者にはスイミングキャップや野球帽、ウォーターボトルなど賞状と一緒に頂きました。

チャリティーを兼ねたこのイベントとっても楽しむことが出来ました
二朗君はまだ続けて50m泳げないので参加しなかったけれど来年にはオッケーかな
我が家のスポーツ大好きBOYSは勉強より体を動かす方がお好きなようですわ

ただいま~♪

2009-08-11 16:44:01 | KIDS
一朗君が無事キャンプから戻ってきました
お迎えに行くと満面の笑顔で「楽しかった」って。
機関銃のように楽しかったことを話してくれています

液晶画面のない「なんちゃってデジカメ」を持たせておいたのでいくつか写真を撮ってきてくれました。


今回行ったのはお隣の州のキャンプ場GOODENOUGH
ゲートをくぐると

          
           こんなかわいい道案内があって

           
            すっごく広いんだよね。

           
          落ち葉がいっぱいあったよ。

           
            こんなのもあったし

           

     ダイニングルームではちゃんと当番で食事のお手伝いをしたよ

           

            みんなでワイワイ夜も楽しかった
            みんなで映画も見て9時に消灯 

           
           これが最高に楽しかった
           高いところでも怖くなかったよ

           
            あっという間のキャンプだったけど最高



写真を見ているだけで一朗君がホントに有意義な時間を過ごしてきたんだなぁと思います。
気のせいかちょっと頼もしくなってきたような・・・母は嬉しいぞ

昨日はおとなしかった二朗君もおにいちゃんが戻ってきてパワー回復
やっぱり兄弟っていいね





旅立ちの朝

2009-08-10 12:18:44 | KIDS
今朝、一朗君が4年生最大のイベント・キャンプに出発
母はちょっと心配・・・・って親ばかです

こちらでは日本のように幼稚園での「お泊り保育」←っていうんですっけ?がないので泊りがけのイベントは初めて
いよいよ父も母もいなくても大丈夫な歳になったのね

お友達のお家でのお泊りも1回しかしたことがない一朗君
もう9歳だから何の心配もないと思うけれど先生やキャンプのスタッフもいるから大丈夫だろうけれど楽しい時間を過ごしてこれるかな

ごめんよ~ピンボケ写真ばっかりで

          
キャンプと言うけれど1泊だけで泊まるのはキャビンで3段ベッドです。
そこに寝袋と枕持参です。
オーストラリアでは枕持参でバス旅行する人が多いんです。
マイ枕じゃないと寝られないのかな?
持っていくリストにもちゃんと枕が入ってるぅ

アーチェリーやロッククライミングなどのアクティビティーをやったり集団行動のスキルを身につけたり・・・。
帰ってきてからの報告が楽しみです


おまけ写真

         
ぉ見苦しい写真ばかり無理やり載せちゃっているのでみなさんには今年のクジラちゃんの写真をお楽しみいただきましょう。
今年もパパちゃんクジラ船にのってま~す

一朗君もスポーツ・カーニバル

2009-08-07 20:53:50 | KIDS
今日は半袖でも汗ばむポカポカ陽気だったゴールドコースト
ちょっぴり早い春到来のようです
このところずっと良い天気で雨が降らないから今年の水不足がちょっと心配だわ

今週は2度に分けて一朗君がスポーツ・カーニバル
なぜ日本のように一日で全学年一緒にやらないんでしょう
年長さんから中学1年生までの年の子供たちがいるこちらの小学校では全部一緒にやるには無理があるといえばそうなんですが見学する親も大変です
といっても日本の運動会のように保護者がわんさか見に来るような立派な運動会ではないのですけどね。

火曜日の競技は高飛びや幅跳び、砲丸投げまであって結構本格的な陸上競技がありました。

          
    みんなちゃんと並んで座って出番を待ってる図


          
こちらはボーテックスとかいう楕円形で羽がついたものを投げて距離を競うもの。
これも競技なの?ってものですが・・・公園で大人もこれで遊んでいるところを見たことがあるなぁ。


          
今まさに砲丸を投げました~
日本では小学生で砲丸投げはやらないよね・・・。
そういう私は一度も投げたことないなぁ

今日は一朗君400mファイナル、80m走、リレー、ボールゲーム参加。
去年の走りより力強い走りで80mが3位、リレーが2位と健闘しておりました。
まだまだオチビだけどちゃんと成長していってるんだなと実感

そして今年のスポーツカーニバルは杉尾家の赤チームが優勝
スポーツ大好きなわがやのBOYSは大喜びの運動会でした




二朗君のスポーツカーニバル

2009-07-29 19:51:02 | KIDS
今日は二朗君たちのスポーツカーニバル
プレップから2年生まで低学年のいわゆる運動会です。
この時期あちらこちらの学校でスポーツカーニバルが開かれます。
日本の運動会と比べるとえぇぇぇっとなるほど素朴というかつまんないというか・・・
全然レベルが違います
それでも子供たちが一生懸命やる姿はかわいいですよね


           
赤・青・緑・黄色の4チームに分かれて対抗戦です。
学校から何色チームと決められるのですが兄弟は必ず同じ色。
杉尾家は赤チームです。
2年生の赤チームのお友達とスタンバイ中の二朗君

           
いろいろな遊びのようなスポーツも10種類ぐらい用意されていて高学年のお姉ちゃんたちがお手伝いしてくれて楽しく遊んでます。
これは黄色い板のようなものを踏んでその先に乗っていたボールをキャッチするゲーム。
単純なんだけど思わず「私もやらせて」って思っちゃいました   

           
50m競争中。
このほかボールゲームとリレーもありました。
このリレーもなんでか小さなボールがバトンなんですよね。
だから渡しずらいの・・・。なんでボールを使うの

一日中走り回った二朗君今夜は3杯もご飯を食べるほど元気モリモリでした。
いっぱい食べて大きくなってね~

 
          
おまけ写真
           
スーパーマーケットでアメリカ産のCHERRY WHITEが売ってました。
まるで日本のさくらんぼ。
お味のほうも・・・超美味しく甘いです。
                             

ゴルフにボーリングに・・・

2009-07-10 20:52:53 | KIDS
BOYSの冬休みも残すところあと3日。
来週火曜日からようやく3学期です。

ホリデーのたびに「何をして過ごそうか」と頭を悩ませるところです
夏だとプールに入れちゃえばOKだけれど寒いとついつい外遊びをしないで家にこもりがち。
そうなるとどうしてもゲームかDVDになっちゃって健康的でないのよね。
マラソンのあとは数日あまり良いお天気ではなかったけれど昨日今日と気持ちの良いお天気

今日はBOYSとパットゴルフへ行って来ました
エメラルド・レイクスというゴルフ場・・・ここにパットゴルフがあるんです。
それもクラブハウスでKIDS MEALを頼むとなんとこのパットゴルフが無料~
ランチも食べて遊ばせて一人$8ですむのでとてもリーズナブル

ホリデーだから混んでるかなぁと思ったらガラガラ貸しきり状態
風はちょっと冷たかったけど楽しく遊んできました。
次回はパパも一緒に打ちっぱなしを練習してランチ食べてパットゴルフだね


昨日は仲良しのお友達に誘われてボーリングへ。
          
ケータイ写真でボケちゃってますが二朗君が107で一番でした。
ちゃんと子供用にガーターにならないよう横のミゾにレールがつくんですよね。
だから小さい子でも楽しめます。

私が小さい頃ボーリングがブームですごく流行ったことがあったなぁ。
今も昔も母はあまりボーリングはうまくないのだ。
かっこよく投げられないしね

子供で$11したんだけどこれって日本より高いような
ボーリングって安いイメージだったけどいがいと高い気がします。
懐かしい「ハイパーホッケー」もあってみんなで楽しみました。
仲良しのお友達となら何しても楽しいよね、きっと

あと数日で母の時間カムバックです
やっと手作り再開だぁ




GOLD COAST MARATHON 09

2009-07-05 17:17:35 | KIDS
今日はゴールドコースト・マラソンの日
朝から青空が広がるマラソン日和です。

昔、旅行会社で働いていた時、毎年のようにこのマラソンの仕事が入り日本から走りに来るお客様のお手伝いをしていました。
マラソンサイトで応援をするたびにランナーの頑張る姿に感動し「来年こそは走ろう」と心に誓うもいつも挫折。
だって走るの苦手なんだもん、私・・・・

そんな夢だったマラソンをKIDSに託した母
今年はようやく初参加です。
スポーツ大好きBOYSですが実はあまり足は速くないんです。(母の影響か
初めはあまり乗り気でなかったBOYSだけど「いつもは車やバスの走る道路を走ることができるんだよ~!楽しいよ」と無理やりのせて参加させちゃいました。

今年は全部で23500人の人がマラソンに参加したそうです。
芸能人は誰か走ったのかしら?
そうそう、先日のハミルトン島での「夢の島でのお仕事」の16人候補に唯一残った小林美絵子さん、ハミルトンのお仕事はダメだったけどクィーンズランド観光大使に選ばれ、このマラソンに参加してましたね

BOYSの参加したのは一番短いコース、2.25kmのジュニア・ダッシュです。
父兄も伴走することが出来るのですがもちろん応援です。
600番台のゼッケンの子供がいるので600人ぐらい走ったのかな


             
スタート20分前にはスタートラインへ。
ちょっと緊張気味の2人

             
スタートしてからあっという間にゴールなんです
先頭集団の早いこと・・・。
二朗君が先に見えてきました。
でも写真にとると・・・Tシャツの一部しか写ってなかった

             
おぉ、その後ろから一朗君がいいタイミングで走ってきたよ。
楽しく走ってきた顔ね
一朗君の向こう側を走っているのはフルマラソンの人でしょうね。

その後、ゴールラインへ急いで行ったのですがすでにどんどんゴールしている
たぶん、もう走り終わっているんだろうなぁとお迎えへポイントへ。
案の定、終わってました
もっと近くにしてよ、写真撮る時間もないよ

             
完走のメダルをもらった2人。
とっても満足げのいい顔しています

2人の結果はといいますと600人中、一朗君が200位、二朗君が241位でゴール。
初参加にしてこの成績はGOODよ~
来年も走るぞ~とすでにやる気モードの一朗君でした。
母も頑張ろうか・・・・ね