goo blog サービス終了のお知らせ 

杉尾家の食卓

手作り好きの母にわんぱく坊主が2人、頼りになるパパの純和風な生活をゴールドコーストよりお届けします。

NIGHT AT THE MUSIUM 2

2009-07-02 18:26:01 | KIDS
今日はBOYSとBOYSのお友達を連れて映画を見に行ってきました
オーストラリアで映画を見るのは日本ほど高くありません。
だいたい$10ぐらいでロードショーを見ることが出来ます。
毎週火曜日が映画の日で更に安くなるんですよね

我が家がよく使うのがいつもお安い映画館。
とってもローカルで小さな上映ルームですがちゃんと新しい映画をやっているNERANG CINEMAというところ。
いつでも大人$7子供が$5.5とリーズナブルなんです。
ただチケットを買うところと売店が同じなので並ばないといけないのがちょっとねぇ

今日はスクールホリデー中と言うこともあって長蛇の列
実はネットで前もってチケットを買っていたけれど列に並んで正式なチケットに変えてもらわないといけないんです。
さらにお友達の子供の分は当日買いにしていたので母は並びました。

し・か・し・・・
我が家の分はOKだったけどお友達の分は・・・なんとSOLD OUTで買えない
他の映画にしたらといわれたけれどBOYSはみんなこれがいいと・・・
本当は日付変更もキャンセルも出来ないネット購入チケット。
母は粘りました
どうにか日にちを変えて頂戴~~~~~と

そうこうしているうちにマネージャーらしきおじさんが
「キャンセルでたから2枚OKだよ」と言ってくれて無事追加分購入
もう映画の始まる時間になっちゃっていたので急いで中へ。
なんとか4人並び席を見つけBOYSは超HAPPY
母は一番後ろのポツンと空いてた席を確保。

二朗君と母だけはこの映画のシリーズ1を見ていなかったのですがそれでも十分楽しめる内容で最後まで寝ないで見ることが出来ました~
実は以前カンフーパンダを見に行った時はウタタネしちゃった母だったのでした。

映画の後はみんなであそこが楽しかったね~とランチを食べながら盛り上がり
話していたらなんとお友達の家にシリーズ1のDVDがあるとか・・・。
これはみないとイカン!ということで早速借りてきました

日本でもこの映画はもう上映しているのかしら?
大人も子供も楽しめる映画だったのでおススメですよ
次はICE AGE 3見ようかね







2学期終了~♪

2009-06-26 09:06:04 | KIDS
の多いぐずついた天気が続くゴールドコースト
寒さは一時より和らぎましたがやっぱり冬

今日でBOYSの学校は2学期が終わり
明日から2週間ちょっとのホリデーです
4学期制をとっているオーストラリア。
ちょっと休み多すぎじゃない
今回のホリデーは何をして遊ぼう・・・・。
寒いから外遊びはつらいなぁ

一朗君たち4年生は今日はパーティー
ノベルズ・パーティーといって2学期に決められただけの本を読んだらパーティーを開くことになっていたらしくクラスのみんな頑張って本を読んだそうです。
KIDSは小説のキャラクターに扮装してきていいとか。
小説のキャラといわれてもどんな格好してくるんだろうねぇ。

一朗君はといいますとポケモン・マスターのサトシです。
ポケモンって漫画だけどちゃんと小説もあって図書館で借りてきて読んでいたのです。
まさかポケモンの格好は出来ないからポケモンTシャツにGパン帽子にポケモンボールをもって嬉しそうに登校

学校でパーティーしちゃうんです終業式なんてありません。
学期の最終日はほとんど遊びの日です。
パーティーは一品持ち寄り。
一朗君に「何を持って行きたい?」と聞くと「スシ」とのリクエスト。
朝から巻きましたヨン
学校にはアレルギーの子が何人かいるので魚系もダメだからチキンとアボカドと野菜だけ、シンプルです。
二朗君たち2年生もパーティーがあるそうですがこちらは持ち寄りなしでOK
2つ作らなくてよかったからほっとしたよ

学校に送りに行く車の中でラジオからマイケル・ジャクソンが亡くなったと流れてきました。
心臓発作で50歳、まだ若いよね。
最近の活躍はあまり知らなかったけれど全盛期にはよく聞いたマイケルの歌
ブリスベンにもコンサート見に行ったよなぁ。
ちょっとショックだったご冥福を祈るばかり
久しぶりにマイケルの歌を聞こう

おまけ写真

           

          もらいもんのりんごが山ほどあったので久しぶりにアップルパイ

やったね、一朗君!

2009-06-21 23:34:31 | KIDS
今日は剣道のセミナー
今回はパパちゃんと一朗君が昇級試験を受けることもあって2人でブリスベンの道場へ行きました
二朗君は半年前に試験を受けたのですが今回はまだ早いということで参加せず母とお留守番

年に2回このセミナーがブリスベンとゴールドコーストの2つの道場合同で開かれ日頃の練習の成果を発揮し昇級試験を受けることが出来ます。

今回は午前中に練習そして午後に試験が催されました。
練習は大人も子供も同じことをし厳しい練習です。
そして練習試合も行われました。

一朗君始めての試合
子供だけの試合ですがその中でも一番のおチビの一朗君
対戦相手のお兄ちゃんよりずいぶん小さい
それでもがんばって・・・・勝ちました
動画を載せましたがあまり映像がきれいじゃないけれどわかるかな?

一生懸命向かっていく姿いいねぇ~
最後の胴が入ったところがかっちょいい~
まったくの親ばかです
大人の試合前にパパちゃんがしっかり動画を撮ってきてくれたのでりりしい一朗君の姿を見ることが出来ました。

そして昇級試験はといいますと・・・
5級を受けた一朗君、飛び級をさせていただいて4級合格
2級を受けたパパちゃんも無事2級合格です

5歳になった時そろそろ剣道でも始めさせようかと連れて行ったら圧倒されたのか恥ずかしがってかやりたがらなかった剣道
モジミジ君であまり前に出たがらなかった一朗君ですがいつの間にか剣道大好きな男の子に成長していました。
剣道を始めて1年ちょっと武道を通してちょっぴり強い体と精神力になったのでしょうね。
母はと~っても嬉しかったよ

あぁ、見に行けばよかった
この感動はやっぱりちゃんとこの目で見なくちゃね・・・





二朗君のアセンブリーと野球

2009-06-10 23:36:29 | KIDS
ゴールドコーストは今年冬一番の寒さの今朝、4度
暖冬だといわれているそうですがめっちゃ寒いです。

今日のアセンブリー(朝礼)は二朗君のクラスの発表の日
毎週水曜日にある全校朝礼でどこかのクラスが何かの発表をします。
カソリックの学校だけあってほとんどがカソリックがらみのお話の劇や歌
今回ももちろんジーザスがらみのお話でした

二朗君はちょっとシャイで歌ってハンドダンス(っていうのお遊戯みたいなんの)をみんなの前でするのが恥ずかしい子なのですがちょっとお兄ちゃんになったのか今回はみんなと一緒に頑張ってました
でもやっぱり並び方はいつも後ろなのよねぇ・・・・
張り切ってやる子は前に並ばしてもらえるようなだから写真を撮りに張り切っていく母ですがまともな写真が取れません

その後、学校ママ友とランチへ
久しぶりにベトナム料理へ行ってきました
辛いモン好きの母ですがベトナム料理も大好き
生春巻きとベトナムのヌードル・フォーをいただきました。
おしゃべりと食い気に忙しくすっかり写真を撮り忘れちゃっいました
ベトナム料理は辛くないし自分でチリを入れたり出来るから子供でも食べやすいですよね。
今度は家族で行ってみよ~

                   

先日の祝日の公園での一コマ

          

風が冷たくても子供たちはみんな元気
母は暖かいコーヒーとブランケット持参でしたよ。
お友達におそわって野球を楽しみました。
BOYSはほとんどはじめてやる野球
すごく楽しかったようで「野球もやりたいな・・・」だって。
これ以上の習い事は母がもう送り迎えで大変よ~!
でも今度の里帰りでグローブだけは買ってあげようかな

アカデミー賞ナイト

2009-05-27 22:24:18 | KIDS
朝晩めっきり寒くなったゴールドコースト
なのに日中は暑い~
この温度差は風邪をひきやすくなりますねぇ。
寒さに弱い母
ヒーターはもちろん、電気毛布に湯たんぽに加湿器にとフル活動。
あとはコタツを出さなくちゃね。


今夜は一朗君4年生のアカデミー賞授賞式が学校で開かれました。
1学期に作った粘土を使ったアニメーション=クレィメーションの上映会と受賞式です。
子供たちは一応フォーマルで出席することとのお手紙をもらい、さて一朗君どうしたもんでしょう。

フォーマルな服なんて持ってないしかといってTシャツってわけにもいかないので黒のジーパンに白のボタンダウンシャツで出席
女の子はみんなかわいいドレスを着たり男の子もネクタイをしたりとおしゃれして出席。
レッドカーペットをダンスしながらのノリノリで登場です
生徒たちがプレゼンテーションを交代でやり会場を盛り上げます

        
舞台から遠かったので目いっぱいズームしてもうまく撮れないよぉ
あぁ、いいデジカメがほしい・・・・。

母も手伝いに行ったアニメ作品は120枚以上の写真を撮ったにもかかわらず出来上がりのフイルムは上映時間約10秒ほどあっという間です。
本物のアニメーションは本当にたくさん撮影しているんでしょうね。
それぞれのチームが「○○で賞」という何かの賞をもらいました。
一朗君のチームは「カラフルで賞」をもらいました

        

1時間半ほどのアカデミー賞授賞式
それなりに本家をまねて楽しいイベントになりました。
最後になかよしのジョシュアと一緒に一枚


クロスカントリー’09

2009-05-15 20:23:30 | KIDS
朝は冷え込んだけれど日中は夏のように暑かった今日、BOYSの学校でクロスカントリーが開かれました。

クロスカントリーはマラソンのようなもので2年生の二朗君はは600m、4年生の一朗君は1Km走ります。

杉尾家のBOYSはスポーツ好きですが実は走るのはあまり早くありません
「最後まで頑張って走れたらOKだよ」といっておいたので二人とも楽しく走ったようです。

2年生から7年生までのイベントなので二朗君は初参加
やっぱり2年生の中で飛びぬけて小さい二朗君です
それでも30人弱の男の子の中で10位でゴール。
初めてにしたら上出来です
        

一朗君は去年より8位早くなって20位でゴール
力走していたところをカメラに収めたつもりがシャッターチャンスを逃してしまい足の一部しか写っていなかったダメ母でした

       
「ごめんね~」と謝ると「いいよ、マミー」と最高の笑顔を見せてくれました。

実はWii Fitでジョギングをして密かにトレーニングを始めていたBOYS
練習の成果が出たようです

次は7月に開かれるゴールドコーストマラソンだね



ホリデー最後は・・・

2009-04-20 20:10:24 | KIDS
今日は雲が多いけれどお天気に恵まれたゴールドコースト
ホリデー最後はお友達とお弁当をもって内海のビーチへ
ここからはサーファーズの高層ビル群がきれいに見えます。
水の色はきれいなブルーには見えなかったけどやっぱりいい眺め
ちょっぴりリゾート気分になれるこのビーチはいつも混んでますが今日はこのビーチにある大きなお魚屋さんがお休みだったからかホリデー最後だからか空いてるぅ

引き潮になると中州のような砂の道が出来て子供たちは走り回って遊んでます。
ヤビーというえびの仲間を採る人やつりをしている人もいたりして。


        

ペリカンやかもめがいっぱい集まって来ます。
お魚屋さんがいつも餌付けをしているからいっぱい集まるのです。
日本だと動物園かどこかに行かないと見ることもないペリカンもここでは普通に空飛んでます

        

もうお水は冷たいだろうけれどKIDSはヘッチャラで水遊び
波もほとんどない内海なので子供たちも安心して水遊びが出来ます
水から上がるとちょっと震えていたけれど夕方まで時間を忘れて遊んでました。


明日から2学期です。
ちょっと早起きしてお弁当作り再開が大変だけどKIDSのいない日中は母の時間がもてるのでラッキ~


みんなでエクササイズ

2009-04-07 20:51:37 | KIDS
お久しぶりの母でございます~
この1週間、ほとんど毎日雨雨のゴールドコースト
よく降りますわ~
こんな天気だと持病の腰痛がチラチラと出てきてなんだか元気100%になれないこのごろです
腰痛ってつらいです、これって治らない病気?
疲れてくると必ず腰からずど~ぉんとしんどくなってくる。
少しでも良くなる方法をご存知の方は是非是非教えてくださいね

天気が悪いと外遊びも出来ないBOYSと母のダイエットのためにパパちゃんが日本から持って帰ってきてくれたWii Fit
もちろんこちらでも売っているのですがオーストラリアのはオーストラリアのソフトしか使えず英語です。
日本語のがほしくてパパちゃんにがんばって持って帰ってきてもらいました。
なんとWii本体も持って帰ってきてもらったのでメチャ重たい荷物。
スーツケースの中身はほぼゲーム関係でしめられていた里帰りだったのでした。
        
我が家はBOYSに週末だけはゲームを時間を決めて解禁しています。
DSもWiiもやりたいから早く起きて宿題と日本の勉強を終わらせるの。
それは必死のBOYSです。
週末は剣道・ホッケー・ゴルフのお稽古もあるからその合間をぬって楽しく遊んでます。
平日はちゃんと宿題も終わらせた時1日か2日Wii Fitに限り
ゲームだけど体を動かすものだからいい運動になると思ってね

母は何とか時間を見つけては少しでもWii Fitに挑戦
パパちゃんが帰ってきた日から1ヶ月目標でエクササイズを始め何とか1kgちょっと痩せました
でもこれってすぐに戻りそうな数字よね
それでも腰痛にヨガが良いかと思って少しずつがんばってます。
Wii Fitってやればやるほどエクササイズの種類が増えるので楽しいですね。
バナナダイエットだけでは思ったほど痩せの成果が出ないので運動もやって目標体重に向けてがんばるぞ~

         

毎日のようにがんばる母なのに時々しかやらない一朗君・二朗君のほうがバランスゲームがうまいのはなぜ
初めてバランス年齢を調べた時56歳と出てしまって激ショック
でも今日は35歳でしたよ~ん
さて母はどれでしょう


CLAYMATIONと18年ぶりの再会

2009-04-01 21:40:59 | KIDS
3月も毎日バタバタとあっという間に過ぎてしまいました
今日はエイプリールフール、皆さんウソつきました?
このウソって午前中までついていいんですってね、BOYSが学校で聞いてきました。
ホンマかいな
プールにはいってもOKなぐらい暑い一日のゴールドコースト
の気配はどこへ~

4年生の一朗君は今学期NATURAL DISASTER=地震・津波火山噴火などの自然災害についてのお勉強をしています。
今どきの勉強方法なのでしょうか4年生にしてコンピューターを使い資料を入手しポスターを作ったりパワーポイントを使ってプレゼンテーションをやったりDVD作成したりと私が出来ないような高度なレポート作成をやったりしています。
パワーポイントやDVD作成は希望者だけで全員じゃないのでポスターと壁新聞のようなレポート作成を一朗君は選択
こっちのほうが楽だモンねぇ
そして来週にはクラスでプレゼンをする予定です。
レポートの準備で忙しい一朗君その手伝いも母は大変ですわぁ

昨日はクラスのお手伝いへ
この勉強の一環で粘土を使ったアニメーション作成のヘルプに行って来ました。
粘土のキャラが動いて映像となる・・・昔、NHKでやっていたニャッキ!とか・・・クレィメーションというそうですね

        
一朗君のチームは津波についての製作。
粘土以外にレゴの人形やミニカーなんかも使ってビーチの映像を作りました。
三脚にデジカメをセットしてライトを当てて母はひたすらカメラマンになりました中腰姿勢で疲れたわぁ
最低でも120枚は撮ってくださいと先生に言われ少しずつ人形や景色、波を動かして撮りましたよ~

撮った写真は先生が編集してくれて映像にしてくれるそうです。
出来上がりが楽しみだわ


今週は日本から知り合いが遊びに来てくれています。
パパの知り合いでもあり18年前にゴールドコーストで私が机を並べて一緒に仕事をしていた仲間です
まさかここで再会できるなんて思っても見なかったです。
お互いに歳とったのにゼンゼン変わってないからびっくり
18年ってすごくない?ふた昔前ですぞ
10歳の子だと28歳、20歳で38でしょ
ウソウソウソ・・・やっぱりよく見ると歳いって変わって=オバサンになっているのだろうなぁ
        

みんなでお庭でバーベキュー
懐かしい話に楽しい時間を過ごしました


ウインタースポーツのシーズンだ!

2009-03-21 21:31:06 | KIDS
過ごしやすい暑さで良い天気のゴールドコースト
いよいよ冬のスポーツのシーズンのがやってきました。

先週、申し込みをしたフィールドホッケーの練習がいよいよ始まりました。
去年からBOYSが始めたホッケー。
とても楽しかったようで今年も参加
クラスが1つづつ上がりコートの大きさも大きくなり練習もちょっとハードに。
BEST FRIENDSのジョシュアとコービー兄弟ともそれぞれ同じチームになれて楽しそうにプレーしていました
一朗君のクラスは今年から1時間半の練習となりそれぞれの始まる時間がずれてしまって午前中いっぱいホッケーに付き合わなければいけません
母は忍耐も必要なのだ
まだ寒くないからいいけれど真冬はつらいよなぁ

なぜか一朗君のチームも二朗君のチームも女の子が多い!
男の子はホッケーよりサッカーやラグビーを好むからでしょうかねぇ

       
今日のベストチームプレーヤーに選ばれた一朗君。
久しぶりのホッケーで走り回ってがんばってました。
おめでとう~ 

ホッケーの後はサーファーズの街へ
めったに街までは出ないのですが今日はBOYSのヘアーカットへ。
お天気がいいからか水着姿のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちがたくさんいましたよ。

       
マクドナルドでランチを食べて写真をパチリっ
短めに髪をカットしてちょっとかっこよくなった