goo blog サービス終了のお知らせ 

杉尾家の食卓

手作り好きの母にわんぱく坊主が2人、頼りになるパパの純和風な生活をゴールドコーストよりお届けします。

二人揃ってスイミン・グカーニバル

2010-02-26 23:39:54 | KIDS
今朝は小雨模様BOYSの楽しみにしている水泳大会の日
なんとなくこのまま一日中思わしくない天気の様子

当日悪天候の場合、8時にローカルラジオ局からアナウンスをするといわれたのですが特にキャンセルの放送もなし。

なぜラジオ放送これってすごい
実は日本の学校のような緊急連絡網っていうのがないからのです。
中止かどうかの問い合わせの電話を学校にしてもパンク状態になってしまう
だもんでローカルのラジオ局にお願いして放送してもらうからみんな聞きましょう~と前日にお達しがあったのです

どよぉ~んとした空の下、水泳大会は開かれました。
BOYSの学校では3年生から7年生までの生徒で水泳大会が開かれます。
必ず25mは泳がされるのです。
泳げるのが当然って感じです。
どうしてもダメな子はビート版をもってプールの端のレーンで泳がさせられます。
レースは生まれた年別男女別。
4色のハウスカラーに分かれて最終的には優勝チームが決まります。
チームに分かれて応援合戦もヒートアップ
応援の保護者も運動会よりこの水泳大会の方が力はいってます

我が家のBOYSはクロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライの全4種目出場、そしてリレーにも選ばれました。
二人とも泳ぐのが大好きです

              
一朗君のバタフライの飛び込みの図
バタフライを50m泳げる子は一朗君たち10歳の子供でもあまり多くなく5人で決勝戦。
今日は2位になりました
一朗君は全種目決勝戦に参加。
天気も回復してきて青空が見えてます

              
赤チームの応援席で仲良しのお友達と

              
今年水泳大会初参加の二朗君、余裕の笑顔です。
二朗君も決勝戦に3種目、平泳ぎは通常レースに参加です。
上位には入れなかったけど最後までがんばりました。
8歳児でも決勝戦はクロール50m泳いでました。すごいよね~


水泳大国のオーストラリア
水泳にはどこの親も力を入れるのか小さいうちにスイミングスクールに通ってます。
プールのある家庭も多いし海のスポーツも盛んなので泳げることは必要なんでしょうね。

我が家と同じ赤チームにCファミリーというスポーツ万能一家の子供がいるんです。
12歳・10歳・9歳の3兄弟、どの子達も全種目出場、全優勝です
もう飛込みから違ってます。
泳ぎっぷりもよく将来オリンピック選手になれるかも

一番最後に男女混合のリレーがあり10歳児チームに参加の一朗君優勝です
二朗君のチームは残念ながら最後の4位。

入賞しなくても上位には入れなくて最後までちゃんと泳いで頑張ったわが子たち
ますます頼もしくなってきました。
来年も楽しんでがんばろうね~





面白い覚え方♪

2010-02-16 21:37:36 | KIDS
蒸し暑い昨日の夜から天気が崩れだし今日は雨の一日
今夜は涼しくてよく寝られそうです

新学期に入ったこの時期、学校での説明会が開かれ先週参加してきました。
担任の先生が1年間の勉強のやり方などを説明してくれます。

その時3年生の二朗君のクラスでびっくりな物を発見
写真を撮り忘れてきちゃったのでコンピューターで探してみたのがこれですわ。
なんだか分かりますか~

九九の覚え方、お話バージョンでございます

オーストラリアでは九九は基本的に小学3年生で学びます
2年生の終わりには実際には勉強し始めているのですがね。
そしてなんと九九は9の段で終わりでなく12の段までです。
1ダース=12で数えたりするからか12x12=144まで覚えます。

一朗君が3年生の時、九九はCDで歌で覚えさせられました。
毎日の送り迎えの車の中は九九のCDを聞いて歌って覚える
その時1年生だった二朗君、一緒に聞いていたのでほとんど九九を覚えちゃいました

そして今年二朗君たち3年生は絵とお話で覚えるそうな

             
それぞれの数字(段)にキャラクターが決まっております。
3の段は木なのです。
ThreeがTreeで韻を踏んでいるんですわ。
こちらではこういうのをrhymes、ライムといいます。

でこの7の段のサーフィンっていうのはなんでしょうかねぇ・・・

先生が3x3のお話をしてくれました。
TreeとTreeの間にラインをはって洗濯物を干す。
ライン=ナイン=9なんだそうです。

思わずこのお話を聞いて笑っちゃいました
こんな覚え方もあるんだなぁ~って

12の段まで全部お話聞くのって大変じゃない
でも気になります、ちょっと知りたい母でございま~す





新学期スタート・・・そして復活♪

2010-01-28 09:25:07 | KIDS
暑い毎日が続くゴールドコースト
連日30℃を越す蒸し暑い日が続いております。
毎日のようにプールで遊んでいたBOYSは真っ黒です。
なが~いホリデーもようやく終わり昨日から新学期がスタート

一朗君が5年生二朗君が3年生です
こちらは始業式と言うものがありません。
新しいクラスが前年度末に発表されていたのでその新しい教室にいき普通に授業でいつもと同じ3時まで
久しぶりの学校は新しい先生や新しいクラスメイトと楽しく過ごすことができたようです。
初日は授業といっても普通の授業というより半分はゲーム感覚のものらしくまずは新しい環境になれることから始めるようです。
二人とも勉強も頑張ってほしいけど楽しい1年を過ごしてほしいなぁ

一朗君はしょっぱなから宿題をもって帰ってきました。
5年生となると宿題内容も少しグレードアップしたようで母はもう手伝うことが出来ないかも

約2ヶ月いつでもBOYSがいる生活から開放されたぁ~
きっとどこのお母さんも同じ気持ちでしょう

実は母はちょっと体調を崩してしまいなかなかブログUPすることが出来ませんでした
大好きな手作りもほとんど出来なかったのですがKIDSの新学期スタートと共に母も復活
これからは自分の時間も出来ることだし少しづついろんな事に挑戦してまたブログUPしていきたいと思っていま~す





夏だっ!プールだ!!

2009-12-07 20:01:34 | KIDS
朝から気温上昇中の今日はBOYSとWET'N WILDというプールへ行ってきました

10時開園なのですが10時過ぎですでに駐車場はいっぱいに近い状態
QLDの私立の学校はほとんどが夏休みに入っていますが公立は今週1週間まだ学校があるはず。
平日だしきっとちょっとは空いているだろうとウキウキで行ってみたらすでに入り口に長蛇の列

私たちはQUEENSLAND PASSといってシーワールド・ムービーワールド・そしてこのウエッティンワイルドの3テーマパーク共通パスを買っているので専用入り口からスイスイッと入ることが出来てラッキーでした

二朗君は初めてのウエッティン、前の晩から興奮気味。
プールに来てもハイテンションです
一朗君は2度目そして母はなんと20年ぶりの2度目です

昔と比べるときれいだし乗り物・遊び物も増えてるし食べるところもいっぱい。
大きなスライド系は小心者のBOYSなのでもちろんCUT
お子ちゃま向きでも充分楽しんでます。
波のプールと流れるプールは母も一緒に遊びましたよ~

            

それにしても平日なのになんて人が子供が多いんでしょう
そしてお父さんもいっぱい。
仕事しなくていいのかい?と心配しちゃいますよ。
早くもLONG XMAS HOLIDAYですかぁ

早くもBOYSは真っ黒です
母も日焼けを気にしているのですが焼けちゃってます。
きっとこの夏休みはプール三昧になるだろうなぁ



初めてのコース

2009-12-06 19:49:34 | KIDS
KIDSのゴルフのレッスンも今シーズン残すところ後2回
最後の来週は用事があって参加できないので今日がBOYSにとっては最後のレッスンとなりました。

それが初めてコースに出してもらえたのです。
それはそれは大喜び

もちろんちゃんとしたプレーなんてまだまだ出来ません
7番アイアンとパターだけをもってコーチと一緒に出発
4人一組になってそれぞれ打つのですが一番遠くに飛んだ人のところから次はプレイ
コースの上でのマナーも知らないBOYSたちでしたがいろいろ教わりながら楽しくまわりました。

もちろん母も心配なのでついてまわりましたよ。
暑いからお水を持ってキャディーさん状態です

           

途中の池にはこんなかわいいカルガモの赤ちゃんがいっぱいいたのよね。
きっとBOYSはプレイに夢中で気がつきもしなかったでしょう
ケータイ写真だからも一つなんだけどわかるかな

4ホールはいいところにあるボールポジションプレイでサクサクやりましたがあとの2ホールはパー3のところをきちんと数えてプレイです。
時間の関係で6ホールだけまわったけれど本当に楽しかったようです。
最後の方はいいショットもあって嬉しそうでした

ホリデー中に平坦で初心者向けのパー3のみのゴルフコースに家族で遊びに行きましょう

         
ゴルフ場の入り口にはポインシアーナという木の花が満開です。

今日で終わり♪

2009-12-04 20:00:21 | KIDS
一朗君と二朗君の通う小学校は今日が2009年度の最後の日
明日から長~ぃホリデーに入ります。

こちらの小学校では特に入学式・終業式などのイベントはなく今日も教室の片付けをしたり遊んだり先生やクラスのお友達とのしばしのお別れをする程度
お迎えの時間の12時まではあっという間です。

早めに迎えに行って教室での様子を見てみたら一人一人の子供のいいところをみんなで出し合って褒めていました
やっぱりほめて育てる教育だわねぇ

一朗君の先生は今年転任してきた若い先生アンバーちゃん
どんな先生か分からなくて初めはちょっぴり心配だったけど子供たちと一緒にいっぱい遊んでくれる優しい先生。
他のクラスではやらないけれど一朗君のクラスだけ特別にやってくれる授業もあったし宿題もどのクラスよりも多かったね。
最後に先生が一年間のクラスの様子わかるDVDを作ってみんなにプレゼントしてくれた。
一郎君たちの授業の様子やイベントの様子などがわかってすごく良かったです

二朗君の先生はお孫さんがいる年齢で教師暦25年以上のベテラン先生のフィオナ
本当にいい先生でまだまだ小さい2年生(日本で言うと1年生の年齢)の心をガッチリつかんでいいところを伸ばしてくれる先生です。

2人ともすばらしい先生に教えてもらえてそれぞれに一回り大きくなってくれたようです
今週すでに1年間の勉強したものと一緒にもらっていた成績表
日本のとはちょっと違うけれど5段階評価です。
ちょうど真ん中がその学年で履修できたという評価でいわゆるアベレージかな。
BOYSは2人とも真ん中かその上を頂いたので良しとしましょうね

さぁてこれからの7週間半の夏休みホリデーはどうやって過ごしましょう
特に旅行も何も予定していないんです。
毎年バケーションケアといってホリデーの間預かってくれるところに何日かお願いしていたのですが今回はそれもしていない

GC在住のお友達、是非遊んでくださいね~





もうすぐクリスマス☆

2009-11-30 16:06:03 | KIDS
暑い日が続くゴールドコースト
あっという間に11月も最後の日となりました。

金曜日で今学年最後の日となるBOYSの学校
今週はもう勉強どころでなくほとんど遊びのような毎日の予定

一朗君も二朗君も今日はクリスマス・クラフトの日です。
父兄のお手伝いが必要と言われ様子を見たら二朗君のほうのお手伝いが少なかったので二朗君のクラスに参加

クリスマスのいろいろな飾りや小物などをみんなで作りました。

            

あやしいサンタのお面を付けた二朗君。
ヒゲはコットンボールです。
手に持っているトナカイは足型と手形をカットして作るアイディアもんです。
後ろはマシュマロにチョコをつけて真っ赤のチョコボールと緑のグミでデコレーションしたもの
これも簡単でかわいいクリスマスのおやつになりました

あと4日で学校もおしまい。
あとは7週間ものなが~いクリスマスホリデーです
さぁこれからが大変よ~
毎日何するのどこ行くの攻撃だぁ

ムービーワールド

2009-09-23 19:51:09 | KIDS
今日はBOYSとMOVIE WORLDへ行ってきました
ゴールドコーストには3大テーマパークといわれるものがあるのですがこのムービーワールドがそのひとつ。
シーワールドもドリームワールドも何度か行っているのですがここはBOYSは初めて
乗り物やアトラクションがほとんどで動物などを見たり触ったり・・・というものがないから小さいうちは連れて行っても面白くないと思って一度も連れて行ってなっかったのです。
そろそろ行っても楽しいかなと思い年間パスもあることだし・・・で行ってきたわけです。
母も10年ぶりぐらいに訪れるムービーワールドにちょっとワクワク

しか~し・・・・・

            
相変わらず小心者の我が家のBOYS
絶叫系マシンには乗れるはずもなくこんな可愛い乗り物ばかり・・・
おいおい、君たちはいったいいくつなんだい
ほとんど怖くないボートに乗ってちょっと暗いところを進むアトラクションでさえ二朗君はビビッておりました。

急流滑りぐらいはOKかと思ったけれどこれもパス
どちらかというとジェットコースターが主流のこのテーマパークで君たちが乗れるのはオチビちゃん向けの可愛いやつだけなのヨォ

今日はすご~く混んでいてメインのスタントショー(1回目)はすぐに満席になってしまいお昼を食べてから可愛いショーの方へ

            
ワーナーブラザーズのキャラクターが歌って踊るショー
私たちのお気に入りのダフィー君が超可愛かったです。

            

見終わって外に出るとなにやらあやしい雲息
空の色がオレンジ色のような感じで見通し悪し
ほこり臭いようななんだか空気が悪いの
こんな天気で混んでいるところでウロウロするのもなんだからと今日は早めに帰りました。
最後にお決まりの正面ゲートでパチリ
ホントだと青空のはずなのになんだかセピア色に見えるわね。

            

駐車場へ行くとこんな感じの景色、見通しワル~
こういう日はさっさと家に帰ってのんびりしましょ
パパちゃんに電話するとシドニーの空港もこんな天気で空港閉鎖になったとか。

家に帰ってもこんな天気で窓を開けるとなんか家の中が砂っぽい感じ。
マネージャーに聞いたら砂漠(オーストラリアの中央部ね)の砂だよって。
どんだけ旅してきたんだこの砂たちよ
夕方のニュースみたらRED DUST STORMだそうです。
日本で中国から黄砂が飛んでくるあれみたいなもんかなぁ

今日からホリデーだ~♪

2009-09-19 20:07:36 | KIDS
今日も青空の初夏のような陽気だったゴールドコースト
日本への里帰りから帰ってきたばっかりだというのにBOYSは今日から春休みで2週間のお休みです
日本も今日から5連休のシルバーウィークですね。
みなさんはどこかへ旅行かな

いつもホリデーになるとどこへ連れて行こう、何をしよう・・・などなどスケジュールをあらかじめいっぱい入れるようにしているのですがさすがに今回は何もする気になれません
大きな荷物はほとんど片付けたけれどまだまだやらなくちゃいけないことがいっぱい
人様をお呼びできるほど家が片付いていないよ~
家事の中でも一番の苦手が掃除の母にはお片づけがつらい仕事なのだ

夏のシーズンに向けてのスポーツでアスレティッククラブに入ったBOYS
去年からお友達に誘われていたのですが今年は2人とも「やってみたい」と言うのでサイン・イン
先週から始まっていたのですが今日初参加
勝手がよく分からずオロオロしちゃいましたがママ友がいろいろ教えてくれたお陰で助かりました

6歳から17歳までの子供たちが年齢別に分かれて陸上競技を楽しみます。
いい成績を出せるとクラブの代表で州大会に出場できるそう
ま、そんなことは夢のような話なのですが体を動かすことはすごくいいことだしいろいろなことを体験して新しいお友達を作るのもいいかなと思ってます

来年の3月まで続くアスレティック
真夏の頃の付き添いはメッチャ暑くて大変だろうなぁ

里帰りの思い出♪

2009-09-17 10:21:04 | KIDS
たった3日しか経っていないのに日本への里帰りはなんだかもう思い出になっている。
今回は2週間と短かったしこちらに戻ってきたらいつもの生活があるからな
また行きたいなぁ
また密かにJETSTARが安いチケット出さないかと狙っている母でございます

今回は2学期の始業式から2週間弱だけ小学校に通ったBOYS
初めの週は学期初めという事で集団登校です。
ちょうど従姉妹のお姉ちゃんが班長さんで近所の子供たちと一緒に登校。
9月末の運動会に向けて毎日体育の授業があるので体操服です。
残念ながら今回は参加できない運動会だったけど一緒に練習したね。

          
そして最後の日は授業参観日でした。
母は初参観
スーツなど着てお洒落しなくちゃいけないか・・・と思ったらこの辺りのお母さんはみなさんラフなお洋服でGパンOKでほっとしました。

一朗君のクラスにまず行ったら先生も私に気がついて一番初めの質問に元気よく手を上げていた一朗君を指名
しっかり答えを言うことが出来ました。

半分ぐらいの時間が経ったので二朗君のクラスへ移動。
二朗君はといいますと「わかる人?」と先生の問いかけに全然手を上げない
そのうちこちらも先生が気がついて「二朗君も発表してみようか・・・」と指名されなんとか言うことができました。
兄弟でもやっぱり違うのね

今回はあまりたくさんのところに行く時間がなかったけど従姉妹たちとお弁当もって大きな公園へ行っていっぱい遊んだり温泉にも行ったよね。
母はBOYSが学校に行ってる間にしばらく会っていなかった高校時代の友人何人かに会って美味しい和食ランチとGIRLS TALKでHAPPY

          
おばあちゃん・おじいちゃんに会いに電車にも乗って行ったね。
この日だけが雨であとはず~っと良い天気だったね。

          
大好きなおすしもくるくる回転寿司でいっぱい食べました。

もっともっとやりたいこと食べたいものもあったけど次ぎいった時のお楽しみ
兄貴一家にはいつもお世話になってばかり。
本当に楽しい時間でしたありがとう