goo blog サービス終了のお知らせ 

杉尾家の食卓

手作り好きの母にわんぱく坊主が2人、頼りになるパパの純和風な生活をゴールドコーストよりお届けします。

母の日

2010-05-09 21:03:25 | KIDS
今年も母の日がやってきましたね
みなさんはどんな一日を過ごされましたか?

我が家のBOYSはいつもよりちょっぴりやさしい
「今日はマザーズディだからマミーは何もしなくていいよ」と言ってくれるの
嬉しいなぁでもパパちゃんがお仕事だからご飯はやっぱり母がつくらなあかんなぁ
なので我が家はいつもとかわらない一日でした

そしてBOYSからのプレゼント
学校の母の日用売店で買ってきたプレゼントに手作りのプレゼントとカード
二人とも絵を描いてくれているのだけどどちらもママと自分がちゃんと描かれてるの。
また宝物が増えたわありがとう

日本だとカーネーションを贈るものですがこちらではカーネーションというわけではありません。
菊の花が多いかな
日本ではあまりお祝い事に菊の花は使わないけれどこちらではお祝い事に使うのよね。

パパちゃんからはと心配の方もいるかと思いますが・・・・
今年はお花はなし
だけど来週に2人でディナーを食べに連れて行ってくれるようで~す
花より団子だね

こどもの日

2010-05-05 23:15:28 | KIDS
今日は日本はこどもの日。端午の節句ですね。
なんだか30℃を越す真夏のような暑さだったとか。
KIDSのいるお家はどこかに遊びに行ったりしたのかな?
私が小さい頃、こどもの日に上野の動物園に連れて行ってもらったなぁ。
これでゴールデンウィークも終わりなのかしら
楽しい連休を過ごされましたか?

こちらも2週間続けて祝日があって3連休だったのですがようやく普通の生活になっています。
こどもの日といっても我が家では特別なことはなし。
BOYSは普通に学校へ行きいつもと変わりません。
男の子2人もいるけれど立派なお飾りもこいのぼりもありません。

           
こんなミニチュアのお飾りでお茶を濁しております。
立派なお飾りがなくてもスクスク育ってくれるよう願っている母でございます

ひな祭りは散らし寿司を食べるけど端午の節句といえばちまきや柏餅。
これって和菓子だよね、ご飯モンじゃない
なので今日はBOYSの好きなハンバーグとなりました

            
デザートに和菓子を用意
本当は柏餅を作りたかったけど柏の皮がないので春らしい桜餅とうぐいす餅です。
アンコの苦手な一朗君だけ食べられないのごめんよ~
明日、ママ友との手芸クラブの日なので持っていこうと思いま~す

いきなり最初にパパちゃんの動画を入れてしまいました。
ホントはオマケにいれて~といわれたけれどやっぱり最初の写真のところにしか動画がいれられない
見てやってくださいね~スパッと切れてますよん





Pinch and a Panch

2010-05-01 22:35:05 | KIDS
今日は秋晴れの良い天気BOYSのホッケーの日。
一朗君のチームがホームグラウンドでなく遠征だったのでお友達の車に乗せていってもらいました

その時の出来事・・・・
母はちょっと悔しかったのだ

突然、みんながPinch and a panchといいながら隣にいる人をちょこっと指ではじくようなマネを始めたのです。

えぇぇ~なになにそれ
わかんないぃぃぃぃぃ

一朗君もお友達もお友達のママもおばあちゃんもみんなでやっている
わたしだけ蚊帳の外状態
なんじゃいな、それは・・・・

と一朗君にこっそり日本語で聞いてみました

毎月の1日、Pinch and a panch for the first of the monthといって手遊び歌のようなことをするんだそうです。
この後にno res(returnのこと)といえばその人にはもうできないとか。

たわいもない手遊びなんだけど私だけ知らないなんて悲し~い
オーストラリアに住んで長くてもこんなことは初めて聞きました。

あぁ、また覚えることが増えたわ
日々勉強でごじゃいます

写真は先日のサーファーズビーチです


二朗君の番!

2010-04-28 16:00:53 | KIDS
秋空で爽やかかと思いきやちょっぴり暑いゴールドコースト
日中はやっぱり半袖で充分です。
紅葉もないからさっぱり秋になった気がしないわ


毎週水曜日に開かれる全校集会でどこかのクラスの簡単なクラス発表があるBOYSの学校
今日は3年生の二朗君のクラスの番でした。
もう見に行かなくてもいいのか・・・と思っていたらやっぱり来てほしいって
クラスの半分以上の父兄がやっぱり来てました。

                
舞台に立ってマイクを持って話すのはちょっぴり照れくさいだろうけれどちゃんと担当するお話をスピーチしてました。
最後に歌とちょっとした振り付けがあるのだけれど小さい頃は人前でやるのが大嫌いだった二朗君、後ろの方で控えめですがやっておりました
おぉぉ~、成長したなぁ

この全校集会、必ず初めに国歌の斉唱があるんです。
生徒も先生も父兄も起立してちゃんと歌ってる。
周りを見渡しても歌ってないのはわたしぐらい
そう、歌えないんです。
覚えてないから・・・・。
初めのところと最後のサビの部分しか知らないのだ
英語の勉強も大切だけどやっぱりこの国に暮らすのだから国歌ぐらい覚えなくちゃなぁ

我が息子たちはもちろん歌っております
日本の国歌の方が知りませ~ん

ウインタースポーツの季節です!

2010-04-17 21:48:41 | KIDS
毎年3月になるとオーストラリアでは冬のスポーツのシーズンがやってきます。
今年もBOYSの大好きなフィールドホッケーのシーズンが始まりました。

男の子にはやっぱりサッカーラグビーが一番人気なのでしょうがなぜか家のBOYSはホッケー好き
土曜日の朝は学校へ行くよりも早くからホッケーに出かけます。
今年で3年目になるホッケー。
一朗君のレベルになるとみんなユニフォームを着て週1回練習・週1回ゲームと忙しくなります。
他のホッケークラブとの対戦もあるので応援する母も力が入りますわ~
これからだんだん寒くなってくるゴールドコースト。
朝早くからのホッケー応援はつらくなるなぁ

我が家のBOYSはスポーツが大好き
2人とも小さいけれど元気いっぱい走り回ってます
いっぱい体を使っていっぱい食べて大きく育ってほしいのだ。
だから今は2人ともやりたいというスポーツはなるべく挑戦させてあげたいと思います。

一朗君たち5年生からは学校の授業でもウィンタースポーツが始まり他校との試合があります。
ホッケーを選ぶのかと思ったらなんとラグビーを選んだ一朗君。
やっぱりオージー

今日は剣道にも行ってお腹ペコペコの我が家はしゃぶしゃぶ食べ放題へ

             
本日の写真はケータイ写真なもんであまりキレイじゃないわね
朝晩はちょっと涼しくなってきたからお鍋料理も美味しい季節になりました。
お腹いっぱいでくるしいです~

スリープ・オーバー

2010-04-06 10:54:52 | KIDS
このホリデーの一大イベント、お友達が初めてお泊りに来てくれました。
それも学校で一番の友達兄弟ジョシュ&コービー

毎日「いつくるの」と待ちきれんばかりに確認していた二朗君
クールによそおってた一朗君も嬉しそう

お天気が良かったのでちょっと冷たいけどプールで遊んだり
楽しくて水の冷たさなんてヘッチャラです
プールサイドの私のほうが寒かったわ

            
スクーターや自転車に乗ったり

            
でもね、一番の楽しみはそう・・・これです。
ゲームなんですよね~

念願のポケモンゲーム・ハートゴールドとソウルシルバーをそれぞれの兄弟が買ってバトル出来るようになったのでメッチャ楽しい

我が家のルールでゲームは週末&ホリデーオンリーで必ず宿題や日本の勉強を終わらせてからと決めています。
それも朝は9時以降夕方は5時まで。しか~し・・・今回は特別
時間延長で遊ばしてもらえて超ゴキゲンBOYS

            
夜は何にしようか日本のカレーもいいなと思ったけれど手巻き寿司パーティーにしました。
お寿司好き~と聞いていたので手巻きに挑戦させました。
なかなか上手に巻いてましたよ

いつもよりちょっと遅めにベッドに入った4人ですがすぐに眠りについてました
だけど朝はもう6時には起き出すBOYS
しっかり朝食を食べ朝からまた一仕事ゲームで遊び、気がつけばパパのお迎え時間
名残惜しそうに帰っていきました。
我が家のBOYSももっと遊びたかったみたい。

初めてのお泊りだったのでちょっと心配だった母ですがぜんぜんOKでしたわ。
一朗君が1年生の時からの友達なので良く知っている2人だから何の心配もなし
ジョシュも「楽しかった また来たい」と言ってくれたしね。
今度はカレー作ってあげるよ~






EASTER HOLIDAY

2010-04-03 21:53:42 | KIDS
少しづつ秋めいてきているゴールドコースト
良い天気が続いてます。

昨日はGOOD FRIDAY.
カソリックの祝日イースターホリデーの始まりです
金曜日はキリスト様が十字架に張り付けになった日なので肉類は食べないでシーフードの日です。
って我が家はカソリックではないのよね。
でもBOYSがカソリック系の学校に通い宗教の勉強をしているので「なんちゃってカソリック」ということで昨日はお魚メニューとなりました。

そしてBOYSも学校が秋休みに突入
今回は11日間の短いお休みですがオーストラリアはお休みが多すぎだ~
ついこの間2ヶ月のホリデーだったのにね

こちらの学校はだいたい10週間通って2週間ホリデーの周期でお休みが入るんです。
祝日は日本ほど多くはないけれど学校はこんな感じでホリデーになっちゃいます。
仕事をしている人も1年で4週間の有給があたり前でしっかりお休みをお取りになられる。
知り合いの公務員(消防士さん)は9ヶ月で5週間の有給だそうですわ
羨ましいですワ~

今回は短いホリデーなので特に予定もない杉尾家
1年ぶりに仲よしの親子がこちらに戻ってくるので久しぶりに会えそうで楽しみです

そして今回初めてお友達がSLEEP OVER=お泊りにやってくる予定
一朗君・二朗君と兄弟で仲良しのジョシュア・コービー兄弟です。
前回のホリデーにお泊りさせてもらい今度は家でという事になりました。
まったく初めてお友達が泊まりに来る、それもなんと日本人でなくオージーよ
良く知った2人だとはいえ大丈夫かしら、わたし・・・・

ホリデー早々、我が家は一家総出で大掃除です。
狭い家にいっぱい物があるので急いでお片づけだぁ




ぼくも8歳♪

2010-03-15 23:01:40 | KIDS
二朗君は今日が誕生日8歳になりました。
少しずつお兄ちゃんになってきています。
おじいちゃんから電話ももらってゴキゲンな二朗君です

                
学校へはこんなカップケーキを持っていってみんなで食べました

今日から一朗君がSCHOOL CAMPに2泊3日で出かけたのでお祝いは家族3人で。
今月何度もケーキを焼いている母は本日のお祝いケーキは買ってきちゃいました。
家族3人だからホールケーキは大きすぎるのでカットケーキです


今日はママ友とSUNNY BANKへお買い物へ行ってきたのです
このサニーバンクはゴールドコーストから車で45分ぐらい、ブリスベン方面にある中国人や韓国人などアジア系の人が多く住む街。
漢字やハングル文字の看板がいたるところにあります。

           
早めのランチを大好きなベトナムヌードルのフォーをお腹いっぱい食べて。
シーフードマーケットでサバと小エビを買いました。
どちらもとても新鮮で今夜の晩御飯となりました。
小エビのから揚げは美味しかったぞ~

           
韓国のマーケットでチャンジャをGET
とても感じのよいおねいさんがいっぱい試食させてくれてタコと貝ひも?のチャンジャを購入。
このショーケースの中にはいろんな種類があってご飯がほしかった~
ここは生の明太子も買うことが出来ますよ

韓国のお肉屋さんで和牛や牛スジ・豚の3枚肉も買いました。
肉好きBOYの二朗君のディナーは和牛の一口ステーキです。

そのあとGARDEN CITYへ移動して中華系のパン屋さんへ
シドニーにもあるBREADTOPのQLD1号店が出来ていることを知ってお立ち寄り~

            
日本風に自分でトレーに取って買うのです。とっても込んでました。
いろんな種類があってどれもほしかったわ
ここで美味しそうなケーキを3種類買って今夜はこのケーキでお祝いしたので~す

私が初めてオーストラリアに来た20年程前には日本食料品はもちろん韓国や中国系のものもゴールドコーストでは手に入らずブリスベンもチャイナタウンに行けば何とか手に入るぐらいでした
それが今では新しい地域にアジア人街ができ安く新鮮な物を手に入れることができます。
なんて便利になったのでしょう

またお買い物いきましょうね~、Kさん、Tさん
今度はベトナム人街のほうも行きたいわ

もうちょっとゴールドコーストから近いといいんだけどなぁ





バースディ・パーティー

2010-03-14 20:42:20 | KIDS
今日は待ちに待ったBOYSの誕生日会
仲の良い友達をそれぞれ数人招いてのボーリング大会です。
そう、男の子ばかり13人BOYS PARTYです。
わんぱく盛りがこれだけ集まるとにぎやかと言うよりやかましいわねっ
たくさんのプレゼントとカードを頂いてわがやのBOYSハイテンションです

一朗君が10日、二朗君が15日と二人の誕生日が5日しか違わないので誕生日会も合同
ケーキも大きいのを1つ用意しました
パーティーフードを食べてケーキでお祝いしてそれからボーリング

               
ガーターのミゾにレールを立ててくれるので小さい子でもそれなりのスコアーが出せるちびっ子ボーリング


               
大きい子チーム・小さい子チーム、それぞれの一番に小さなプレゼント{を用意しておいたので盛り上がりました
初めはあまり上手でなくてもだんだんと上手になって最後にはみんな接戦です
最後にゲームコーナーでの遊びも楽しんで2時間遊びまくってました
今回のボーリング場はスタッフが付きっ切りでお世話してくれたのでとっても助かりました。
母は他のお母さんたちとお茶を飲む時間も持てましたよ。

毎年開いてあげたいお誕生会ですが実は2年ぶり
いろいろ用意するのが大変なのだけれどそれ以上に全部英語でやらなくちゃいけないのがちとしんどい母でございます
今回は良く知ったお友達&お父さん・お母さんだったのでよかったです。
なによりKIDSの楽しそうな笑顔が私もHAPPYにしてもらいました。

さぁてBOYSはいくつになるまでお誕生会をひらいてほしいのかしら




10歳になりました♪

2010-03-10 21:07:46 | KIDS
今日は一朗君の誕生日
2000年生まれなので覚えやすいですね~10歳になりました。

誕生日のたびに生まれた時の事を思い出します。
ちょうど彼がお腹の中で大きくなっていく時、私が病気をして心身ともにしんどい時期がありました
それだけに産声を聞いた時、嬉しくて涙がいっぱい出てきました。
生まれてきてくれてありがとうと言う気持ちでいっぱいでした。
あの時のことを忘れることはありえないぃぃぃ~

夜泣きはなかったけれどなかなか続けて寝てくれなくて何度も起こされたっけ
冬の寒い時期に腱鞘炎になってしまいオムツも替えられないこともありました
極めつけはぎっくり腰みたいになっちゃってこれまた大変

慣れないことに必死になってやっていたあの頃。
10年も経つと「あんなことあったなぁ~」と思い出になってます。

ポチャポチャの赤ちゃんだった一朗君
今では同年齢の子供の中では小さいけれど健康にスリムでたくましい男の子に成長しました。
だけど母にとってはいつまでもかわいいマミィのベイビーなんだよね

今夜は一朗君のリクエストの手巻き寿司
そしていちごのケーキでお祝いしました

今日は学校にもクラスのお友達とお祝いできるようにカップケーキを28個作って持って行きましたよん。
こちらではお誕生日に学校にケーキやお菓子などを持っていってみんなでお祝いします

今月はケーキばかり焼く月なのだ。あと3回は焼く予定。
5日後は二朗君の誕生日・・・・。
3月は忙しい母なのです