goo blog サービス終了のお知らせ 

杉尾家の食卓

手作り好きの母にわんぱく坊主が2人、頼りになるパパの純和風な生活をゴールドコーストよりお届けします。

さぶかったぁ!

2010-09-02 22:54:43 | KIDS
9月に入りますます暖かくなってきたゴールドコースト
暖かいというより暑い今日
もう真夏のような格好の人が街にはわんさかです

今夜はお友達に誘われてこんな厚着でお出かけ
BOYSの友達の叔父さんがアイスホッケーのチームに入っていて決勝戦があるので一緒に見に行ってきました

ゴールドコーストでスケート・・・というのもなんだかイメージではないよね。
実は我が家の近いところにスケートリンクがあるんです。
BOYSは一度行ったことがあるけれどアイスホッケーを見るのは初めて
 
                

初めて見たゲームにびっくり
スピードの速さとぶつかり合う激しさ
パック(ボールのようなものです)がすごいスピードで飛んでいく
勢いがあるからパックも空を飛ぶのよ
目が追いつかないから写真もなかなかうまく撮れな~い
ルールも何も知らないけれど面白かったです。
でもすご~くさぶかった

何年か前に見たキムタクのアイスホッケーのドラマを思い出しました。
ドラマを見た時アイスホッケーってかっこいいなと思ったけど実際のゲームはゼンゼン迫力が違う
めっちゃめちゃカッコいいっ

            

応援していたチームが3対1で優勝
おめでとう

BOYSはフィールドホッケーはするけれどさすがにアイスのほうは見るだけ
今度は家族でアイススケート楽しみに来ましょうね

ST.KEVINS FUN DAY

2010-08-22 23:02:59 | KIDS
昨日はBOYSの学校のお祭り、FUN DAY
ホッケーの試合の後お昼から夕方まで目いっぱい遊んできました

日本の学校の文化祭とはちょっと違うのですが生徒の出し物があったりフェイスペインティングや移動遊園地があったりして子供たちには楽しいイベントです。

なんといってもBOYSにうれしい移動遊園地

                 
こんな長い滑り台をすべったり

                 
高いところに上がったり下がったり

                 
くるくる回ったり・・・

男の子に一番人気はレーザーガンで遊ぶスカーミッシュという戦争ごっこのような遊びでした

青空の下乗り物にのりまくってもゼンゼン疲れ知らずのBOYS
母は付き添っているだけで疲れちゃったわよ~


アスレティック・カーニバル

2010-08-05 23:29:09 | KIDS
また今年も運動会の時期がやってきました。
ポカポカ陽気の今日アスレティックカーニバルが開かれました。

オーストラリアの学校の運動会・・・まったく日本のとは違います
棒高跳びや幅跳び、砲丸投げなどのアスレティック競技とボールゲーム、100m走や800m走などで競うこちらの運動会2日に分けて開かれました。
日本のようなダンスやマスゲームなど学年ごとの出し物はないし家族でお弁当を広げることもないけれどやはり保護者は我が子のがんばる姿を見に参ります

今日は大きなグランドを借りて競技が開かれました。
日差しが暑くてスタンドから観戦です。


              

400m出場前の待ち番の二朗君
8歳児のクラスで選ばれた20人で決勝戦出場です。
20名中後ろから数えたほうが早いほどの成績でしたが決勝に選ばれて最後まで走ってゴールしました。えらいぞ~

10歳児の一朗君は800m決勝に出場。
こちらも20名ほどで真ん中の成績でゴール。
一生懸命走る姿に母はBOYSの成長をうれしく思います
ごめんよ、一朗君いい写真が撮れていなかった・・・

2人とも何種目かのレースに出場し今年のカーニバルはBOYSの赤チームが優勝


おまけ写真
              

我が家で採れたサツマイモでお芋のてんぷら
日本の金時芋だからほっこりして甘くて美味しいの
小さなサイズのお芋ばかりだったけどおやつにちょうどよい感じ
パパちゃんが揚げてくれました
BOYSはサツマイモは好きではなかったのに美味しいとパクパク食べてました

Beach Picnic

2010-07-25 22:59:48 | KIDS
週末は学校へ行くより早起きして一日が始まる杉尾家
母は本当はゆっくり寝ていたいのですがBOYSのスポーツの練習があってそうもいっていられません
今日は朝一番で一朗君のホッケーの練習へ行き、その後ビーチピクニックへ行ってきました


あいにくの曇り空だったけれど太陽が顔を出すとちょっぴり暑い日差しです。
紫外線いっぱいの天気だねぇ

実は昨日、日本から某高校の生徒さん14人と先生が3週間の英語研修でゴールドコーストに来られたのです
生徒さんはみんなオージー宅でホームスティ
今日はホームスティのファミリーと一緒にビーチでウエルカムピクニックでした。
母は現地のお手伝いということで今年もお仕事させてもらってます

                 
それぞれ持ってきたお弁当を食べたらみんなでビーチバレー
お兄ちゃんたちもオージーのお父さんもお姉ちゃんも小さい子供もみんな一緒に遊んでます
ちょっぴり恥ずかしがりの我が家のBOYSお兄ちゃんたちと遊んでもらってご機嫌
海はちょっぴり冷たいので誰も泳ぎませんでした。

                 
最後に恒例の綱引き
日本オーストラリア、BOYSGIRLSなどで盛り上がりました

昨日到着しそれぞれのホームスティで1泊目を過ごした高校生のお兄ちゃんたち。
明日からは現地の学校へ通いこちらの授業を受けます。
いっぱいお友達を作ってオーストラリアの生活を楽しんでもらいたいです~

ゴールドコーストマラソン

2010-07-04 23:58:41 | KIDS
今年もやってきたゴールドコーストマラソン
さわやかなそして青空に恵まれマラソン日和だった今日
仲良し4人組がジュニア・ダッシュ2kmを走ってきました

日本からもたくさんのお客様がするこのマラソン今年は2日間に分けて開かれました。
何人のランナーが走ったのでしょうか正確な数字はわからないのですがすごい人・人・人・・・がいっぱい走ってる

ジュニアダッシュは2kmと4kmがあるのですが10歳までの子供が参加できる2kmにBOYS4人で参加です。
スタートを見とどけていたのですがあまりのたくさんのKIDSで我が家のBOYSがどこにいるかわからなかったわぁ
600人以上のKIDSが2kmダッシュに参加したようです。
ダッシュと名前がつくようにトップを狙う子供はすごいスピードで走る
2kmを7分きってゴールですよ、すご~い

我が家のBOYSはといいますと・・・
スポーツ大好きっ子ですが実はそんなに足ははやくありません
それでも2人とも去年よりよいタイムでゴール

              
スタートを見た後、急いでゴール地点へ移動した母
よい場所をキープできたのですがBOYSがフィニッシュする頃はたくさんのKIDSが戻ってきていてこれまた大混雑

              
スタートから9分弱で一朗君、10分ぐらいで二朗君がフィニッシュ

              
完走記念のメダルをもらいました。
最後までちゃんと走れてよかった、よかった~


またホリデー!?

2010-06-27 19:50:26 | KIDS
この週末からBOYSの秋休みにはいりました
またですよ、またホリデー
今回は17日間もある
オーストラリアの学校って休み多すぎじゃない
10週間学校行って2週間ぐらいのホリデーのルーティーンがほとんど。
クリスマスホリデーにいたっては2ヶ月近くある。
最後の週はいろんなアクティビティがあって勉強しているというよりほとんど遊びだし
日本の学校に比べたら勉強少ない気がするわ

このホリデーも特に予定のない杉尾家
次のホリデーには日本に里帰り予定なので今回はのんびり過ごします。
のんびりしたいのは母だけでKIDSは毎日何かしたくてしょうがない様子
お家にいるとついゲームばかりになってしまうのでできるだけどこかに連れて行ってあげなくちゃね

ホリデー初日の土曜日はいつもの通り午前中ホッケー、夕方剣道とスポーツディでした。
一緒にホッケーをやってる仲良しの兄弟がホッケーの後、2人のママが風邪で寝込んでいるのでゆっくり出来るように我が家に遊びに来て遊ぶ遊ぶ
ランチは大好きなアボカドとチキンの巻き寿司にしたらみんなでペロッと食べちゃいました


                
いつも遊んでいる4人だから何の心配もないし私も気が楽です
あ・・・この写真二朗君がいないけどちゃんと彼も遊んでいるのよ。
このホリデーで一緒に映画に行ったりマラソンに出る予定

ホリデーといっても日本の勉強を進研ゼミで毎日するのがお約束の我が家
ホリデー中は宿題のないオーストラリアですがBOYSは毎日勉強よ~



一朗君の昇級試験

2010-06-21 22:22:34 | KIDS
半年ごとに開かれる剣道のセミナーと昇級試験がこの週末にゴールドコーストで開かれました。

セミナーに参加した一朗君と二朗君
大人と子供が一緒になってお稽古ができハードだけど楽しいようです
パパちゃんと対戦し一本とった時はめっちゃうれしいみたい

いくつかの道場から剣士が集まってきたのですがほとんどがオージー
日本人は数えるほどなのです。
日本の武道である剣道をオージーがやるってなんだかうれしい
この正座している後姿、ほとんどオージーなのだ。

昨日の日曜日午後が昇級試験
今回は子供の参加は少なく試験を受けた子供は3人だけ。
半年前に3級に合格した一朗君ですが今回2級に挑戦です
二朗君は今回は見学です。

                 

かかり稽古で大きな先生に向かっていく一朗君
体は小さいけれど力強いですよ


                 
子供同士で打ち込み稽古

無事に2級合格した一朗君でした
おめでとう~

久しぶりのシーワールド

2010-06-14 18:40:15 | KIDS
今日はQUEEN'S BIRTHDAYでお休みのゴールドコースト
連休最後に久しぶりにSEAWORLDへ行って来ました

このQUEEN'S BITRHDAYって毎年日にちが変わるんですよね
なんでなんだろう・・・不思議だわぁ

祝日だから混んでるかなと思ったけれど意外とすいていてゆっくり見ることができました。
寒くなるとやっぱりあまりお出かけしなくなるからかな
そういう我が家もSEAWORLDの年間パスが今月いっぱいなので行こうということになったワケ
そうでなかったら寒がりの母はコタツでまるくなっていたいわ~

今回で何度目というぐらい何度も行っているSEAWORLD
いついってもかわいいお魚やイルカに癒されます
結婚する前は仕事で度々訪れていたし子供が出来てからはBOYSを連れてママ友とよく遊びに行ったよね。


今日は一朗君にデジカメを渡していっぱい撮ってもらいました

               
なかなか素敵な写真を撮ってくれましたよ。
水上スキーショーに変わってジェットスキーショーになっててびっくり
シーワールド=水上スキーのイメージだったのですがこのショーもなかなか面白かったです。

ちょっぴり肌寒かったけど楽しい一日を過ごした杉尾家でした

剣道のお稽古

2010-06-08 22:15:56 | KIDS
今日もさわやかな青空だったゴールドコースト
朝晩の冷え込みもこのところ和らいでます。

火曜日は子供剣道の日
最近あまり集まりがよくなくて今日は先生二人に我が家のBOYSのみ
マンツーマンで教えてもらってます。
というのもだんだん子供たちが大きくなってきてハイスクールから(日本の中学生)大人の練習の日に参加するようになるので人数が減ってきちゃったんです。

来週末に昇級試験を受ける予定の一朗君
いつもより熱が入った練習です。
それを見て二朗君もがんばる
う~んいい感じだわぁ
日本男児って感じだよね~ 親バカです
今日のかかり稽古はいつもより激しかったぞ


ちょっとうれしかった出来事
先日のスーパーマーケットでのお話

シーズンに入ったみかんを買ったんです
こちらでは野菜やくだものは1kgいくらと量り売りがほとんど。
好きなものを好きなだけ選べるから便利なんですよね。
でも時々間違いも起こるんです。
りんごやみかんなどすごく種類があって値段が違うからレジで間違えられることがあるの。
今回がそれ

先週セールになってたみかんが美味しかったのですが今週に入っても同じ値段になってたのよ。
これは買わなきゃ・・・と袋につめてレジにもっていったら表示価格より$3も高いじゃない
レジのおばちゃんがみかんの種類を間違えてカウントしたのかと思って
「○○って種類のみかんで$1・96になってたよ」と言ったんです。
レジで調べるとこのみかんはやはり$3高い値段になってるって。
すぐに野菜売り場の人を呼んで調べてもらったら・・・どうやら値段を書き換え忘れていて先週の安い値段のままだったよう。
安くないのなら「いらない」と言おうか、でも美味しかったから高くても買おうかと考えてたらおばちゃんが・・・
「この値段はまずキャンセルするわね~!それからこのみかんFREEで持っていっていいわよ!」とタダにしてくれたんですぅ
超らっき~なわ
$4ぐらいのものなんだけどすごく得した気分です

レジのうち間違えって結構あるんですよね。
こういう量り売りの間違えやすいのはわりと気にしてレシートも見るようにしています。
で・・・間違えて安い値段にしてくれてるときもある。
その時は黙って帰っちゃいますぅ





クロスカントリー’10

2010-05-14 20:54:03 | KIDS
今年もやってきたクロスカントリーレースの日
毎年秋の一日に開かれるのですがいつも良い天気に恵まれ汗ばむ陽気
今年は一朗君は2km、二朗君は1kmを走りました。

BOYSの通う学校はこの4色のカラーに分かれてスポーツや水泳などいろいろなイベントを競います。

            
ハウスカラーと呼ばれ兄弟がいれば必ず同じ色になります。
杉尾家は赤チーム

            
        最終直線コースを網ダッシュ中の二朗君の図

クロスカントリーはマラソン大会のようなものです。
学年ごとに競うのではなく生まれた年ごとに競います。
なので同じクラスのお友達でも生まれ年が違うと一緒には走らないんです。

日本だと学年を遅らせる・・・と言うことはあまりやらないと思いますがオーストラリアでは良くあること。
いわゆる早生まれのお誕生日の子供はひとつ学年を落とすことがあります。
日本でも4月生まれと翌年の3月生まれの子供だと成長もずいぶんと違いますよね
こちらでは遅らせたほうが勉強にもついていけるしと学年を遅らせることが多いです。
一朗君も二朗君も仲の良いお友達は生まれ年ひとつ上の子なんですよ。
遅らせている子の中には半年ぐらい我が家のBOYSより年上の子がいるのですが体格が全然違うの。
我が家の小粒のBOYSが更に小さく見えちゃいます

             
今年は上位15位までがこんな表彰状をもらいました。
一朗君はギリの15位でもらえて大喜び
二朗君はスタート直後に一人転んじゃったのですが大健闘して11位でゴール
えっ?何人中ですかって
う~ん、多分30人から40人ぐらいだと思います
総合得点の結果、赤チームは2位となりました

今週は5年生・3年生の2人とも全国共通学力テストを受けそしてこのクロスカントリーととっても頑張ったWEEKでした