相変わらずテニスにのめりこんでるんだけど、仲間内で気兼ねなくテニスをしたい時に一人足りない。
“気兼ねなく”ってのがキーワードで、ようするに自分用の動く壁が欲しいのね!
壁打ちじゃ至極退屈すぎるし、気心が知れていたほうがいい。
自分の練習用に動く壁が欲しい!
ということで勧誘を始める。
高校生の時に一緒にテニスを始めた友達がひとり、一緒のテニスサークルに入っているんで、自分を含めて既に二人。 . . . 本文を読む
テニススクールにいってる人なら誰でもわかると思うけど、必ずクラスに一人は馬鹿打ちするやつがいる。
ボレー対ストロークの練習中でも、ストローク対ストロークでも、サーブ対リターンでも何でもかんでも馬鹿打ち。
相手が女の子だろうが、紳士的にコースを狙ってつなげるプレイをしてようが構わず馬鹿打ち。
こんなヤツ、普通の生活でありえる?
女子社員:「**さん、ちょっとボールペンとってもらえない?」
馬鹿 . . . 本文を読む
先週、テニスのスクールでコーチと打ち合っていると、「膝をちゃんと曲げてなきゃ」と言われた。
テニスを始めたころから、いつもファアハンドストロークの際に棒立ちになってると言われ続けていて、スクールに通うようになった最近では意識して膝を曲げるようにしていた。
なので、「曲げてるつもりなんですけど...。」と言うと、「踏み込みでは曲がってるけど、打つ前に膝が伸びて立ち上がっちゃってるんで、手打ちにな . . . 本文を読む
本当にテニスって難しい。
人前でそういうと、決まって「ゴルフはもっと難しい」っていう人が多いけど、あんなまともに走れもしないようなおっさんでも出来るスポーツなんぞどうでもよろしい。
あんな広いコートにありとあらゆる違う条件でボールが飛んできて、ワン・バウンド以内でありとあらゆるような打ち方で相手コートに返すんだから難しくないわけがない。
そんな多面性を持つからこそ、テニスラケットは多種多様な . . . 本文を読む
豚にもナチュラルガット。
牛の腸で出来てるんだけどね。
ナチュラルガット。
初体験だったんだけど、最初は「高いけどこんなもんか」ってな感じで、化学繊維のガットとの値段の差ほどの性能の違いがあるのかピンと来なかったけど、暖かいところで使うと全然違う。
ボールがやたらと乗るような感じで、ちょっとためてからボールが飛び出すよう感覚で、なおかつボールに伸びがでる。
打球感も独特で、200Gは固めの打 . . . 本文を読む
テニスの調子悪すぎ...。
インドアのスクールでは凄く調子よくサーブもストロークも打てるのに、外だとどうしても調子が悪い。
ボールが思ったより飛ばない感じ。
同じに打ってても全然ダメ。
コート・サーフェースの違い(スクールはカーペット、サークルはオムニ、仲間内でやるときはハード)かと思ったが、どうやらそうではない。
気温が原因のようだ。
寒いところだとボールもガットも影響を受けるのだろう。
. . . 本文を読む
100G、200G、300G...揃い踏みです。
似ているようで、三種まったく違うラケットです。
形状の特徴は見てのとおりですが、200Gを手に入れるまでは100Gと200Gの最大に違いに気が付きませんでした。
グリップのすぐ上に100Gは“DUNLOP”という記載があるのですが、200Gにはそれがありません。(300Gも無し) 100Gのグリップ留めのゴムは黒1色ですが、200Gのそれ . . . 本文を読む
今日は13時から15時まで、サークルとは別に不定期(月2回程)にテニスをしている方々とプレイしてきた。
でもって、今日のコートの肴は『 FISCHER / PRO EXTREME FT 』(試打ラケット)とメインにしてしまいそうな勢いの『 DUNLOP / 300G 』。
最初はショートラリーからFISCHERを使ってみたのだが、とにかく打球感がソフト。
決してやわらかいわけではなくて、逆に . . . 本文を読む
だいぶ前に、慶応と早稲田のラグビー部OBがなんだったかの理由(失念)で過去に一回だけ中止になってしまった対抗戦を何十年ぶりに当時のメンバーを集めて行ったというニュースをみた。
メンバーはもうかなりの年齢になっており、この世に居ない人もいたそうだし、話を聞いて海外から駆けつけたメンバーまでいた。
ラグビージャージは既に似合わない体形になってはいたが、当時を思い出すように試合に取り組んでいる姿に . . . 本文を読む
火曜日の夜にテニススクールに通っている。
年甲斐もなくすっかりテニスにはまってしまって、なによりの楽しみなっていたりする。
明日は会社の工場から、担当している物件の打ち合わせで二人ほど東京に出てくるので、おいしいものでも食べさせねばならない。
火曜日の夜だけはを用を作ってくれるなというのに...。
本当は火曜の晩に(テニス関連の)ネットの掲示板で知り合った方二人と会う予定になっており、スクール . . . 本文を読む
DUNLOPの300Gを手に入れた。
それまで1年近く使っていた100Gから変えようっていう訳ではないのだけれども、すこしラケットフェイスが大きめで軽くてボールが飛ぶラケットが欲しかったから。
早速スクールで使ってみたところ、ダンロップのGシリーズの特徴なのかしっかりしているんだけど、まろやかな打球感は同じだった。
ただ、軽いせいか手ごたえが少ないのと、当たったときにブレる感じが否めない。
そ . . . 本文を読む
土曜日はお世話になってるテニスサークルのテニス&忘年会だった。
それにしても最初面子を見たときは「ヤバい!早くY君(※)来てくれ!」と天に祈ったが、やってみると上級者に混ざってやるのは実に楽しかった。
それにしてもバボラの試打会かと思うくらいのバボラ率。
メンバー中のある方に要らなくなった短い方(つまりレギュラーサイズ)のピュアコントロールを買わないかと誘われたが、欲しくなってしまうから困る . . . 本文を読む
最近、日産の小さな高級車というコンセプトの「ティーダ」のTVCMのBGMとし使われているのが、60年代に活動した物騒な名前のイギリスのグループ、ゾンビーズの「Time Of The Season」。
「オデッセイ・アンド・オラクル」という世界で一番好きなポップアルバムの中に収められている。(もとはシングル曲で、コンセプトアルバムであるこのアルバムには後から収められたんだと思う)
そのTVCM自 . . . 本文を読む