

VFR800

こう見えて10年生。随分長い付き合いになったなぁ・・・







二輪車の安全運転技能の向上をめざして、毎年行われているのが「二輪車安全運転大会」。
交通ルールに則って、いかに安全でスムーズなライディングができるかを競うもので、
例年4月~7月に都道府県大会が行われ、そこで優秀な成績を収めた代表が鈴鹿サーキットでの
全国大会に集まって、2日間にわたってその技を競い合っています。

迫力ある究極の二輪車運転テクニックをご覧ください。









この図面をチェックしてOK出すと、業者見積を取ることになります

外構図面です

システムキッチンがNational『GENEO』の設定となってます


図面をよ~く見てみると・・・サプライズが!!!

トイレはTOTOネオレスト!

例えば話でされた、コストダウン策をいくつか紹介してます

3社に見積依頼です

結果はいかに・・・・・・・

死守したい項目を伝える・・・

施主施工するという減額案

おもしろかった減額案

残念だけど、仕方ないか~という減額案

素晴らしきVE案

悲しき減額案のはなし

間接照明の位置

3社の中から1社を選ぶことになりました

地盤が悪いと、さらにコストダウンしないといけません。 結果はいかに!!!

依頼先となる、@LIVINGさんと初対面です!

@LIVINGさんと契約を交わしました!

減額作業を振り返っての感想

持ち運びに便利な設計図をもらいました!



@LIVINGさんが申請してくださいました

バイク部屋の内装が変更になったきっかけのお話

三角土地は大凶らしいです

模型って嬉しいです

材料検査-3
プレカット前の木を見に行きました


より開放感のあるお風呂になりました


屋根の横幅を変更しました

色選びは難しいです


外壁のガルバの色を選びました

契約前にしっかり考えたつもりですが・・・ポロポロ出てきます


床の色の方向性が決まりました!

外壁・内壁の色の方向性を決めました


外壁・内壁の色。複数のサンプルの中から、色を一つに決めました


今度はPCジャックです・・・


実際の木に塗ったサンプル・・・かなりの大荷物でした


トイレをはじめ、様々な設備の打ち合わせをしました

カタログを見るのは楽しいです。ついつい余計なところまで見ちゃいます。

バイク庫がどんどん進化していきます!



三角の土地に建てたらこんな感じ・・・とイメージを掴み土地を決める為の図面です

ラフプランを元に、私たちの要望を伝えました。

ラフプランから大分進化しました!

アイランド型を希望しましたが・・・問題もあります

アイランド型にしようか否か・・・


アイランドはやめると伝えました・・・

やっぱりアイランド型に決断しました!

ラフプランから大きく変更になったところについて

和室の変更したところ

玄関の変更点など

バイク部屋に大きな収納庫ができました!

外観の変化したところ 東側

外観の変化したところ 南西側

外観の変化したところ 北側

こんな塀、できたらいいなぁ・・・

この窓は、のちに減額作業の中で消えていきました・・・

ホントに家建てることに・・・

WORKS WISEのHPに我が家のスケッチがUPされていました!