goo blog サービス終了のお知らせ 

憂鬱なおじさんゲーマの日常

パソコンのネットゲーム、RPGの旧くからのファンです。
日記風に。

Alt群

2005-09-20 21:42:44 | Weblog
今回はWarlockとPriestを頑張りました。
WlkはLvl30にPriは31になりました。

ShadowPriはいまだ大して強くなりませんな。
やはりTalentの下三つが鍵になりそうです。 
もちろん決して弱いとは思いませんが、巷間よく言われるほどの強さは、31ではまだ感じられません。 31というとやっとSilenceとVamplicEmbalanceが取れた頃です。

DPSに関してはWlkでSuaccubusを使うと約40、Voidで25-6のとき、Priest30ぐらいです。

WlkはPetが死ぬとほぼお手上げになるので、普段Sacu使いな私は、結構脆いです。
Voidだとかったるいので、どうしてもSac主体になりますが、安全性を重視するならVoidで頑張るしかないのでしょう。 
私はVoidはElieteとやるとき以外は出しませんし、Impに至っては、移動中に石を節約するとき以外出しません。
TalentはRuinまでDestをさきにとって、ここからとりあえずAfflicitonをNightfallまで伸ばすかな。
特化はしない方向です。

PriestはGnomerganをクリアしました。
なれないMH役なので、普段ならここで愚痴のひとつも出るところなんですが、Modのおかげで、苦になりません。

ただ私にとっては必須とも言える、Auctioneerが重くて困っています。
Auctioneerというか、たぶんEnchTooltipのほうなんでしょうか。
かといってModのメモリ使用制限をかけるとAuctioneerのScanが完了しません。

私はAIOIよりMyInventoryのほうが好きなので、Bank・Inventorty統合型のMyBagsをいうのを使っていますが、これを使用するのにACEというライブラリMOD(?)が必要になります。
このAceが地味に便利でいいのですね。

Modの楽しみというのもWoWを際立たせている特長のひとつです。
UI改善ToolはEQ以降のゲームでも普通に見られるのですが、WoWのそれは自由度がとても高く、様々な種類のものが出回っています。

ここでの自由度が高く、可塑性が高いということは逆にSystemの出来が堅牢であることの裏返しでもあるわけで、ここらへんはさすがにBlizzardの面目躍如といったところでしょう。

ここまで良く出来ていると、今度はこの世界をもっと広げて欲しいと思うわけで、拡張版の登場が待ち遠しいところです。

次回はPalにSealOfCommandを取るまで頑張らせて、俺つええPalの報告をしたいです。

悦楽

2005-09-16 19:21:07 | Weblog
何の気なしに取っておいた、FusedWireringというアイテムが、MoDのAuctuioneerの収集結果を見ると、5G近くで売れそうなことを知り、出展しました。

そのお金を元に、SplitTapを取り直すことで、ShadowPriestを復活しました。
このタレントは60前提では死にTalentになってしまうのですが、SoloでLvlを上げるなら、必ず必要となるものであることが判ったからです。
60のTemplateを参考にすると、これは全員外してあるのをみてまねをした失敗でした。

それでも28ではまだまだ弱いShadowPriest、40まで頑張れるかどうか、はなはだ心許ない感じです。

それというのも、AltでPaladinとHunterを作ったからで、就ずくPalの粘り強さは、あらためて感じ入りました。
Warと比べてこの楽さは犯罪でしょう。

恐らく60までのソロでの死亡回数は全クラス中最少だと思います。
仕切りなおしの出来ないキャラ特性も、仕切りなおさずとも何とかしてしまえる粘り強さがあるので、弱点はプルできないことだけだと思います。
私はかつてPvPサーバで43までPalを育てた経験がありますが、鍛冶クエストに嫌気が差して(ミスリルを超大量に必要とするQですがミスリルを取るためにGankされまくって)辞めてしまったことがあります。
そのときもとっかえひっかえクラスを試した結果、一番楽だと思った経験があります。

Hunterはなぜか敬遠がちな私。 でもまぁこれまでWoWをやりこんできて、どうせなら全クラス制覇してやろうと、また手を出しました。 
やりだすとこれはこれで面白くて、結構はまるかもしれません。 Engeneerを取って、武器と玉の自給自足を目指します。 Scopeも作れますしね。 

当面の目標はソロでElieteクエストをできるキャラの育成です。
とりあえずの達成度はHoggerはまぁほんの傾向探りで、実際の判断基準第一弾は、DunMoroughのOgreのEliteです。

ちなみに60Rogueは大体52Elieteがいっぱいいっぱいで、Potがもったいなくてあまりやりたくない感じです。 RogueはAlchemyをとるのが一番いいと思いました。

今の所満遍なくAltめぐりをしながら遊んでいるという感じですが、60のRogueもアイテムや布を目当てに低レベルのダンジョンをまわらせたりしています。 
とってきたアイテムの要らないものをAHで売っていると低レベル品も結構需要があって、そこそこお金も入ります。
何よりかわいいAltたちに収穫品をお土産としてMailで送るのが楽しいのです。
…あまりいい趣味とはいえないでしょうが。 なんか孫にプレゼントを贈っている大甘なおじいちゃん的です。


Systemを楽しむ

2005-09-09 19:18:07 | Weblog
何度も同じ序盤を繰り返していると、クラスごとの相違や類似、特徴といったものを特に意識していなくとも知ることが出来ます。

ああこのレベルじゃ’Hogger'やれないのか、とかここのレベルでこのクエストが抜けられるとは、このクラスはかなり使いやすいとか。

ひと戦闘ごとに感じることもあります。 打撃は強いが、意外とダメ-ジを食らいやすいな、とか、囲まれるとからきし駄目な、とか。

そういう比較も、ひとつの楽しみです。

いろんなクラスを平行してやっています。 Professionもいろいろ。

クラスをいろいろやると、Talentがいろいろ会って実に楽しいけれど、貪欲な私は、選択に苦しむというか、どうすれば一番合理的に強くなれるか、ということを必死で考えます。

今の所Mageは40、Wlkは26、War18、Pri25ですが、Priは最初とっていたSpiritTapをTalent振りなおしてはずしたのは自分的には失敗でした。

一概に、思いついたとき、人のTalentを参考にしようとすると、私の場合は結局もう一度振りなおすはめになるということです。
自分の選択を貫いたほうが結局最善で、自分の気が済むのだということにやっと気が付きました。

ShadowPriest修行の再開には、Talentの再振りなおしが必要なのですが、5Gがもったいなくて躊躇しています。

Mageは40になりましたが40でのSpell代が重く、今のところ55Gしかお金がありませんので、Mountは早くても43ぐらいが関の山かなぁ、と予測しています。

お金を貯めるコツ、というのはあれば教えて欲しいぐらいですが、わたし的には、BoEの緑Itemを面倒がらずにAuctionに出すことが、ベンダー売りと比べるとだいぶ差があるので、心掛けていることです。
Buyoutで買ってもらえれば御の字ですが、とにかくもBidがつかなければどうにもならないので、ベンダー売りの2倍ぐらいに初期Bidをおさえてあまり欲張らないことです。
相場とかもありますが、あまりこだわるとなかなか売れませんし。

そういうときAuctioneerというModは私の指向にぴったりで、適当なBid価格まで提示してくれますし、アイテムの装備したときの見た目までポリゴンを回転させて、教えてくれます。 ただDetabaseということでかなりMod用のMemoryを消費しますので、わたしはLootlinkはおなじDatabaseですし、はずしました。

こういうModの楽しみもあり、WoWはまだまだ私のBestGameとして、君臨しつづけています。

はんなりと

2005-09-02 19:35:55 | Weblog
関西弁で、あまり必死のぱっち(これも関西弁)にならずに、ふわぁっと、という感じ。

あれやこれややっています。
60Rogueがいて、未踏のInstanceとがあるのだけれど、どうも敷居が高くていけません。
仲間のレベルが60まできたら、行くチャンスもあるだろうと放置気味です。

序盤の強さは、だいたいHuman側ならHoggerで、Gnome・DwarfならYetiのNamedで、ElfならOakenscawlで判断するのですが、Warが弱い><。 Lvl13でもぎりぎりソロでHoggerに負けます。
Priestに至ってはソロをする気もならない、というほど弱いです。

一方でLvl11で勝てるのはPalとWlkとDruですね。 
もちろんHunterも勝つんでしょうが、この頃やってないので(昔25まで上げたのが一度だけ)確認できません。
Rogueは途中でPotを飲んで、うまくCriticalがでれば11で勝てますが、1-2回は失敗するでしょう。

Mageも苦しいですね。なんせ張り付かれてからは長持ちしませんので、また持たそうとすると、Manaが足らなくなるので、LvlあがってもEliteには弱いです。
ElietはIceで倒すのが普通ですが、Lvl11程度じゃ、できることも限られますのでね。

WlkはVoidをだしてPethealを早め早めにしながら、DoTをいれます。 操作を誤るところっと死にます。

Druは熊さんから戻ってHealするTiming次第で死んじゃいます。 結構ぎりぎりです。

Palがいちばん簡単でしょう。Lvl10で無敵が一つ入っていますので、2H武器を持っていれば、まず負けません。

ShadowPriはマナ効率が悪くて40(Shadowform)まで気力が持ちそうにありませんw
あとSoloだと数限りなく死ぬので嫌気がさして現在25で放置中。
もうちょっと頑張れば強くなるのかなぁ。…

Mageは34、Wlkが26、Pal11、War13、Dru53というところ。

お友達用のAltはMageなんですが、この間はGnomerganを終わったところです。
あのBossDropのレーダー頭のスクショが間に合わなかったので、次回に載せます。
あれどうしても取れないなぁ、Roll負けする。 結構Rareだし。たいてい指輪です。

UIをかなりいじったというか、簡単に言えば、かなりModを入れました。
いちばん手離せないな、と思ったのはScrollCombatTextでした。

Gathererは消費メモリが大きい割に、自分には不要でした。(これ入れてると48M制限でAuctioneerがとちゅうで不正終了するんです。)

Auctioneerはちょっとうるさいけど好きです。

あとはDefendYouselfとHealbotとAtlasを入れてます。

三つ子の魂

2005-08-23 21:46:24 | Weblog
Kamalaは活動休止中です。

お友達が勧めてくれた、ShadowPriを作ってみたのですが、序盤のPriestの弱さというのは、序盤の強い職業ばかり選択していた私にとっては、カルチャーショックなくらい弱い(失礼)のです。Lvl8でもTwistedHatredのBossキャラが殺せない(Boss+2)Lvl9でもだめだったので、つい魔が差して、気が付いたら、KamalaがAuctionHouseで武器を検索していたりする。><

そのとき訪れる、デジャヴ。
そういえば、と思い直す、わたしっていつも同じ事ばかりしている。

ゲームに夢中になると、

1 Mainキャラが決まらない。 相当高レベルまでいっても、そのキャラを廃棄して別キャラを始める。

2 その求むるところは、「Solo最強」で常に同じ。EQのようにSoloが基本的に成り立たないGameもありましたが・・・

3 ついに到達したLevelLimit。 即キャラ放置で、パパ・ママ化で脛が痩せる。

4 TwinkAltに没入し、万能感に酔いしれる。 新しいMainキャラが決まる。

5 AltがLimitに達する。 ここではじめてLimitLvlLifeを楽しむ。

6 そろそろ飽きる。

自分で書いていて、嫌になるほど子供っぽい遊び方なのですが、このパターンは、Diabloの昔からオフゲーでもなんでもいつも同じです。 そのパターンが当てはまるゲームであれば、ですが。

なんか、嫌。


Alt模索中

2005-08-20 20:43:55 | Weblog
60になると、経験値が入らなくてつまらないのです。

新しいZoneに入ってMapが開いたのかどうかわからないし、クエストをしてもごほうびが目に見えなくて、張り合いがない。

新しいインスタンスもなんか先に攻略法が確立されているっぽくて、成り立て60としては知識不足で二の足を踏む感じです。

BGもまだいっていないのだけれど、そろそろソロでの活動には限界が感じられて、時々来るお誘いを真剣に考えてみようかなという気になりそうです。

何せ、活動時間がほかの日本人の人とはまるで違うので、海外ギルドに入るしかないことになるので、あまり気軽にというわけにはいきません。

次に何をやるかでいろいろ模索中で、MageはIceにTalentを変えましたがあまりに弱いので、次に10G払わなくては戻せなくなっていますので、やる気を失いました。
Druは60に最も近い存在ですが、今のところあの低DPSでは戦闘時間が長すぎて、疲れます。

WlkかWarなんでしょうがもう一人Rogueを作ったりして、いったい何がしたいのかわからない。

ただ、いろいろAltを作ってTradeskillをやってみたいのですよ。
買うのはどうもお金の無駄にしか思えなくて、アカウントで自給自足がしたい。Warに武器を作らせて,Rogueにエンチャントさせる。

Herbalism=Alchemyをするキャラがいないのが困りもので…
Hunterでも作ってやらせるかなぁ。

どうもDruが死にキャラになっているのが、困りもので、DruにAlchemyやらせればいいのかもしれないなぁ。

Kamala(60rogue)はSMのボスまではソロで殺せることを確認済みなので、Enchatはこのキャラのほうがいいかもしれない。
でもそうなるとLetherworkingは捨てざるを得ず、ここまでの苦労が完全に無駄になるし…

ただせっかくAlt用にと侵入しても、NamedのDropはBoPばかりなので、二束三文でうっぱらうしかないので、せめてDisenchantさせたほうがいいかもしれないと、いろいろ悩み中です。


到着

2005-08-16 20:41:28 | Weblog
Kamalaは60になりました。 Playedちょうど13日での到達です。 EQ1が65HITがPlayed45日程度であったことを考えると、かなりWoWはLVLが上がりやすいことを改めて確認した形です。

Rogueというクラスは、WoWではかなり面白いほうに属するクラスに仕上がっています。
EQ1で不遇を託ってたことを思えば、WoWのクラスバランスの取り方の巧妙さは際立っていると思います。

60になったことにほっとしたのか、続いていた寝不足の疲れが出て、2-3日寝込んでしまったのはご愛嬌でしょう。
それなりに必死で頑張っていたわけで。

ただ生来の浮気癖がTalentの振りなおしと、装備の買い替えという点に出てしまい、300Gあった全財産が、15Gになってしまいました><。

まだ行ったことのないインスタンスも多くありお金も稼ぎたいですが、Altを育てたくもなりそうで、これからどうなるかは自分でも不明、といったところです。

とりあえずは、Rogueでのんびりと世界を見てまわりたいところです。
Talentは最終的にはもう一度変更して(!)Assasination21,Combat30にするつもりです。
現在は20,31なのです。 
これでもいいのですがアドレナリンラッシュよりコールドブラッドのほうが楽しいので(´д`;)
両方いっぺんに取れないのが残念というか、よく考えてあるというか。

でも次は30Gなのでタレントの変更だけで106G使ったことになります…
例の剣AssasinationBladeを200Gでかったこともあり破産するのも当然かと。

PvPをするならColdbloodからAmbushで1000強ではいって、PreparationでCooldownを清算して、Evisで1400強のCrit2発で2500ほどのDMGがとれる21-8-22が現実的な選択でしょう。
PvEでは怪我をしやすく、連戦が利かないのがそのBuildの欠点です。

CombatBuildは平均してDMGが取れ、かわしとParry(実際Lvl60でAgi320ほどあると発動率は半端じゃないです)で結構硬いです。

AltをやるならShadowPriestかWarになるのかなぁ。 Mage・WarlockもいるしDruidは53のままだし…どうしましょ。



ゴール直前

2005-08-09 21:24:10 | Weblog
Kamalaは59です。 
いよいよLastDingを残すのみとなりました。

Talentを20G払って、またも振りなおしました。

PvEで圧倒的な強みを発揮する、Combat29Assasin22です。
もとよりSolo主体ですので、Subtelyは恩恵を実感する部分が少ないのですね。

Backstub系を使わないSwordMaceをMainhandに持った、SinsterStrike系のRogueです。
初弾はCheapshot(Stun)で入ります。
Reposte(反撃150%Dmg+武装解除6秒)とBladeflury(20%Haste+2体攻撃)があるので取り囲まれたときもかなり強いのが利点です。

固定でGroupを組んで遊ぶ人は21-8-22とかの万能タイプにするといいと思います。
この場合いいDaggerが手に入るとAmbush初弾、戦闘中BS主体になります。
ColdBlood(次がCriticalになる)とPreperation(Cooldownを即時に終わらせる)
があるので、組み合わせて使うと、そこそこ瞬発力はあります。

弱点は命中率が5%下がる上に、左手が右手の50%のDPSになること、(CombatRogueは75%)そして防御力がParry/Dodgeともに5%落ちることです。

防御力の低下はグループ主体ならばあまり考慮しなくていいですし,右手の武器が強ければ、Skill主体の攻撃でTotalDPS的にはCombat系に見劣りはしないです。

ただBoss戦で最後に生き残って、Rushで倒してHero気分に浸ることは出来にくいですw

どちらを取るかはその人次第ですが、PvPサーバでは圧倒的に21-8-22が多いようですね。

WinterSpringをちょっと齧り、Ungoloを終わらせ、Felwoodも終わらせてBurinigStepsとBlastedLandに手をつけたところで59になってしまい、WesternPluglandをやっていると、もう59も半分まできてしまいます。

クエストとしては60になるのに何の不足もないように作られていることが確認できました。

まだEasternPluglandをはじめとして山ほどクエストが残っている上にSchlo,MC,DM,BRS,BRD,Stratholmeと未踏破のInstanceがいっぱいあるし(Rogueはあまりそうなところもあるようですが)まだBattaleGroundも行っていないので、60になってもAltを育てる暇はしばらくはなさそうです。

鍵開けは295、Letehrworkingは273です。鍵はもう全ての箱が開けられるのでときどきAuctionHouse前で無料鍵開けをやっています。

武器は、AssasinationBladeMass Of McGowanをMainhandで持つのが当面の目標です。
両方とも200G(Maceはもっと高いですね)ぐらいですので現在の持ち金からすると楽に買えますが、安値を探っているところです。

次回は60になっているでしょう。






Born To Run

2005-08-05 19:35:42 | Weblog
いやタイトルに特に意味はないんですが、Kamalaは57です。

Leatherworkingですが270で止まってしまっています。 Wildvineという素材がないともうスキルが上がらない状態なのですが、STVなりHinterland(こちらが本命)にいってTrollを虐殺する時間があればレベル上げをしたいので、まぁ仕方がないところ。

HinterでTrollを狩ることで、ネックレスをあつめてHinterのReputationを上げると、レシピが教えてもらえるようになる、というそういう仕組みになっていますので、いずれはやらねばならないでしょう。

鍵開けももう普通にDropするものはすべて開けられるようになりました。Skillは270ほどです。

UngoroCreaterというTanarisのお隣のZoneは基本的に採集クエストばかりで実はつまらんのですが、まぁここはクエストの宝庫で、野良ソロでやるなら50から55までのひとなら覗いておいて損はないです。

ここでのクエストを全部終わらせて、Plaguelandに行く前に、BurningStepsを覗きに行きました。
BRS・BRDなどを横目に見て先にソロでできることをやってしまおうという算段です。
ただし50代前半のクエストは数個しかないですが。
あとはほとんどがBrackLockがらみのDungeonQuestで、これは非常にたくさんあるのです。

60になってしまえば、Instanceにいける機会はいくらでもあります。
上記のほかDireMaulなども募集が盛んです(一時ほどの隆盛振りはもう見られませんが…)

でBruningStepsからは、初期ゾーンであるRedridgeMt.に抜けられるのですが、これがなにか非常に懐かしく、またLvlの低い頃、RMからこわごわ覗いてみたBurningStepsの異様な雰囲気と、とてつもなく強そうなMobの印象に、見物も早々に逃げ出したことを思い出し、ちょっとした感慨に浸ったりしたのでした。

50台も後半に入ったことで、装備はとりあえず最終段階に入ってきます。

鎧の類は、いいものはInstanceなどでセットものとかがあります。
性能はもちろん、これを集めることは一種のステータスでもあるわけですね。

私はとりあえず、もうそういうDrop品を除けば、ほとんど買い替えはなくなるということに思い至り、また武器と比べて、Armor類は安く売られているので、AHで’Monkey’装備(Agility-Stamina)の物を買いあさりました。
とはいえなんだかんだで50Gぐらいは使ってしまいましたが。

今着ているものは全てAgiStaBoostです。
あと武器にEnchantをつけてもらって、ぱっとみには、もういっぱしのベテランRogueです。

次々回ぐらいには60の報告ができるかもしれませんね。

楽しんでます

2005-07-30 13:15:50 | Weblog
Kamalは54です。

MaraudonのPrincessもSunkentempleのDragonも卵も全部クエストは終わりました。

しばらくは見知らぬ土地を旅しながらクエストをこなすことになるので、ちょっとペースが落ちるかもしれませんが。

Tanalisを終え、Hintelandsもこなし、SearingGorgeも終わりました。

これからAzshalaとFellwoodに向かうところです。

Azsharaはとても素敵な秋の森なのです。 
足を踏み入れたときは、なんかジーンとしてしまいました。
こんなにも素敵な景色でまだまだ私を楽しませてくれるWoWには本当に感心してしまいます。

ZoneごとにThemeをきめて開発したんだろうなぁ、と着想のすばらしさに賞賛の気持ちでいっぱいです。

LeatherWorkは275、鍵明けも260まできました。 つりはまだ180ですが。
武器ももう相当いいものを持っていますので、しばらくは買いたいものもありません。

次に買うお買い物は、かなり最終武器に近いものになるはずです。 とはいえ上には上があるのが、MMOの常ですが。

Raidでないと手に入らないものとかはPlaystyle上望めませんが、WoWの素敵なところは、WorldDropといって普通に外で戦っていても確率上、Epicの武器も出るのです。

わたしはこの前報告したように、Epicの指輪を、何の変哲もない岩Eleから拾いました。

でWorldDrop品はBoE(Tradable)なのが普通なので、市場に流通するので購入可能なのです。

とはいえ、そう簡単に拾えるものではなく、Rareの青物すらなかなかDropはしないのですが。

いよいよこれまでの最高レベルだったDruの53を抜き、このさきは未知の世界が広がっています。

もうそう多くはないLvlアップをゆっくり楽しみながら、60を目指します。


この前にBlogをアップしてから、グラボのGefo6800GTがお亡くなりになって、そろそろAGPも買うわけにも行かず、M/BもAthlon64でPCI-EXの使えるものに替えました。

でグラボはRadeonのX-700というものを買ってきました。6800GTからだと実質グレードはダウンしているのですが、WoWをPlayする限りはまったく何の支障もありません。

どうもわたしはもともとGeforceのデフォールトでの暗さが気に入らなくて、目もひどく疲れがちでしたが、Radeonは明るさも適正で、目の疲れがぐっと減りました。
近頃はForcewareでかなり調整も効くのですが、明るくなりすぎて調子が飛んでしまうか、階調を重視すれば暗くなりすぎるかで、どうもラチチュードというかダイナミックレンジというか、そういうものがGeforceは不適切な気がします。

ただ、これはあくまで私の個人的な見解に過ぎないのでGeforceを気に入って使っておられる方は気を悪くなさらずに。
自分の見聞した狭い範囲での感想に過ぎません。

快調

2005-07-23 12:48:34 | Weblog
Kamalaは51です。 もうすぐDruに追いつきます。

Cooking Skinnning FirstAid はいずれもSkill300で天井です。
鍵開け210 Letherworking245(Q終了後TrivalLWを選択)釣りが170と上げ遅れています。

鍵開けは今後SearingGorgeが適正lvlなのでちょうど具合よくがんがん上げられそうです。

Daggerはとりあえずlvl50の青物を買えたので、次の目標は200GためてBloodrazorを買うことです。

ZFは2回目ですべてのQuestが終わりました。
Maraudonがまだなんですが、SunkenTempleもQuestがたまってきました。

もう60は見えてきた感じです。Druが53で感じていた遼遠さはRogでは感じられません。


Lvlがあがっても

2005-07-18 20:50:30 | Weblog
戦闘が楽なRogueです。
私の経験してきた、Mage、Pal、Wlk、DruのいずれよりもMob戦にも強いです。

RogueのKamalaは48になりました。
タレントのCombatラインにBladeFlurryというものがあるのですが、20%Hasteの複数攻撃15Secというものなんです。
これが強い。プルミスって、『一杯来たよおいこら(;´Д`)』ってときは、避けまくりEvasionにこれを組み合わせて使うと、一匹が死ぬまでに、ほかもほぼ瀕死になります。

というわけで、タレントの振り分けはCombat23Assasination0Subtery28というあまり例を見ないものにする事にしました。Assin0ってのはPvPサーバじゃ考えられないはずです。

この前1.6パッチがあたったメンテ明けに、初めて殺したエレメンタルがぽっこり紫(Epic)の指輪を落としました。
もう半年以上になるのですが、Epicははじめてみました。
さっそくAHで売ってみると100ppでうれたので大喜び。
でもタレントの振りなおしで、無駄使いとかしちゃったよ。
もう次は15G・・・このコスト負担は大きいなぁ。

Cookingのキャップはずしにも成功、つぎはLeatherworkingです。225になっているので、とりあえずつぎは動物殺しまくり、亀殺しまくりで、皮剥ぎの鬼にならなくてはならないようです。

つりは170、鍵開けが191なのですが鍵あけはもっと上げないと。
毒が150になってやっとBlindが使えるようになりました。

今回のパッチでは、War,Wlkのタレントツリーが大幅に改良されたとかで、両クラスとも、タレントポイントがリセットされて、無償振りなおし権が与えられたとか。Wlkが気になります。

紆余曲折はあったけど、Uldamanも終わり、つぎはMaraudon、ZFがまってます。
主戦場はFeralasですがそろそろSTVは終わらせて、Tanarisに向かおうというところ。
でもTanarisは嫌いなんです。 なぜかというと、砂漠がまぶしすぎて目がとても疲れるから。
あそこはガンマ下げないときついわ。


走る

2005-07-10 18:50:55 | Weblog
RogueのKamalaはLvl42です。
かなりの勢いでlvlが上がってます。

WoWというゲームの戦闘に十分慣れて、MoBの動きの特性を知ったことで効率のいい戦いができるようになっています。
WoWにおけるRogueはRogueのルネッサンスを果たしていると思います。

避けまくって大ダメージを出す、見つからず移動する、こういうあたりまえのアドバンテージを十分練りこんでバランスを取ってあるので、向いている人にはとてもやっていて楽しいです。

WoWでRogueをやって初めて、自分は確かにこういうクラスに向いているのだ、と実感しました。
そのむかし、Everquestでも最初にやったクラスはRogueだったのでした。 
EQのRogueは弱くて、BS以外にほとんど技がなく、攻撃が単調で面白くなかったです。

それにしてもWoWというゲームは、依然として私を捉えて離さない魅力があります。
景色の造形の上手さ、モーションのなめらかさ、MoBのアルゴリズムの巧みさ、クエストの多さ、トレードスキルの楽しさ。

使いまわしが多いのは多少気になりますが、単に60になれば終わりなゲームとして遊ぶには、もったいないです。
このゲームはタイトルにWorldOfとついている意味があるのです。 世界観を楽しめる、ということですね。

Proudmooreサーバには絶えることなくNewbieたちがやってきています。
いつものゾーンであいかわずの質問が飛んでいるのを聞くと、新人がくるゲームは活性を失わないな、と嬉しくなるのです。

Kamalaは初めて40にしてマウントを買えたキャラになりました。 今回は白いSpot柄のにしました。
特別なことをしたわけではなく、Drop品でRareのBoE(Tradable)武器が3回出たのが大きかったのです。
オークションで約50G稼いでいますので、普通に買えるだけのお金が貯まった、というわけです。

相棒のAzuがTank職としての腕が確かなので、私が適当にやっていても逆アシストして、Tauntを取ってくれます。 
目立ちたがるMTではなく、地味でもきっちり仕事をしてくれるので、目先の利くタイプの私と組むと、大概野良でもいいグループになります。
というか外人玉石混交過ぎですが。w

というわけで、ちょっとやるか程度で始めたSecretMonerstery(通称SM)攻略のグループも、一発で全部終わらせることができました。
いい武器も手に入り、ホクホクなKamalaです。

40になったので、包帯のキャップをはずすクエストをやりました。 ガンガン包帯を巻いて規定の人数を助ければ、クエスト終了というやつですが、こつをつかむまで2回ほど失敗しました。

できるだけ離れて立つことで、移動距離を少なくし、巻いてる間に次のタゲを取って、時間的に間に合わなかったベッドは順番を覚えて、ローテーションを組替える、という作戦でOK。

料理も225になったので、次回はキャップはずしに挑戦します。
皮職人は今193でこれはFeralasへぼちぼちいけるレベルになるので、キャップのプリクエストをしに行く予定です。
釣りは160で止まっていますが、これはそのうち集中してあげる予定です。



新天地へ

2005-07-05 21:03:33 | Weblog
RogueのKamalaは35です。 

Zone的にはいわゆる誕生Zone、NewbieAreaにつづくZoneそしてその次のZoneを終えて、30になっているぐらいのZoneが終わって、新転地を求めて旅を開始するレベルなのです。

ただ私は全Zoneをまわって、同じレベル帯のクエストを拾ってまわるので、効率で35までlvlが上がるわけです。

これから例えばHilsbradやSTVやThouandNeedlesへ転ずるわけですが、Lvl的に余裕があるのにクエストの報酬は下がっていない状態をキープできるので逼迫感がなくて楽です。

これからは友達のキャラが上手い具合に先行した状態になっていますので、Instanceを手伝ってもらおうかと。
RFK・BFDくらいなら二人でいけるでしょうし、Gnormerもかなりいけるかな。 もうちょっとLvlが上がればSM・RFDもいけそうだし。 よろしく。

TradeSkillはSkinning235、Leatherworking170、Cooking193、で釣りが155、包帯が225.鍵開けが140しかないのと(LvlCapは175)毒をサボってるせいで(上げるの簡単なんですがClippingPoison=Snareしか使わない)まだBlindingPowderが作れない、Rogueとしてはチョトいけない状態ですね。

もうすぐCapを300に延ばすためのクエストも入ってきます。いろいろ楽しみ。

CAP300にするには全てlvl40が必要

Fishing DustwallowMarshの島 Loc59,60 NatPage http://www.thottbot.com/?q=1281
Cooking Gadgetzan DirgeQikcleave http://www.thottbot.com/?q=829
FirstAid Ironforge NissaFirestone http://www.thottbot.com/?q=2225
LeatherWorking FeralasでのPrequestを受けた後(31-36で可能)40で3つの道に分かれる。
RogueはTriavalが適合。 Feralas。


Rogue(更に続き)

2005-07-03 19:15:37 | Weblog
RogueのKamalaは32になりました。
ほかのキャラはほったらかしで遊んでます。

戦闘がすぐ終わって、4-5Lvl下だと、ほとんどDMGももらわないですむので、連戦が可能です。
気持ちに余裕ができるというか、Tradeskillもやろうかなという気になります。

あらゆる意味で、Druとは反対側にいる感じの職業みたいな感じです。

グループにはいれたときは、MTやHealerのような「縛り」がないので気楽です。
その分、必須クラスとはいえないので入りにくいときもあるでしょうが。

ただRogやってみて判ることですが、RogのDPSあってこそWipe避けられたり、Instanceの攻略が成功したりすることに気が付きました。
戦闘時間を短縮できるということは、Healerのマナ消費とThreatの発生をセーブすることに直結しているわけです。

いろんな職業をかなりやりこんできたわけですが、野良でグループにいて感じるのは、Rogではいっているのが一番Instanceの成功率が高いようです。

単なるDPSクラスで(まぁSapとかもありますが)MTやMHのように必須でない存在ですが、RogがいなくてWipeになる確率は実は結構あるのかなと思います。