goo blog サービス終了のお知らせ 

憂鬱なおじさんゲーマの日常

パソコンのネットゲーム、RPGの旧くからのファンです。
日記風に。

EQ2

2004-11-25 20:06:56 | Weblog
マったりやる人にもそれなりに遊ぶ道はありそうな。
ただむっちゃ先が長いと思う。 MoB戦とクエストだけで、閉塞的状況にならんかはわからない。 個人的にはこれからはPvPもないと苦しいんじゃないかと思ってます。
これは20以降が鍵だね。 かなりExp硬くなるみたいだし。

WoWに関しては

2004-11-22 14:13:09 | Weblog
EQ2やりながら情報待ちですね。Priさんここでいろいろ教えてください。

EQ2も決して出来が悪いとかそういうことじゃなくて、しつこいようですが好みでいえばWoWのほうに傾くってこと。 EQ後継を謳って開発を続けただけのことはあって、2も相当な完成度なんですよ。
「奥の深さ」より「先の長さ」を感じさせられてしまうところが良くも悪くもEQなんだなと思います。


Versus

2004-11-20 20:21:31 | Weblog
私のところのような小さなBlogだから私的に言っちゃっても許されるだろう、という事で書きます。
EQ2とWoWをくらべると、WoWの方が面白いですね。自分にとってはけれど。
ゲーム性という点で何か煩雑な挟雑物が感じられると言うか、簡単に言えばシンプルじゃないんです。 ゲームとして。
決して面白くないとか言うんじゃないんだけど、感動させられる何かがまだ見えてこない気がします。 まだほんのさわりだけなので、これからどうなっていくのかは判りませんが。

これをGuildwarsやWoWをやってない時点で先にやったら、もっと面白かったんじゃないか、という気はしますが、いかんせんライバルは強力だったというわけです。

もしWoWが日本から出来るようなら、わたしはWoWに移るつもりです。

とはいえ人それぞれ、ゲームとしての出来が劣るとかそういうことじゃなく好き嫌いで比較しているだけなので、EQ2のほうが面白いという人だっていて当然です。 個人的にMoBにない「知能」を持ったキャラを相手にする分、PvPと言う要素は捨てがたいと思うようになりました。
MoBを滅ぼすのと、PCを殺すのと、どっちが罪深いのかという問いに自分なりに答えが出たということです。


EQ2始動

2004-11-19 19:02:06 | Weblog
Woodelf ScoutでBrackburrowサーバにて開始。
これはグラフィックのすごさに圧倒されました。 Movieの中に主人公としているようです。
この画面のクオリティだけで、とりあえずおなかが一杯になりそうなくらい素晴らしいね。

とりあえずクエストをこなしながらゲームに慣れていくというところは、この頃のゲームのつくり方に共通していますね。 あとはHIEのMageも動かす予定です。 やっぱりPvPがあるといいのになぁ、とEQはそういうゲームじゃないのを知りつつも思います。

休みが待ち遠しい。

Athlon64-3200 Memory1G Geforce 6800GTでBalancedでさくさく動き全くストレスはありません。

WoW β's End

2004-11-18 12:58:58 | Weblog
いやー楽しませてくれましたね、これ。 どうしてもやりたくなったので方法を探します。
EQ2も今日やっと届いたので次の休みから本格参戦の予定。

WoW(continued)

2004-11-16 21:39:47 | Weblog
相変わらずはまってます。 向き不向きはあるとして、俺的には90点は上げられる内容ですね。
大体LVL10までやると、クラスの第一段階としての特色が現れるので、 全クラス(!)最低LVL10まで上げてみました。
LVL10までという条件内でいちばん早く到達できるクラスはRogです。戦闘はPOWERGAGEをつかったコンボ技のクラス。Criticalと手数でガンガンイケイケなクラス。
次はMageとDruid。 自分が魔法指向で、戦い方がわかりやすいというのもあるけれど、10までは威力的には十分ですね。 Druidは10で変身魔法が取れて嬉しいのだけれどMageは単にTalent(クラススキルポイントみたいな、DIAのSkillTreeみたいなものLVL10から全てのクラスに入る)取れるようになるだけで淋しいな。
SHMも割と早かったけれどHorde専用ということで環境慣れに時間がかかった。
PalとWarがそれに続く。 PALはAura(歌みたいな)とSiel(1種類のみ許されるバフ)で結構安定して硬い。Healもあってけっこう強いです。 ハイブリ好きのあなた、WoWでは結構いけますぜ。 ただ初期武器の木製のでっかいトンカチは、恥ずかしい。
Warは技を使うために普通のどつきでポイントを貯めなければなりません。 そして戦闘が終わると、そのポイントはスーっと潮のように引いていくのです。w でもこれも純Meleeだけどソロでも大丈夫。 低いレベルのうちに覚えるターゲットまでダッシュするスキルは、人の目を驚かすとともに、遠隔で攻撃開始できない、横殴りされがちなMeleeの弱点を補ってます。
Warlock、 こいつは微妙です…NECみたいなもんなんだけど、弱くもないが強くもない感じ。初期Petじゃ弱いし、DoTは間に合わないしDDは足らない。 でも弱いわけじゃなくて。 こういうplaystyleが好きかどうかなんだけどね。
そしてPriest。 序盤結構苦労します。ソロだけだと。 サポートクラスなわけで。ソロはそう強くないので、クラスクエストなどでLVL上げの助けがあるくらい。 まぁHealerとしては強力なのとDoTDD無敵化とそろって、そう苦労はしません。
10まででいちばんよく死んだのはHunterでした。弓撃てれば楽勝なんだけど、ダンジョンみたいなところでは、敵がAgrosするので弱いです。 ところがLVL10になると動物をペットにできるので、一遍に強くなるんです。 劇的に。 

そもそも弓もペットも、好みではないんだけど、この激変振りにしばらくハンターをやってみたくなった私です。

 

出来んと困る!

2004-11-12 11:38:40 | Weblog
ゲームカード買ってでもWoWはやりたい。 GWも感心したがWoWはスケールが大きい。
ディテイルへのすごいこだわりや、クエストの出し方のうまさクラスバランスのよさ
どれをとっても超一級品です。

これだけのゲームが日本から出来ないとしたら何たる損失だ><



WoWどっぷり

2004-11-11 14:50:17 | Weblog
これ面白いわ。 今日またアカウント受付が再開されてますが、うちのギルドメイトは知ってるんでしょうか。 EQ2の出来次第ですが。WoWが日本からつなげる事になったら、こっちやりたいなぁ。RvRもあるし。MoB戦だけじゃ結局大手のギルドに入らないと面白い事にならないけど、RvRはちがうからね。
いろいろ選択肢があったのがどんどん淘汰されてきて、WoWとGuildWarsとEQ2になりました。
SoEはSWGで踏んだ轍をまた繰り返すつもりなんでしょうか・・・
すくなくともWoWは序盤を見ている限りでは、すごく完成度が高く洗練されています。
製品の練りこみにかかる時間も課金されるというのは、程度問題ではありますが、やはり納得できないものを感じます。 『大人の理由』でフライングってのは、あまり感心しませんなぁ。

SoE大失態??

2004-11-10 11:46:16 | Weblog
Thank you for your recent pre-order or order of EverQuest [R] II: Collector’s Edition.

We experienced an unfortunate delay with U.S. Customs in clearing importation of recent shipments of the "tin" in which it is packaged. As a result we will not begin shipping the orders for these units until late this week.

We offer you our apology.

At this time we would like to offer you the ability to cancel your Station Store pre-order or order. No refund is necessary as your product has not been shipped and you have not been charged for the purchase.

To cancel send your Station Name and Order number to returns@soe.sony.com. Requests for cancellation must be received by 6:00 PM PST on Wednesday, November 10, 2004. Once you request the cancellation you will be unable to reinstate that order. If you decide you want the product you will need to visit the Station Store to repurchase it
If you choose not to cancel your pre-order or pending order (and purchase the Collector’s Edition from the Station Store), we will include an additional seven (7) days service in addition to the regular thirty (30) days once you register a Collector’s Edition account key.

We apologize for any inconvenience this has caused.

Sincerely,

Sony Online Entertainment

つうわけでして これで心置きなくWoWのOpenベータを遊べます。
7鯖でNF-Hunter NE-Dru NEーRog HumーMageをやってます。 名前はおなじみのKamala Nenuphar Evilflower Aureole です。 見かけたら遊んでください

WoWはじめました

2004-11-10 04:15:04 | Weblog
かなりキテル模様。 今はまだいろいろ試してる、例の職業が決まらない病時代なので、ここでは人より時間がかかります(;´Д`)
ナイトエルフでMageが選択できないのが痛いっぽい。
つかみはGWのほうがいいがクエストの連続で、とりあえずさくさく進めますね。
グラフィックの味がすばらしいです。

いよいよ大物始動

2004-11-08 18:36:56 | Weblog
GuildWarsの週末βが今日終わって、夜中にWoWOpenβ開始であさってにはEQ2が到着の予定。 巧い具合に明日から三日間休みで、とりあえずWoWからどっぷりつかろうかな。 うれしいな。
みんなどこのサーバでやるのかな。

GuildWarsのキャラはElementalistといって、いわゆるWizardなんですが、スキル構成を極めて、PvPでもかなり活躍できる自分なりのTacticsを確立しました。 魔法は連射できないと、Meleeに勝てません。それと系統を絞ってSkillをつぎ込むことで与DMGを上げないと駄目よ。 そこらを考えて、あとMissionを通してえたアイテムでのスキルブーストも織り込んで、いろいろ試行錯誤してみるのが面白いです。 幸いにしてGWではSkillのRefundがあるていど自由なので、いろいろいじって楽しめるのはとてもいいですね。
お金も溜まったので、団員が私一人のギルドも作りました。 エンブレム、慌てて作ったのであまりいい出来にならなかったのが残念。 文様はいいんだけど色使いがいまいちだったなぁ。 GWおもしろいけれどおかげでものすごい寝不足です。 こちらは一ヶ月先までお別れです、淋しいな。

クローズドβ

2004-11-05 18:59:08 | Weblog
英語版は最終レベル目前で辞めたので、なんとなく遣り残した感じがあって、JE化を機会に触ってみたいと思っていた、DAoC JE。
β権に当選できずに、うつむき加減だったけど、EQの友人がアカウントを貸してくれることになったので、勇躍ゲーム開始。
だがクローズドということで、本当に人がいない。私のメインタイムでは多くて3人とか…。テストだししょうがないのかもしれないけれど、MMOでひとがいないとはなんかそもそも矛盾というか、さっぱり盛り上がらないのです。
ゲームも定評のあるシステムなのに、ローカライズの基本的な部分がまだ出来上がっていない。
入力ロケートにデフォールト以外の操作が必要なこと、日本語入力のオンオフがスムーズでないこと、そしてクエストがバグって進まないこと。 
これらをつぶすのがテスターとしての役割なんですが、現時点で完成度としては10%程度でしょうか。

大物MMOが次々と姿をあらわすこの冬、乗り遅れるとゲームそのものが成り立たなくなる。 本当に日本で死活をかけてやるなら、対応を急ぐべきだと思います。

WoWのオープンベータが、EQ2のスタートにぶつける形で11/8から始まります。 WC3の面白さもあって、こちらを優先したいのですが、どうも日本のことはどうでもいいみたいで、なんか淋しいの

この前の

2004-11-04 02:09:32 | Weblog
Fantasy職業適性診断にもかかわらず

新しいゲームやるたびに、強く感じる事は、自分は魔法使いであってこそ面白い体質なんだと。
少なくとも1stとして、苦労するならスペランカー、マジックユーザとしてなんだと。
大まかに分けて戦士、盗賊、僧侶、魔法使いとあれば魔法使いが好きだな。さらに言えば、弓はあまり性に合わない。バフ・デバフよりDMG
つまりよくいるWIZ最強厨たいぷなのかっ! 恥ずかしいかもw



GuildWars
せっかく週末ベータを当てにして、Pre-order版をかったのに本番時に一括発送っぽくて、アカウントが作れなくて萎んでます。

Everquest Evilflower久々に稼動 2ハードGuk2 成功1失敗1 やっぱし禿ドルのサポートはうまいってことですね?

まもなくEQ2 公式で予約してるので、発売日に間違いなく来るでしょうが、現時点でどれくらい遊べるか、事前の段階では自分的にはあまり盛り上がっていませんが、やりだすとまた変わるかも。

例の占いの結果、Rougeでやろうかなとか漠然と思っていましたが、やはり魔法使いで行きます。

終わりました

2004-11-01 17:05:35 | Weblog
GuildWar。 PvPがおもしろくて、猿のように先ほどまでの延長期間ずっとやりっぱなしでした。
クラスごとに戦い方が違って、戦術の工夫が面白かったです。 俺の睡眠時間を削ってくれた、このゲーム。敬意を表して、製品版が出たら買ってあげます。
 外人のまさに傍若無人なまでの厨房もいたし、そうかとおもうと、ものすごくいい人もいたりして、そういう点も面白かった。 やっぱしPvPは面白い。こういうスポーツ的に処理されたきびきびした処理が、どろどろした「殺し合い」のイメージを避けるのに大いに役立っています。 

続Guild War

2004-10-31 12:09:56 | Weblog
非常によく出来たゲームで 現時点でこれだけ作りこんであり、かなり完成度も高いですね。
EQと比べて重厚さや奥行きは劣るかもしれませんが、EQがすばらしすぎたからというせいであって、そのほかの点でEQをしのいでいるところおあります。

日本じゃ知名度も低く、大穴扱いですが、PreviewEventにはサーバが130も立つぐらい盛況で、Poland Sweden France Spainと、どのように宣伝をしているのかは知りませんが、非常に国際色豊かなグループが楽しめました。英鯖でUOやEQをやっていた自分にとっては、懐かしい原風景といった感じです。

EQでGuildmateのAzuもやってきたので定型ミッションを外人とやってみましたが、楽しめましたね。 (最後の最後でAzuが操作ミスで抜けちゃって、直後に壊滅) PvPを実験できなかったのが心残りで、明日の昼までOKらしいので、明日やってみるつもりです。 オッサンはどんくさいので、MeleeでPvPいっても即死でしょうから、いまのところMageきゃらで参戦してみるつもりです。

後クラフトも結構シンプルで、それでいて他人とは違った見た目が出来るので、なかなかいい味です。
本当のところはもっとやりこまないとわからないでしょうが、製品版が出来たらぜひやってみたいなという仕上がりには十分すぎるほどになっています。

皆さんも機会が合ったらぜひTryしてみてください。