goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

子供の頃から活字が好き。読んだ本のこととか日々の暮らしの中で感じたことを綴っていきます。

潮干祭り

2009年05月04日 | おでかけ
旧暦の暦で一番潮が干る日に行われていた海の町の山車祭りです

伊勢湾台風までは海に曳きおろしていました。
GWも仕事でオットが撮った写真。へたくそ~~(笑)



台風後堤防で曳きおろしができなくなりましたが、町をあげての復興を望む声で堤防が改良され、人口海浜を作り、昔とは比べようにないけれど曳きおろしができるようになりました。
昔は水の中に入ると泥に埋まり山車が倒れることもあり、そういうときに死者が出たりしました。
斜めに傾いているのは水の中に入っているからです。




5台の山車のうち一番好きな「青龍車」の幕



若い衆は年寄り衆の言うことは絶対聞きます
そんな中で一年に一度思いっきりはじけます。



5台の山車にはすべて違う種類の古いからくり人形がついています。
これらは紐で操られます。
山車を操るには多くのひとがそれぞれの分担をこなします




3ヶ月ほど前、仕事でこの町のマンションに行きました。
玄関ホールに山車が勢ぞろいした大きな写真が飾ってありました。ふと気づくとその写真の右下に、祭りが大好きだった同級生の顔がありました。
視線がばっちりカメラに・・

彼は数年前になくなりました。
ガンが進行しても最後までこの祭りには遠くから帰り、かんばん(はっぴのこと)を身につけて山車に付き添っていました。
ちょっとシャイで、背が小さいけどやさしくて好きな子でした。


画質調整で明るくしてみました。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイ・バースデー | トップ | バイバイ キヨシロー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風に吹かれて (ヒロ)
2009-05-04 23:02:38
精悍な雰囲気がヒシヒシ伝わってきますなぁ
山車の写真の斜めかげんがいい感じ!!

そういえば潮干狩りって今頃でしたよね
孫でも連れて行ってみようかな(笑) 


返信する
潮干祭り (sakko)
2009-05-05 10:51:08
ヒロさん
ご無沙汰。
車輪は祭りが終わるとこの海に埋めておくのですよ。
同級生の親も、この輪の下敷きでなくなりましたが本望だそうで悲しい葬式ではなかったです。すごいですよね・・
昨日は話題の名古屋弁の河村市長も見学に来たそうです。
めり込んで斜めになるのです。
ひどいと倒れる。その時に死者が出たのです。
返信する

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事