goo blog サービス終了のお知らせ 

Sense of Wander

センス・オブ・ワンダー、それは彷徨感覚。近未来都市、夜景スポット、昭和の東京下町をめぐるデジタルカメラ放浪記。

竹ノ塚ブルー2

2007-01-16 23:26:52 | Weblog

しかし、けやき坂と異なり、周囲が暗く、ブランドショップの明るくスケールの大きなショーウィンドウもない。ひっそりとさびしげである。

何とか構図を組み立てようと、比較的明るい商店の密集しているエリアを縦位置で収めてみたのがこの画像。

■K100D 06/12/29 20:09


竹ノ塚ブルー1

2007-01-16 23:20:58 | Weblog

東武伊勢崎線沿線の足立区竹ノ塚は、冬の季節長大なイルミネーションに飾られる。クリスマスツリーはすでに終了したが、街路樹はまだ点灯中、そんな情報を頼りに竹ノ塚駅で下車してみる。

訪れて驚いたのは、まずそのイルミネーションの色である。ブルーとホワイトをコーディネートしたこのカラーは、まさに六本木ブルー。あのけやき坂のイルミネーションと同じ色である。

そして、その長さは優に1キロを越え、行っても行ってもきりがない。途中で疲れて引き返してしまったくらいである。

■K100D 06/12/29 19:49

City Sphere 4

2007-01-16 03:26:32 | Weblog

人を呼ぶと言う点に関しては、City Sphereは完全な失敗だろう。何しろ、この球体の周りに集まった人はせいぜい数百人程度。東京ミレナリオの何万人と言う人出には遠く及ばず、会場整理員も手持ち無沙汰な感じだった。

球体の仕様だけでなく、場所もよくなかったと思う。この東京駅前広場は、どうしても木の枝が鑑賞の妨げとなるが、それ以上にこれがもし恵比寿ガーデンプレイスや、六本木アリーナなどの大屋根のある場所なら、光が数メートルの高さではなく、数十メートルの高さまでうごめき、はるかに大きなスケールで光を演出することができたであろう。

集客効果に絞って考えるなら、国産の光のイヴェントはイタリア生まれの光の回廊に遠く及ばなかったことを天下に知らしめる結果となったのである。

■K100D 06/12/28 21:02

City Sphere 3

2007-01-16 03:13:43 | Weblog

東京駅側から見たCity Sphereと丸ビル。

背の高い四角いビルと丸い二つの玉を左右対照に配すると、どうしてもお墓のように見えてしまう。

■K100D 06/12/28 20:58

City Sphere 2

2007-01-16 03:09:40 | Weblog
City Sphereと丸ビル。

表面に動く変幻自在の模様。手持ちのレンズでは、この位置から二つの球体を画面に入れることができなかった。

■K100D 06/12/28 20:55

City Sphere 1

2007-01-16 03:04:40 | Weblog

前日不発に終わったCity Sphereもこの日は無事に可動。

こうして見ると、東京駅前に妖しげな占いの玉が出現したような趣がある。

■K100D 06/12/28 20:46

晴海トリトン3

2007-01-15 23:05:49 | Weblog

二階の手すりからの撮影。

光学式ファインダーはこのように薄暗い場所だと、フレームがほとんど見えない。広めに撮った画像のうち、暗い周辺部分をトリミングしている。

■K100D 06/12/27 20:03

晴海トリトン1

2007-01-15 22:57:28 | Weblog

有楽町から地下鉄を乗り継いで、晴海トリトンまで出る。

恒例の「海の中のクリスマス」はクリスマスを過ぎても続行中。

上の庭と下の広場の両方を画面に収めるには、こんな風に望遠で写すのがベストのようだ。K100Dのキットレンズのテレ端の画像。

ISO1600 F7.1 1/20秒

■K100D 06/12/27 19:41

丸ビル前

2007-01-15 22:42:35 | Weblog

丸ビル前から、真向かいの東京駅方面を臨む。

ISO1600 F8.0 絞りにより光源周りにクロスが生じているが、このくらい明るく写すと光源の中心部分が白くなってしまう。

■K100D 06/12/27 17:54

丸ビル

2007-01-15 22:35:50 | Weblog

エメラルドクラウンの照明に飾られた丸ビル前は、仲通りと同じオレンジ色のイルミネーションに飾られる。

■K100D 06/12/27 17:46

City Sphere不発

2007-01-15 22:32:17 | Weblog

光都東京LIGHTOPIAを飾るシティスフィア。二つの5mの球体と土台の部分にプロジェクターで変幻自在な色の光を投影するものだが、風に弱く、下のテント同様上のバルーンものたうちまわり、ついにこの日は中止となってしまった。

■K100D 06/12/27 17:45

St. Paul's Xmas

2007-01-15 22:24:12 | Weblog

立教大学の正門を入ってすぐの場所には大きなモミの木があり、この時期クリスマスツリーに早変わりする。

ただ、周囲は薄暗くシャッター速度が遅くなるので絞り込んでの撮影はあまり良い結果を生まなかった。一概にISO1600と言っても、コントラストの低いレンガの建物や暗いモミの木のディテールはノイズが浮きやすい。いつも、フジテレビのような美しい絵になるとは限らないのである。

■K100D 06/12/25 19:18

新宿東口

2007-01-11 22:45:10 | Weblog

MY CITYがLUMINE ESTに変わっても、変化のない東口のブルーのイルミネーション。

本当は、新たにイルミネーションの導入された歌舞伎町まで行く予定であったが、さすがに精根尽きはてたので、ここで終了。お疲れさまでした。

■K100D 06/12/24 21:49