
今週もいろいろあった。 12日(水)は姉の義理の母がなくなられたので葬儀に飯塚に行ってきた。ナビを信じたら、ショウケ越え経由となった。帰りはもちろん八木山バイパスで帰って来た。14日(金)は母の検査のために和白病院まで送るのだが、母の入っている水巻の施設まで迎えに行って和白病院までの途中、ついているのか信号の切り替わりで白バイが交差点の右側から追いかけてきて、9000円を和白病院の横の郵便局に収めた。3時半ごろ終わる予定が、6時を過ぎ結局水巻の施設に送り届けたのは8時。それから唐津に帰って、明日の釣りの準備をして寝た。
<アクセスタイム>
唐津鏡0530==ガソリン買物0615===0815大倉釣具店=大山川釣場0900~~~1130ランチタイム1230~~~1800片付け1900===2130唐津鏡
朝も5時前にやっと起きて、ガソリンと昼飯を調達して大倉釣り具に着いたのは8時過ぎていた。やっと、聞くところ天ヶ瀬も少しはかかるようになったらしい。明日は、からつ労山の清掃登山があるので、今日だけの釣りになる。たくさん釣るように、大山川のいつものところに入川した。
北九州からの人が一人入っていた。挨拶して下の方に入れてもらう。昼まで釣って帰るらしい。
さて、水温は20.5℃

そして、1投目から来ました。1尾目

囮は青っぽいが、釣れた魚はまっ黄黄のきれいな魚。
2尾目これは少し大きくて、23cmはあると思う。

このちょっと大きめの色もいい魚は、役目を終えて船に戻るとき、手からするりと。左手ではうまくつかめないので、大きな魚は必ず右手で掴むようにしなければと大いに反省する次第。
3尾目

体側にかかった。
4尾目

5尾目

何匹目かわからないけど、綺麗な鮎

これを釣ってしばらくしてランチにした。

14尾釣れた。頑張って釣る割にはなかなか増えない。
車に帰ると、先行していた方が上がっていた。同じトロ場でずっと釣られていた。何匹釣れたか聞くと20尾ぐらい、サイズは囮ぐらいと言われました。そこそこのサイズの魚でそろっていたのか、よくあんなところで粘って泳がせて釣り切れるなと感心した。人物的にも、謙虚で人当たりもいい感じの人だった。
おなかがいっぱいになり、戻って岩の上で休んでいると、対岸で釣っていた地元の人が話しかけてきた。

先週の土曜日もここで釣っていたらしい。
さすがに対岸の流れのポイントまでは、届かずに入らないのだが、バタバタと釣られていました。
(昼から)
立て続けに2本目が来たが。

二本目もすぐに来たが、ばれる。
ここからあたりが遠のく。
しばらくしてあたりも遠く。竿をたたんで、船をもってすこし上に移動する。
二本ほど取れて、下ってくる。あまりあたりがない。下っていき、しばらくして、釣りにくそうなところで一本かかると、それが合図に入れればかかるような状態、入れがかり状態になる。
全部で17連荘。最後の方になると、あたりが小さくなって、次第にあたりもなくなって終了。
こんなに入れがかったのは初めてで、しかも失敗がなくすべてをタモに納められました。やった~。
最終的に

水温は22.5℃、魚は24尾(囮3尾込み)
という事で本日の全釣果は35尾となりました。
数にこだわって釣って自分としてはサイコー記録です。夕まずめの17連荘がなければ到底達成できない記録です。

一番大きいので22.5㎝程度、左手から逃げたのは23cmあったと思う。

明日、労山の仲間に配る予定。
<今日の仕掛け>竿:ダイワプロトギアAH90
・小ぐらい仕様
天井糸 1.0号
上つけ糸 0.6号
水中糸 0.1(複合)
下つけ糸 0.4号
仕掛け糸 1.0号
鼻カン 6号
逆針 エンゼルグース1
ハリス 1.0号~1.2号(ナイロン)
針 3本錨スティング7.0号→7.5号
背針 3号ウレタンゴム+3号背針(カツイチ)
<釣果と時間>
大山川上 :14尾/2時間30分(0900~1130)水温(20.5℃)
大山川上同上記:21尾/4時間00分(1330~1730)水温(22.5℃)
また先週、先先週と同じところ4連荘で入川した。やっぱりここは水もいいし、魚もできている。
・小ぐらい仕様
天井糸 1.0号
上つけ糸 0.6号
水中糸 0.1(複合)
下つけ糸 0.4号
仕掛け糸 1.0号
鼻カン 6号
逆針 エンゼルグース1
ハリス 1.0号~1.2号(ナイロン)
針 3本錨スティング7.0号→7.5号
背針 3号ウレタンゴム+3号背針(カツイチ)
<釣果と時間>
大山川上 :14尾/2時間30分(0900~1130)水温(20.5℃)
大山川上同上記:21尾/4時間00分(1330~1730)水温(22.5℃)
また先週、先先週と同じところ4連荘で入川した。やっぱりここは水もいいし、魚もできている。
仕掛けもだんだんわかってきたので、迷いがない。ハリスはフロロの1.0号スティング7.0号で数度針に乗らなかったので、針を7.5号にするとかかりだした。仕掛けのトラブルもなく、迷いもなかった。
同じところで、じっくり釣ってみたが地合による変化とか面白い。針に乗らない時の遊んでいるような感覚とか、少し早いところでステイさせると1分程度でかかってくるとか、いろいろな発見があった、有意義な釣りになった。
今日も一日、大変有難うございました。
おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます