goo blog サービス終了のお知らせ 

data です

ハーフ ドクトリン だ! 資金の半分は 残せ、残すのだ!

2012年7月6日金曜日 

2012年07月06日 18時28分07秒 | data
2012年7月6日金曜日 



期日      個人        外国人      信託銀行

11/5金     -2374     1858        564

11/12金    -1661     841         -402

11/19金    -2174     1289         174

11/26金    -358      222         -300

12/3金     -1375     1168        -80

12/10金    -1767     1050         184

12/17金    -1776     2130        -147

12/24金    -876      284         -315

12/30木    -77       519         -450


2011年

1/7金     -1669      2577        -786

1/14金     201        3000       -685

1/21金     1798        438       -1804

1/28金                        -684

2/4金                         -789

2/10木                        -576

2/18金                        -562

2/25金                        -1701

3/4金                         -949

3/11金                        -1187

3/25金                        380

4/1金                         62

4/8金                         -1574

4/15金                        -595

4/22金                        -257

4/28木                        263

5/6金                        -376

5/13金                        -878

5/20金                        -135

5/27金                        411

6/3金   179       745            758

6/10金   -27       -399          692

6/17金   1017       -1428        225

6/24金   -1728      -220         379

7/1金    -2106      2515         116

7/8金    -2251      2899         -292

7/15金   893        -543         -357

 少しダブっている。


7/1金    -2106      2515         116

7/8金    -2251      2899       - 292 

7/15金   893        -543       -357

7/22金    -549       236        -488

7/29金    1420       -895       -211

8/5金     2195       -2999      928



9/2 金    -314       -491       1416

9/9 金     599       -5341       2140

9/22木     1,072      -504         115

10/01土    -1751      -639        1315

10/07金    -191       -74        1108

10/14金    -376       634         -11

10/21金    363        -487        -147

10/28金    -1588      1584        265

11/4金    786        -711        181

11/11金    411        -252       567

11/18金    420        -477       1364

11/25金    300        -1137      1602

12/2金     -1756      372        789

12/9金    218        -2761       1063

12/16金    846        -1579      536

12/22木    -41       -321       207

12/30金    -516       890        159

以下は 2012年

1/6金    -610        493        87

1/13金   -505        1535        -3  ←←← A

1/20金   -2056       2132        311  

1/27金   -864        437        -313

2/3金    -347        233        -442

期日      個人        外国人      信託銀行



2012年 以下からは安藤証券のデータだ。アセットアライブは情報が遅い。

期日      個人        外国人      信託銀行

2月2週    -745       1037       184

2月3週   -1861       2406       -193   

2月4週    -911       784        -875  A

2月5週    -61       1428        -1749

3月1週    -737      376         -825

3月2週    -940      2899         -1831 B

3月3週    2119       -2695       -1392

3月4週    -241       1845       -1929

4月1週    1173       980        -1132

4月2週    853      1428         -396

4月3週    350       -213       -179

4月4週    42      -1245        480

5月1週GW  534     -483         136 

5月2週   1623      -2074        -206

5月3週   986       -833         27

5月4週   780       -303         392

5月5週   291        47         489

6月1週   157        -2171       1451

6月2週   -371       450        961

6月3週   -232       553         469

6月4週   -778       -106       1022

期日      個人        外国人      信託銀行  


先週EU首脳会議のあった週の6月4週は、外国人が売り越し、年金勘定は、1022と買い越し。

2012年6月30日土曜日 FM 6月
http://fm3281545.exblog.jp/16194403/

FMで考えれば、いいのか。





///////////////////////////////////////////////////////////



2012年7月6日金曜日 為替は15時

ダウ 47ドル安、 日経 59円安、 MTU 3円安、 トヨタ 10円安  
三菱商事 10円安、 コマツ 7円安、 ブリヂ 6円高、 ベア1571 50円高  

ドル円    ユーロ円   E-USD   売負率    買負率    Ma倍率
79.85円   98.80円   1.2371   -7.425%   -14.015%   6.755    

ダウ     日経    日経売買高  売買代金   騰落レシオ  P/C金額   
12896ドル  9020円   15.31億株  0.93兆円   132.17    0.6594   

…………………………………………

MTU   トヨタ    三菱商事   コマツ    ブリヂ     ベア1571  
394円   3215円   1655円    1961円   1856円     6210円  





裁定買い残 6月25日~6月29日売買分  1,037,553    1兆0370億円
裁定売り残 6月25日~6月29日売買分  124,797       1247億円



みずほ 1円安、 ベア1571 50円高、 ブル1570 40円安  


みずほ    ベア1571    ブル1570    

133円    6210円      3865円   





///////////////////////////////////////////////////////////



米国株、ダウ反落47ドル安 欧州懸念で金融株安、ナスダック上昇
2012/7/6 6:30

   米株式市場で、ダウ工業株30種平均は反落した。独立記念日の祝日前の3日終値比47ドル15セント(0.4%)安の1万2896ドル67セントで終えた。欧州中央銀行(ECB)が政策金利を引き下げたが、市場では欧州債務問題を巡る警戒感は根強い。米金融株が下落し、相場の重荷となった。

 イタリアやスペインなどの国債利回りはECBが利下げを発表した後も高止まりし、ユーロが対主要通貨で下落した。欧州問題への不安心理は強く、運用リスクを避ける動きが続くとの見方が浮上。金融システムを通じて欧州とつながりが強い金融株を中心に売りが広がった。

 午前発表の6月のサプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数が2010年1月以来の低水準になった。米景気の足踏みを示すとして景況感を冷やす一因になった。

 朝方発表の6月のADP全米雇用リポートで、非農業部門の雇用者数(政府部門を除く)が市場予想以上に前月から増加した。前哨戦であるADPリポートの好調を受け、6日に米労働省が発表する6月の雇用統計で雇用者数の伸びが大きくなるとの観測が浮上。米雇用環境の改善期待が相場を支える一因になった。

 ナスダック総合株価指数は4日続伸し、同0.04ポイント(0.0%)高の2976.12で終えた。「従来型より小さいタブレット(多機能携帯端末)の生産を準備している」との報道を受け、アップル株が上昇。同社株など時価総額の大きい銘柄の一角が上昇し、株価指数を押し上げた。

 業種別S&P500種株価指数では全10種のうち「金融」や「エネルギー」など8種が下落。一方、「一般消費財・サービス」や「IT(情報技術)」が上昇した。

 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約6億8000万株(速報値)、ナスダック市場(同)は約13億7000万株だった。

 大手銀のJPモルガン・チェースとバンク・オブ・アメリカが大幅に下落した。





東証大引け、続落 米雇用統計控え利益確定売り、一時100円強下落
2012/7/6 15:27

   6日の東京株式市場で日経平均株価は続落。大引けは前日比59円05銭(0.65%)安の9020円75銭で引けた。6月の米雇用統計発表を控える週末とあって、利益確定売りや手じまい売りが続いた。欧州や中国の景気の先行き不透明感から「債券先物買い・日経平均先物売り」を進める動きもあり、日経平均は下げ幅を一時100円強に広げる場面があった。

 欧州中央銀行(ECB)と中国人民銀行が前日にそれぞれ政策金利の引き下げを発表したものの、海外市場の反応が薄かったことから、東京市場でも目先の緩和期待について出尽くし感が先行。中国が2カ月連続で利下げを実施したことについて「タイミングはサプライズだが、年内2回の利下げは想定内」(東京海上アセットマネジメント投信の久保健一シニアファンドマネージャー)との指摘があった。

 もっとも6日の中国・上海株が午後に上げに転じると、日本株も下げ渋った。日本株の一段高には、景気改善期待を背景にした中国株の戻りや日銀の追加金融緩和、米雇用情勢の改善などの材料が必要との声が多い。「日経平均は日足や週足のチャート上で一目均衡表の『雲』の中にあり、上値追いには一段の買い材料が必要な水準にある」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)という。

 東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは33業種中、29業種が下落。「石油石炭製品」や「その他金融」、「水産・農林」が下落率の上位に並んだ。東証1部の売買代金は概算で9317億円と前日に比べて増えたものの、5営業日連続の1兆円割れ。売買高は同15億3191万株だった。東証1部の下落銘柄数は全体の65%にあたる1093、上昇銘柄数は448、横ばいは136だった。

 トヨタ、キヤノン、ホンダが下落。TDK、ファナック、コマツも下げた。NTTドコモ、リコー、三菱UFJも軟調。一方、ソフトバンク、ニコン、日立造、Jフロントが堅調。セブン&アイは年初来高値を更新した。アタカ大機は商いを伴い連日の大幅高。アルバック、ファストリ上げた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕





日経平均59円安、押し目買い支えに終値9000円台を維持=6日後場
15時19分配信 モーニングスター

   6日後場の日経平均株価は前日比59円05銭安の9020円75銭と続落。米6月雇用統計の発表を控えるなか、先物への断続的な売りに押されて下値を模索。週末の手じまい売りに押されて一段安となった。日経平均は一時9000円を割り込み、下げ幅を100円超に拡大する場面もあったが、終盤は押し目買いに支えられて下げ渋った。東証1部の出来高は15億3191万株。売買代金は9317億円。騰落銘柄数は値上がり448銘柄、値下がり1093銘柄、変わらず136銘柄。

 国内投信のファンドマネジャーは「ECB(欧州中央銀行)理事会による利下げは評価するとしても、求められていたのは、高止まりするスペインやイタリアの国債利回りに対する具体策だった。今回の理事会は利下げ以外は何もしていないので市場も好感していない」と指摘している。また、米6月雇用統計の発表前で買い手控えムードが強かったのも、軟調に推移する一因だった。「米雇用統計で非農業者部門は10万人程度の増加が見込まれているが、予想とあまり変わらないようなら、材料にはならない」という。

 業種別では、新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株が売られた。TDK <6762> などハイテク株もさえない。国際帝石 <1605> など資源開発株が弱含みで推移し、JX <5020> など石油株も下落した。クレセゾン <8253> などノンバンク株も軟調。NKSJHD <8630> など保険株や、大和証G <8601> など証券株も下押した。三菱UFJ <8306> など銀行株も下げ基調。エーザイ <4523> など医薬品株も安い。個別では、バークレイズ証が投資判断を引き下げたGSユアサ <6674> 、三菱UFJモルガン証が目標株価を大幅に引き下げたルネサス <6723> などが売りに押された。

 半面、大成建 <1801> などゼネコン株は堅調。ブリヂス <5108> 、東海ゴム <5191> などゴム製品株も底堅く推移した。個別では、米社が完全子会社化すると発表したインターニックス <2657> (監理)はストップ高配分された。Jフロント <3086> によるTOB価格(1100円)が材料視されたパルコ <8251> も引き締まった。12年12月期第2四半期(4-6月)で稼働率の改善が報じられた第一精工 <6640> も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が下落した。

提供:モーニングスター社


6月28日木曜日 年金勘定の買い減少、もうすぐ売り場

2012年06月28日 19時03分52秒 | data
   2012年6月28日木曜日 年金勘定の買い減少、もうすぐすると売り場だ。





期日      個人        外国人      信託銀行

11/5金     -2374     1858        564

11/12金    -1661     841         -402

11/19金    -2174     1289         174

11/26金    -358      222         -300

12/3金     -1375     1168        -80

12/10金    -1767     1050         184

12/17金    -1776     2130        -147

12/24金    -876      284         -315

12/30木    -77       519         -450


2011年

1/7金     -1669      2577        -786

1/14金     201        3000       -685

1/21金     1798        438       -1804

1/28金                        -684

2/4金                         -789

2/10木                        -576

2/18金                        -562

2/25金                        -1701

3/4金                         -949

3/11金                        -1187

3/25金                        380

4/1金                         62

4/8金                         -1574

4/15金                        -595

4/22金                        -257

4/28木                        263

5/6金                        -376

5/13金                        -878

5/20金                        -135

5/27金                        411

6/3金   179       745            758

6/10金   -27       -399          692

6/17金   1017       -1428        225

6/24金   -1728      -220         379

7/1金    -2106      2515         116

7/8金    -2251      2899         -292

7/15金   893        -543         -357

 少しダブっている。


7/1金    -2106      2515         116

7/8金    -2251      2899       - 292 

7/15金   893        -543       -357

7/22金    -549       236        -488

7/29金    1420       -895       -211

8/5金     2195       -2999      928



9/2 金    -314       -491       1416

9/9 金     599       -5341       2140

9/22木     1,072      -504         115

10/01土    -1751      -639        1315

10/07金    -191       -74        1108

10/14金    -376       634         -11

10/21金    363        -487        -147

10/28金    -1588      1584        265

11/4金    786        -711        181

11/11金    411        -252       567

11/18金    420        -477       1364

11/25金    300        -1137      1602

12/2金     -1756      372        789

12/9金    218        -2761       1063

12/16金    846        -1579      536

12/22木    -41       -321       207

12/30金    -516       890        159

以下は 2012年

1/6金    -610        493        87

1/13金   -505        1535        -3  ←←← A

1/20金   -2056       2132        311  

1/27金   -864        437        -313

2/3金    -347        233        -442

期日      個人        外国人      信託銀行



2012年 以下からは安藤証券のデータだ。アセットアライブは情報が遅い。

期日      個人        外国人      信託銀行

2月2週    -745       1037       184

2月3週   -1861       2406       -193   

2月4週    -911       784        -875  A

2月5週    -61       1428        -1749

3月1週    -737      376         -825

3月2週    -940      2899         -1831 B

3月3週    2119       -2695       -1392

3月4週    -241       1845       -1929

4月1週    1173       980        -1132

4月2週    853      1428         -396

4月3週    350       -213       -179

4月4週    42      -1245        480

5月1週GW  534     -483         136 

5月2週   1623      -2074        -206

5月3週   986       -833         27

5月4週   780       -303         392

5月5週   291        47         489

6月1週   157        -2171       1451

6月2週   -371       450        961

6月3週   -232       553         469

期日      個人        外国人      信託銀行  





///////////////////////////////////////////////////////////



2012年6月28日木曜日 為替は15時

ダウ92ドル高、 日経 143円高、 MTU 10円高、 トヨタ 80円高  
三菱商事 35円高、 コマツ 39円高、 ブリヂ 25円高、 ベア1571 110円安  

ドル円    ユーロ円   E-USD   売負率    買負率    Ma倍率
79.44円   99.32円   1.2502   -7.946%   -14.906%   7.472   

ダウ     日経    日経売買高  売買代金   騰落レシオ  P/C金額   
12627ドル  8874円   17.05億株  1.00兆円   116.29    0.9649   

…………………………………………

MTU   トヨタ    三菱商事   コマツ    ブリヂ     ベア1571  
372円   3110円   1562円    1884円   1776円     6310円  

3.16    0.68     15.82    5.30     13.13     NR融資のみ 

7.3日   12.2日    12.9日    9.8日    6.4日     回転日数



   
裁定買い残 6月18日~6月22日売買分  1,009,470   1兆0094億円
裁定売り残 6月18日~6月22日売買分  149,868     14998億円



みずほ 5円高、 ベア1571 110円安、 ブル1570 105円高  

みずほ    ベア1571    ブル1570    

132円    6310円      3725円   

3.48     NR融資のみ    0.31      信用倍率     

8.6日    3.9日       7.1日      回転日数    





///////////////////////////////////////////////////////////



米国株、続伸 ダウ92ドル高、指標改善で米景気懸念が後退 
2012/6/28 6:19

   27日の米株式相場は続伸した。ダウ工業株30種平均は前日比92ドル34セント(0.7%)高の1万2627ドル01セント、ハイテク株比率が高いナスダック 総合株価指数は同21.26ポイント(0.7%)高の2875.32で終えた。良好な米経済指標を受け、米景気の先行きに対する懸念が後退。住宅株などを中心に買いが広がった。

 朝方発表の5月の米仮契約住宅販売指数が市場の想定以上に改善した。5月の新築住宅販売指数など良好な住宅関連指標が続いており、米住宅市場が持ち直しているとの見方が広がった。5月の米耐久財受注額の改善も好感され、ダウ平均は112ドル高まで上げ幅を広げる場面があった。

 28~29日の欧州連合(EU)首脳会議で債務問題克服に向けた議論が深まらないとの見方が足元で強まっていたが、27日は悲観論がやや後退。持ち高調整目的の買いも入った。

 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約6億8000万株(速報)、ナスダック市場は約16億株(同)だった。業種別S&P500種株価指数(全10業種)は、「エネルギー」や「金融」など9業種が上昇。「一般消費財・サービス」が下落した。

 好決算を発表した住宅建設大手レナーが上昇。トール・ブラザースやDRホートンなど住宅株全般に連想買いが広がった。原油相場の上昇を背景に、エクソンモービルなどの石油株も上げた。増収増益決算を発表した農業製品大手のモンサントも上昇した。

 一方、交流サイト(SNS)大手フェイスブックは下落した。株価が公開価格を下回る中、新規上場時に幹事を務めた証券会社のいくつかが「中立」の投資判断をつけ、嫌気売りが広がった。





東証大引け、続伸で約1カ月半ぶり高値 機関投資家の買い観測
2012/6/28 15:21

   28日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前日比143円62銭(1.65%)高の8874円11銭で5月17日以来、約1カ月半ぶりの高い水準を付けた。過度な景気減速懸念の後退で前日の米株式相場が上昇した流れを引き継いだ。後場は6月末の株価水準を意識した機関投資家の「ドレッシング(お化粧)買い」が断続的に入ったといい、一段高となる場面があった。7月の日銀金融政策決定会合における追加金融緩和の思惑も買いを誘ったといい、銀行や保険、不動産株などが全面高。ソフトバンクが売買を伴って上昇し、連日で年初来高値を更新した。

 円相場が対ドルで強含んだことや、アジア株式相場の上値の重さは特に重荷とならなかった。アジア市場で日本株の上げが目立ったことについて、市場ではお化粧買いのほかにも、6月末特有の一時的な好需給が指摘された。

 海外ヘッジファンドによる手じまい目的の株価指数先物への買い戻しや企業のボーナス支給による社員持ち株会の買いなどの要因が挙がっていた。28、29の両日開かれる欧州連合(EU)首脳会議については「事前の期待が乏しいため、改めて売り込まれる可能性も小さいだろう」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれる。

 東証株価指数(TOPIX)も続伸し、終値は758.81と5月10日(765.42)以来の高値を付けた。

 東証1部の売買代金は概算で1兆41億円と2日ぶりの1兆円台。売買高は17億0583万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1228、値下がり銘柄数は348、変わらずは96だった。東証1部の新高値更新銘柄は42と、4月27日(48)以来、約2カ月ぶりの高水準だった。

 三菱UFJ、トヨタ、みずほFG、三井住友FG、ファナック、NTT、キヤノン、JT、JR東海が売買を伴って上昇し、ダイエーが大幅高。エーザイは米国で肥満症治療薬が承認されたことを手掛かりに年初来高値を更新した。ルック、ファストリ、グリー、TDKが小安く、レナウン、パイオニアの下げが目立つ。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕



6月24日日曜日: 6月2週、信託銀行の買い→買い場

2012年06月24日 10時18分15秒 | data
   2012年6月24日日曜日: 6月2週は、信託銀行は、まだ買っている。まだ買い場だ。今からでも、買っていいのだ。



2012年 以下からは安藤証券のデータだ。アセットアライブは情報が遅い。

期日      個人        外国人      信託銀行

2月2週    -745       1037       184

2月3週   -1861       2406       -193   

2月4週    -911       784        -875  A

2月5週    -61       1428        -1749

3月1週    -737      376         -825

3月2週    -940      2899         -1831 B

3月3週    2119       -2695       -1392

3月4週    -241       1845       -1929

4月1週    1173       980        -1132

4月2週    853      1428         -396

4月3週    350       -213       -179

4月4週    42      -1245        480

5月1週GW  534     -483         136 

5月2週   1623      -2074        -206

5月3週   986       -833         27

5月4週   780       -303         392

5月5週   291        47         489

6月1週   157        -2171       1451

6月2週   -371       450        961

期日      個人        外国人      信託銀行  





///////////////////////////////////////////////////////////




2012年6月23日土曜日 ギリシャ総選挙、FOMCあり。FOMCでQE3は、なし。

ダウ67ドル高、 日経 25円安、 MTU 4円安、 トヨタ 変わらず  
三菱商事 18円安、 コマツ 32円安、 ブリヂ 22円安、 ベア1571 20円高  

ドル円    ユーロ円   E-USD   売負率    買負率    Ma倍率
80.42円   101.09円   1.2569   -7.432%  -14.861%    7.086   

ダウ     日経    日経売買高  売買代金   騰落レシオ  P/C金額   
12640ドル  8798円   16.03億株  0.95兆円   111.33    1.0169   

…………………………………………

MTU   トヨタ    三菱商事   コマツ    ブリヂ     ベア1571  
368円   3085円   1563円    1888円    1755円     6380円  

5.90    1.28     13.10     6.95    16.52      NR  

5.9日   13.8日    11.3日    13.6日    8.3日     回転日数



裁定買い残 6月11日~6月15日売買分   1,023,185  1兆0230億円
裁定売り残 6月11日~6月15日売買分   134,319    1343億円



みずほ 1円高、 ベア1571 20円高、 ブル1570 25円安  

みずほ    ベア1571    ブル1570    

130円    6380円      3670円    

2.33     NR        154.30      信用倍率     

13.2日    5.0日      3.0日      回転日数

6月15日金曜日 外国人の売り、年金勘定の買い

2012年06月15日 18時49分52秒 | data
   2012年6月15日金曜日 6月第1週は、外国人は、大幅売り越しだが、年金勘定の大幅買い越しだ。


2012年
4月1週    1173       980        -1132

4月2週    853      1428         -396

4月3週    350       -213       -179

4月4週    42      -1245        480

5月1週GW  534     -483         136 

5月2週   1623      -2074        -206

5月3週   986       -833         27

5月4週   780       -303         392

5月5週   291        47         489

6月1週   157        -2171       1451
   
期日      個人        外国人      信託銀行






2012年6月15日金曜日  為替は15時   

ダウ155ドル高、 日経 0.43円高、 MTU 6円高、 トヨタ 19円安
三菱商事 変わらず、 コマツ 4円安、 ブリヂ 12円安、 ベア1571 20円高  

ドル円    ユーロ円   E-USD   売負率    買負率    Ma倍率
78.93円   99.64円   1.2623   -4.597%  -18.643%    8.260   

ダウ     日経    日経売買高  売買代金   騰落レシオ  P/C金額   
12651ドル  8569円   14.76億株  0.93兆円   82.63    1.1499   

…………………………………………

MTU   トヨタ    三菱商事   コマツ    ブリヂ     ベア1571  
356円   2996円   1506円    1885円    1691円     6560円  





   
裁定買い残 5月28日~6月01日売買分   1,174,084 1兆1740億円
裁定売り残 5月28日~6月01日売買分    99,918    999億円



みずほ 1円高、 ベア1571 20円高、 ブル1570 15円安  

みずほ    ベア1571    ブル1570    

122円    6560円     3480円    





///////////////////////////////////////////////////////////



米国株、反発 ダウ155ドル高で1カ月ぶり高値、金融緩和期待で  
2012/6/15 6:16

   14日の米株式相場は大幅反発した。ダウ工業株30種平均は前日比155ドル53セント(1.2%)高の1万2651ドル91セントと、5月14日以来、1カ月ぶりの高値で終えた。追加金融緩和への期待を手がかりとした買いが相場を押し上げた。

 朝方発表の週間の米新規失業保険申請件数が市場予想に反して増加。一方、5月の米消費者物価指数(CPI)は前月比で低下した。景気に刺激を与えるため米連邦準備理事会(FRB)が追加緩和に踏み切るとの見方が強まり、幅広い銘柄に買いが入った。

 ロイター通信は午後3時過ぎ、「各国中央銀行が流動性を供給するための協調行動を用意している」と報道。欧州債務問題に対する警戒感がやや和らぎ、ダウ平均の上げ幅は200ドルを超える場面があった。

 ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は同17.72ポイント(0.6%)高の2836.33で終えた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億8000万株(速報)。ナスダック市場は約16億株(同)だった。

 業種別S&P500種株価指数は全10業種が上昇。「電気通信サービス」や「エネルギー」の値上がりが目立った。





東証大引け、小幅に反発 上昇幅は4年3カ月ぶり小ささ 売買代金5日連続1兆円割れ 
2012/6/15 15:29

   15日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発した。終値は前日比43銭(0.01%)高の8569円32銭だった。欧州債務問題への警戒がやや和らぎ米株が上昇したことを受け、銀行株や保険株の一角が買われた。午後は前日終値近辺での一進一退が続いた。円相場が対ドル、対ユーロともに強含んだことが輸出関連株の重荷となった。17日のギリシャ再選挙を控え投資家の様子見姿勢が強かった。前日終値からの上昇幅の43銭は2008年3月以来4年3カ月ぶりの小ささだった。

 前日の米国株は金融緩和期待が高まったほか、ギリシャの再選挙後に金融市場が不安定化すれば各国中央銀行が協調して流動性供給を行うとの期待が高まり大幅に上昇。これを受けて東京市場でも主力株に買いが先行したものの持続性はなかった。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスがオランダの5銀行グループの格下げを発表したことや、日銀が金融政策決定会合で追加金融緩和を見送り円相場が強含んだことも投資家心理を冷やした。日経平均は25日移動平均(8611円)を下回ったままだった。週間では日経平均が前週末比110円高と2週連続で上昇した。

 東証株価指数(TOPIX)も小幅に反発。業種別TOPIXは全33業種のうち「保険業」、「銀行」、「空運業」など16業種が上昇した。「証券業」、「鉱業」は下落した。

 東証1部の売買代金は概算で9341億円だった。5日連続で1兆円を下回った。5日連続は昨年12月以来半年ぶり。売買高は同14億7658万株だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の4割にあたる671、値下がり銘柄数は849、横ばいは147だった。

 自社株買いを発表したディーエヌエが大幅高。グリーなどソーシャルゲーム関連が買われた。三菱UFJ、ソフトバンク、ファストリ、NTT、信越化、住友不、NTTドコモが上昇。半面、キヤノン、トヨタ、ファナック、野村、伊藤忠、ソニー、国際石開帝石は売られた。 〔日経QUICKニュース〕


RCI

2012年06月05日 14時18分57秒 | data
いつもお世話になっております。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

お問い合わせをいただきましたRCIの設定につきまして、Webブラウザ
版お取引ツールのJavaチャートでは2つ設定していただくことが可能
です。 お客様にはお手数をおかけいたしますが、マネックスJooと
お使い分けいただけますでしょうか。

お客様よりいただきましたご意見は早速、担当部署へお客様のご要望
して挙げさせていただきます。
このたびは貴重なご意見を頂戴し誠にありがとうございました。

その他、ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
今後とも、マネックスFXを宜しくお願い致します。
--
==================================================
金融商品取引業者 株式会社 マネックスFX
登録番号:金融商品取引業 関東財務局長 (金商) 第283号
金融先物取引業協会 会員番号1565
住所  東京都中央区日本橋箱崎町36-2 リバーサイド読売ビル15階
TEL 0120-1040-33 (平日9:00~18:00)
URL: http://www.monexfx.co.jp
E-MAIL support@monexfx.co.jp
==================================================






このたびは、弊社にお問合せいただき、ありがとうございます。
お客様からのお問い合わせについて回答させていただきました。
ご確認の程、よろしくお願いいたします。

----------回答内容はこちらよりご確認ください-------------
●回答日時
  2012-06-04 10:17:22
●回答者
  セントラル短資FX株式会社
  カスタマーデスク
●回答

この度は弊社チャートに関しまして貴重なご意見をいただき
誠にありがとうございます。
お客様よりお寄せいただいた内容につきましては弊社担当部署に
伝えさせていただき、弊社提供チャートにおいての検討課題と
させていただきたいと存じます。

<参考URL>


----------回答内容は以上です--