goo blog サービス終了のお知らせ 

data です

ハーフ ドクトリン だ! 資金の半分は 残せ、残すのだ!

2013年8月17日土曜日 ブル1位、ベア 5位

2013年08月17日 12時25分00秒 | Ra ランキング

   2013年8月17日土曜日 ブル1位、ベア 5位だった。



2013/08/12~2013/08/16

1位  楽天日本株トリプル・ブル

5位  楽天日本株トリプル・ベア





///////////////////////////////////////////////////////////



   2013年8月17日土曜日 先物主導の乱高下だった。
http://usdjpy624.exblog.jp/20942571/



2013年8月17日土曜日     

TNX 2.83%、  日本国債 0.755%、 +0.015、  現値 143.84円、 -0.19円



ダウ30.72ドル安、日経102円安、TOPIX 9.17安、CORE 30 6.14安
MTU 8円安、トヨタ20円安、ブリヂスト5円安、   

ダウ      日経     TOPIX     ドル円   ユーロ円  E-USD 
1万5081ドル  1万3650円  1142.65   97.603円   130.075円  1.33266

日経売買高    売買代金   売負率    買負率   Ma倍率   P/C 金額
18.74億株    1.62兆円   -11.636%  -10.267%  11.528    0.9803  
………………………………………

日経     TOPIX    CORE 30   MTU   トヨタ    Br 5108    
1万3650円  1142.65    612.37 597円   6290円   3375円    
 (-)     (-)   (-)  (-)     (+)    (-)       



SMBC 8316 55円安、 みずほ 2円安、ユニクロ 100円安、
ソフトバンク 70円安、 ファナック 6954  70円安 

SMBC      みずほ    ユニクロ    ソフトバンク   ファナック
4485円     206円    3万2000円     6170円     1万5020円   
(-)      (-)     (+)    (-)      (+)   

2013年8月10日 土曜日 ブル1位、ベア10位

2013年08月10日 18時39分19秒 | Ra ランキング
2013年8月10日 土曜日 ブル1位、ベア10位だった。

2013/08/05~2013/08/09

1位 楽天日本株トリプル・ブル

10位 楽天日本株トリプル・ベア





///////////////////////////////////////////////////////////



   2013年8月10日土曜日 SQの仕掛けあり、水曜日から下落した。
http://usdjpy624.exblog.jp/20913800



2013年8月10日土曜日   

TNX 2.580%、   日本国債 0.755%、 +0.005、  現値 144.02円、+0.01円



ダウ72.81ドル安、日経9円高、TOPIX 1.32高、CORE 30 1.30高
MTU 2円高、トヨタ10円高、ブリヂスト15円安、  

ダウ      日経     TOPIX     ドル円   ユーロ円  E-USD 
1万5425ドル  1万3615円  1140.91   96.246円   128.404円  1.33407 

日経売買高    売買代金   売負率    買負率   Ma倍率   P/C 金額
22.14億株    2.03兆円   -11.306%  -10.683%  12.198    0.9488  
………………………………………

日経     TOPIX    CORE 30   MTU   トヨタ    Br 5108    
1万3615円  1140.91    612.78 609円   6170円   3350円    
 (-)     (-)   (+)  (-)     (+)    (-)       



SMBC 8316 25円高、 みずほ 変わらず、ユニクロ 450円安、
ソフトバンク 70円高、 ファナック 6954  20円安 

SMBC      みずほ    ユニクロ    ソフトバンク   ファナック
4530円     209円    31650円     6240円     14990円   
(+)      (+)     (-)    (-)      (+)   


パラボ 様々だ。

2013年8月3日土曜日 ブル1位、ベア 2位

2013年08月03日 19時43分35秒 | Ra ランキング
2013年8月3日土曜日 ブル1位、ベア 2位 だ。



2013/07/29~2013/08/02

1位 楽天日本株トリプル・ブル
2位 楽天日本株トリプル・ベア

5位 新光Wベア・日本株オープンIII





///////////////////////////////////////////////////////////





   2013年8月3日土曜日 TOPIX下げて上がる、FOMC、米雇用統計で ドル円下げた。
http://usdjpy624.exblog.jp/20882939/





2013年8月03日 土曜日

TNX 2.6020%、   日本国債 0.815%、 +0.025、  現値 143.36円、-0.25円



ダウ30.34ドル高、日経460円高、TOPIX 32.78高、CORE 30 16.10高
MTU 18円高、トヨタ210円高、ブリヂスト90円高、  

ダウ      日経     TOPIX     ドル円   ユーロ円  E-USD 
1万5658ドル  1万4466円  1196.17   98.932円   131.373円  1.32797 

日経売買高    売買代金   売負率    買負率   Ma倍率   P/C 金額
26.86億株    2.31兆円   -15.462%  -6.637%  10.058    0.9158  
………………………………………

日経     TOPIX    CORE 30   MTU   トヨタ    Br 5108    
1万4466円  1196.17    642.75 643円   6430円   3685円    
 (-)     (-)   (-)  (-)     (-)    (-)       



SMBC 8316 110円高、 みずほ 4円高、ユニクロ 1400円高、
ソフトバンク 230円高、 ファナック 6954  510円高 

SMBC      みずほ    ユニクロ    ソフトバンク   ファナック
4780円     217円    35600円     6900円     15990円   
(-)       (-)     (-)    (-)       +   


ファナックのみ パラボ 陽転している。

2013年7月27日土曜日 ブル 1位、ベア 7位、先週のRaのボケを、忘れるな。

2013年07月27日 18時59分53秒 | Ra ランキング
   2013年7月27日土曜日 ブル 1位、ベア 7位、先週のRaのボケを、忘れるな。



2013/07/22~2013/07/26

2位 楽天日本株トリプル・ブル

7位 楽天日本株トリプル・ベア





///////////////////////////////////////////////////////////



http://usdjpy624.exblog.jp/20852938/

   2013年7月27日土曜日 選挙後日経 少し下げた。7月21日日曜日に参議院選挙あり。7月20日土曜日に G20 が、あり、バーナンキのハゲは、欠席していた。QE3の終了について説明せず。




2013年7月27日土曜日  

TNX 2.5610%、   日本国債 0.785%、 -0.010、  現値 143.63円、+0.10円



ダウ3.22ドル高、日経432円安、TOPIX 35.26安、CORE 30 20.340 安
MTU 31円安、トヨタ230円安、ブリヂスト140円安、  

ダウ      日経     TOPIX     ドル円   ユーロ円  E-USD 
1万5558ドル  1万4129円  1167.06   98.227円   130.399円  1.32762 

日経売買高    売買代金   売負率    買負率   Ma倍率   P/C 金額
27.14億株    2.37兆円   -12.680%  -5.890%  10.423    0.8189  
………………………………………

日経     TOPIX    CORE 30   MTU   トヨタ    Br 5108    
1万4129円  1167.06    625.25 628円   6150円   3560円    
 (-)     (-)   (-)  (-)     (-)    (-)       



SMBC 8316 185円安、 りそな 8308 13円安、カブドット 20円安
ユニクロ 1200円安、ソフトバンク 180円安  

SMBC      りそな     カブドット   ユニクロ    フトバンク   
4600円     502円    561円      3万5450円   6520円     
(-)       (-)     (-)    (-)       +   



   今から、PBR、信用倍率は、やめて、パラボリックだ。ドル円 月足移動平均も、やめた。
意味がないことだった。ソフトバンクは、まだ(+)だ。

2013年7月20日土曜日 Raの買い煽り、MSの買い煽り、Raは、shit だ。

2013年07月20日 08時57分58秒 | Ra ランキング
2013年7月20日土曜日 Raの買い煽り、MSの買い煽り、Raは、shit だ。

2013/07/15~2013/07/19
1位  楽天日本株トリプル・ブル
ベアは、ない。


   2013年7月20日土曜日 パラボの記述、議長証言、
ダウ木曜日史上最高値更新、選挙直前
http://usdjpy624.exblog.jp/20821831/




TNX 2.53%、   日本国債 0.805%、 0.005、  現値 143.44円、+0.09円



ダウ4.8ドル安、日経218円安、TOPIX 10.03安、 MTU 5円高、トヨタ10円安  
ブリヂスト5円高、 ユニクロ 600円安、 

ダウ      日経     TOPIX     ドル円   ユーロ円  E-USD 
1万5543ドル  1万4589円  1211.98   100.592円   132.149円  1.31374 

日経売買高    売買代金   売負率    買負率   Ma倍率   P/C 金額
36.43億株    3.10兆円   -17.420%  -2.687%  9.565    0.6809  
………………………………………

日経     TOPIX    MTU   トヨタ    Br 5108   ユニクロ9983   1万4506円  1201.99    674円   6470円   3815円    3万6150円 
+       +      +      +     +       (-)



今から、PBR、信用倍率は、やめて、パラボリックだ。ドル円 月足移動平均も、やめた。
意味がないことだった。ユニクロ (-)だ。もうすぐ 売り場なのだろうか。



ベア1571 50円高、1570 280円安、カブドット 4円安、REITO指数 21.340安 
東証二部指数 22.49安  



ベア1571   ブル1570     カブドット   REITO指数    二部指数            
3505円     9630円      589円     1371.16    3191.06   
(-)      +         +      +        +





 東京株式市場は今週末19日に波乱の動きとなり、市場関係者の脳裏には5月23日の大暴落の光景がよぎった。1万5000円台回復が目前に迫った日経平均株価は、午前10時すぎに先物主導で一気に下げの勢いを加速。一時前日比395円安の1万4413円を付け、7月SQ値(1万4410円75銭)に肉薄した。その後は急速に下げ渋り、大引けは1万4500円台を維持したものの、瞬間的な需給の変調に影響を受けやすい、相場の危うさが垣間見えた。しかし、直近までの上げ足の速さを踏まえれば、適度な調整はむしろ歓迎するべきだ。来週はもたつく場面を挟みつつも、参院選後の政策期待や企業の14年3月期第1四半期(13年4-6月)決算を追い風に、改めて大台にチャレンジする方向が予想される。

 株・為替・債券のマーケットが同時に大きく動いた5月23日とは異なり、今回の下げは日本株の「単独事故」という様相が強い。テクニカル指標の過熱感の高まりから、株価の一服は元々想定されていたが、そのタイミングについては、今週末19日の後場-来週初めと読む向きが多かった。そのため、19日前場での不意打ち的な手じまい売り(仕掛け売りとの見方も)が混乱を招いた格好だ。

 ただ、日中値幅は540円と約1カ月ぶりの大きさに広がった日経平均に対し、ドル・円は午後3時現在で1円程度(5月23日は3円超)にとどまる。米国ではすでに今週のバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言を受け、「高度に緩和的な金融政策」の継続が確認されたこともあり、投資家のリスク回避姿勢もさほど強まっていないと考えられる。

 来週は21日(日曜日)の参院選結果を受けてのスタートとなる。長めの視点に立てば、安定政権の成立は外国人投資家の資金を呼び込む材料だが、短期的には自民・公明両党の議席過半数獲得による「ねじれ国会」の解消予想は織り込み済み。また、24日発表のHSBC版中国7月製造業PMI(購買担当者景気指数)への警戒感も先行する可能性があり、週序盤は上値の重い展開を引きずりそうだ。

 焦点はテクニカル指標の動向。日経平均の対25日移動平均線プラスカイ離率は、7月9-18日にかけて7-8%の高水準が続き、19日の下げで5.7%に縮小した。さらに5%を割り込んでくれば、過熱感はだいぶ解消するとみられる。一方、日足チャートは、昨年11月以来となる25日線と75日線のミニ・ゴールデンクロス(GC)を19日に達成し、上値志向を強めている。国内企業の決算で円安効果が表面化する流れとなれば、週後半には堅調さを取り戻すことも期待される。

 来週の想定レンジは1万4300-1万5000円とする。仮に米長期金利の上昇などの悪材料が発生し、株価が7月SQ(特別清算指数)値を下回る期間が長引けば嫌なムードとなるが、基本的な上昇トレンドが崩れるとみるのは早計だ。

 個別では、好業績銘柄を選別物色する傾向がより強まる可能性が高く、引き続き自動車セクターや電子部品株に注目したい。また、相場下落時に上昇しやすい、ETF(上場投資信託)の日経平均VI先物指数 <2035> をリスクヘッジのために保有しておく手も有効だ。(鈴木草太)  提供:モーニングスター社






国内株式市場見通し:長期安定政権を評価した海外資金流入に期待
17時09分配信 フィスコ

■先物主導で波乱含みも週間ベースでは5週連続の上昇

   先週(7/16-19)の日経平均は上昇。週末には一時15000円に迫る局面をみせ、その後先物主導で急落といった波乱展開となったが、前日までの続伸基調により、週間ベースでの上昇記録は5週連続となった。週初は連休中の米国市場の上昇を受けて、幅広い銘柄に買いが先行した。東証と大証の現物市場の統合はシステム障害もなく、上場する企業の数で世界第3位の市場が誕生した。注目されたバーナンキFRB議長証言では、「量的緩和の縮小は米国の経済動向次第」との考えが示され、NYダウは史上最高値を更新。また、「円安誘導の為替介入はなく、金融政策の結果だ」と日本政府と日銀を擁護したことで円相場が1ドル100円台に乗せたことも安心感につながった。

■ソフトバンクが日経平均をけん引

   個別では、ソフトバンク<9984>が年初来高値を更新し、日経平均をけん引するなど相場のリード役に。21日の参議院選挙での“ねじれ解消”に伴う長期安定政権への期待が高まるなか、海外勢とみられるコア銘柄への押し目買いの動きも観測されていた。この先高観の強い相場展開のなか、先物主導による売り仕掛け的な売買にハシゴを外された。買い方のロスカットが加わる格好となり、15000円に迫る水準から一気に14400円レベルまで下げ幅を拡大させた。その後は下げ渋りをみせていたが、5月23日の先物主導での急落局面の動きが連想されるなか、押し目買いも入れづらい状況だった。もっとも、参院選の結果を前に利益確定の動きやポジション調整との見方もあり、一先ず冷静になったこと、大幅な下げによってある程度の需給調整も経たことで、改めて安定政権を評価したスタンスとなりそうだ。

■参院選の結果を受けて海外勢の資金流入に期待

   今週(7/22-26)は21日に投開票を迎える参院選の結果を受けてのスタートとなる。与党の優勢が伝えられるなか、驚きの少ない結果ではあろうが、海外勢などはこれまで頻繁に入れ替わる首相交代劇にも終止符が打たれることで、リスクを取りに来ると考えられる。成長戦略に対して改めて関心が集まり、関連する銘柄などへの見直しも期待される。また、参院選後には環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加する。交渉の進展などが企業や個人の景況感改善につながれば上昇圧力が増すことになりそうだ。週末19日の米国市場ではハイテク企業の予想を下回る決算が上値の重しとなっていたが、日本市場については、ご祝儀相場に期待したいところであろう。

■国内でも決算発表シーズンに

   また、国内でも決算発表シーズンに入る。ピークは翌週となるが、野村HD<8604>、日産自<7201>、ダイハツ<7262>、ファナック<6954>、キヤノン<7751>、日野自<7205>、信越化学<4063>などが予定されており、決算評価となれば翌週に向けての期待感にもつながろう。また、ソフトバンクの時価総額が先週、トヨタ<7203>、三菱UFJ<8306
>に次いで、第3位に入った。23日には孫社長による講演が予定されているが、同社への注目は続きそうである。

そのほか、米国ではボーイング、フェイスブック、キャタピラーのほか、アップルの決算が予定されている。アップルのポジティブなインパクトは、ここ最近は限られてきている。期待していない分、インパクトが出る可能性も意識しておきたいところか。経済指標では、米国では22日に6月中古住宅販売件数、24日に6月新築住宅販売件数と、住宅関連の指標が続く。また、中国では24日に7月HSBC製造業PMIが予定されており、波乱要因になりそうだ。

《FA》
株式会社フィスコ