御岳山 散策 2020-08-11 11:19:37 | 日記 レンゲショウマの撮影後りの森の中の植物ツリガネニンジンヤマユリタマアジサイアジサイ蝶シュウカイドウキノコなという名前でしょうか?ヤマホトトギス森の中で妖精たちが支えあって活きています~レンゲショウマの群生地は手を加えていません自然のままで足下も悪く斜面に咲いています。自然を守るため規制も厳しく、今回はカメラマンは数人で和気藹々これから混雑時は一所でゆっくり撮影できないでよう~2回にわたってありがとうございました。 « レンゲショウマ | トップ | 川口市グリンセンター カ... »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは^^ (attsu1) 2020-08-11 19:10:48 御岳山、NHKの「にっぽん百名山 スペシャル「さわやか初夏!おススメの山 大集合」で、紹介されていました。夏の花が咲き誇っていますね。ヤマホトトギスも咲き出したんですね。そんな中、やはりレンゲショウマは、優しい妖精の姿を楽しませてくれていますね^^ 返信する 森の妖精 (fukurou) 2020-08-11 21:35:15 ダリアクミコ様こんばんは。レンゲショウマ、皆さんのブログで楽しませていただいています。種を蒔いても花が咲くまで4年とか。もう死んでると諦めました。(笑)蝶はクロヒカゲ、キノコはカワラダケだと思います。間違っていたらごめんなさい。 返信する 気持ちよさそうですね (なつみかん) 2020-08-11 21:48:14 ダリアクミコさん、こんばんは。レンゲショウマも素晴らしかったですが、ヤマユリやタマアジサイ、シュウカイドウなど、自然の中で見る姿は格別でしょうね~普段は植物園で観察することが多いので、たまに野生の花を見ると感動します。足場も悪く、必ずしも完ぺきな状態では見られないことも多いですが、それもまた自然な感じで素敵ですね♪キノコはカワラタケでしょうか。昔がんに効くとか話題になりませんでしたっけ? 返信する NHKの番組見逃して (ダリアクミコ) 2020-08-12 10:08:55 attsu1さんおはよう御座います~番組見逃してしまいました、残念!これからでしょうか、アザミも、ヤマホトトギスは一輪だけ~やはり8月の終わりにもう一度行ってみたいです。天候によって違いが、いろいろな表情を撮りたいです~attsu1さんからは近いのでしょう? 返信する 種から4年ですから貴重 (ダリアクミコ) 2020-08-12 10:31:14 fukurouさんおはよう御座います~種から4年ですから、こぼれて全部芽が出るとは限らないと、ボランティアの説明を聞いたことありました。是非種をまいてくださいね、見れますよ(笑)クロヒカゲですか、モドキとか判明が難しい!キノコもがんに効くとか、足を運ばないと会えないんだなって、蝶、キノコの名前教えていただき助かりました。有難う御座います。 返信する シュウカイドウ~ (ダリアクミコ) 2020-08-12 10:51:22 なつみかんさんおはよう御座います~レンゲショウマの群生もデスが御嵩神社に向かうと途中に、シュウカイドウの群生も見たれるですよ~カワラタケはがんに効くとか、初めてでした。去年は目に入りませんでした。キノコも蝶にも会えて良かったです。山野草は早かったり遅かったりなので観察したいです。キノコ、勉強になりました。ありがとうございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
NHKの「にっぽん百名山 スペシャル「さわやか初夏!おススメの山 大集合」で、
紹介されていました。
夏の花が咲き誇っていますね。
ヤマホトトギスも咲き出したんですね。
そんな中、やはりレンゲショウマは、優しい妖精の姿を楽しませてくれていますね^^
こんばんは。
レンゲショウマ、皆さんのブログで楽しませていただいています。
種を蒔いても花が咲くまで4年とか。もう死んでると諦めました。(笑)
蝶はクロヒカゲ、キノコはカワラダケだと思います。
間違っていたらごめんなさい。
レンゲショウマも素晴らしかったですが、ヤマユリやタマアジサイ、シュウカイドウなど、自然の中で見る姿は格別でしょうね~
普段は植物園で観察することが多いので、たまに野生の花を見ると感動します。
足場も悪く、必ずしも完ぺきな状態では見られないことも多いですが、それもまた自然な感じで素敵ですね♪
キノコはカワラタケでしょうか。
昔がんに効くとか話題になりませんでしたっけ?
番組見逃してしまいました、残念!
これからでしょうか、アザミも、
ヤマホトトギスは一輪だけ~
やはり8月の終わりにもう一度
行ってみたいです。天候によって違いが、
いろいろな表情を撮りたいです~
attsu1さんからは近いのでしょう?
おはよう御座います~
種から4年ですから、こぼれて全部
芽が出るとは限らないと、ボランティアの
説明を聞いたことありました。
是非種をまいてくださいね、見れますよ(笑)
クロヒカゲですか、モドキとか判明が難しい!
キノコもがんに効くとか、足を運ばないと
会えないんだなって、蝶、キノコの名前
教えていただき助かりました。
有難う御座います。
おはよう御座います~
レンゲショウマの群生もデスが
御嵩神社に向かうと途中に、シュウカイドウの
群生も見たれるですよ~
カワラタケはがんに効くとか、初めてでした。
去年は目に入りませんでした。
キノコも蝶にも会えて良かったです。
山野草は早かったり遅かったりなので観察
したいです。
キノコ、勉強になりました。
ありがとうございます。